ファミコン世代なのでドット絵に興味があり購入しました。
ドットのキャラクターを作るにはそれなりのコツがあるのだと非常に興味がわきました。
ドット絵プロフェッショナルテクニック ドット打ちからアニメーションまで (Game developer books) (日本語) 単行本 – 2005/2/24
高野 隼人
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ234ページ
-
言語日本語
-
出版社秀和システム
-
発売日2005/2/24
-
ISBN-104798010111
-
ISBN-13978-4798010113
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 作りながら覚える 3日で作曲入門単行本
- “主線なし"イラストの描き方単行本(ソフトカバー)
- ドット絵教室単行本(ソフトカバー)
- 【★特典付き】楽しく学ぶ Unity 2D超入門講座(特典:姉妹本の特別試し読みPDF)単行本(ソフトカバー)
- ボクセルアート上達コレクション (MagicaVoxelでつくる3Dドットモデリング)大型本
- ピクセル百景 現代ピクセルアートの世界単行本(ソフトカバー)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
世界に冠たる日本のゲーム開発の現場で脈々と受け継がれてきたドット絵テクニックを基礎からアニメーション作成まで完全解説。
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2005/2/24)
- 発売日 : 2005/2/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 234ページ
- ISBN-10 : 4798010111
- ISBN-13 : 978-4798010113
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 390,349位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 56位コンピュータアート
- - 1,647位デザイン・グラフィックス (本)
- - 2,477位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ピクセル百景 現代ピクセルアートの世界単行本(ソフトカバー)
- DVDビデオ付き! アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術室井 康雄(アニメ私塾)単行本(ソフトカバー)
- 加々美高浩が全力で教える「手」の描き方 圧倒的に心を揺さぶる作画流儀単行本
- 【Amazon.co.jp 限定】イラスト解体新書(特典PDFデータ付き)単行本(ソフトカバー)
- シームレスパターン&テクスチャ写真素材集江見敏宏単行本(ソフトカバー)
- 入門Blender2.9 ~ゼロから始める3D制作~単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.4
星5つ中の3.4
16 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ドット絵の基本から高度な技術まで、幅広いユーザー層に対応した本だと思います。
付属のCDにも画像が添付されており、また本誌にもたくさんのドット絵が載っていますので、それらを真似するだけでも十分な練習になると思います。
200ページ超過でこのサイズはそれなりの質量で、色についての知識や背景の描き方、キャラクターの描き方など、しっかりとドット絵を学びたいという方には非常にお薦めな一冊です。
また、本誌で使われているソフトはEDGE(TAKABO NET WORK)やD-pixedといったフリーソフトなので、他に余計なお金がかからないのもありがたいです。
付属のCDにも画像が添付されており、また本誌にもたくさんのドット絵が載っていますので、それらを真似するだけでも十分な練習になると思います。
200ページ超過でこのサイズはそれなりの質量で、色についての知識や背景の描き方、キャラクターの描き方など、しっかりとドット絵を学びたいという方には非常にお薦めな一冊です。
また、本誌で使われているソフトはEDGE(TAKABO NET WORK)やD-pixedといったフリーソフトなので、他に余計なお金がかからないのもありがたいです。
2013年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基礎の基礎くらいはネット知識から何とかなったので更なる向上の為に買いました。
でもこれ、どういった層の人が読むのに適しているんでしょう?
既に指摘してらっしゃる方もいらっしゃいますけど、まったく初心者には到底、向いてません。2つのフリーソフトを紹介していますが、どちらのソフトでも使えるようにという説明が、却って表現を暈かしてしまって分かりづらくなっています。初心者向けであるなら、どれか1つのソフトに絞って紹介し、何の機能を使ったらこういうことが出来る、というところまでを説明した方が分かりやすいと思うのです。
これをこうやって、こんな感じにします。とか言われても、どこにある何を使えばそれができるのか、が不親切なくらい書かれていません。それくらいはソフトの説明書を読めということなら、それこそこの本の意味は無いと思います。
だからといって、ある程度の技術と知識を習得した人にとっては、あまりにも頼りないものになると思います。私は初心者に毛が生えた程度ですが、だからそれ以上のものを持っている人には、それくらい分かる、程度にしかならないと思います。
ああ、背景が重点的に書かれている本なので、フリーゲームとかで使うキャラクターグラフィックを、と思ってらっしゃる方は、ネットの講座など他を当たることをお勧め致します。人物については、絵の技術書みたいな説明が多くてあまり参考にはなりません。
でもこれ、どういった層の人が読むのに適しているんでしょう?
既に指摘してらっしゃる方もいらっしゃいますけど、まったく初心者には到底、向いてません。2つのフリーソフトを紹介していますが、どちらのソフトでも使えるようにという説明が、却って表現を暈かしてしまって分かりづらくなっています。初心者向けであるなら、どれか1つのソフトに絞って紹介し、何の機能を使ったらこういうことが出来る、というところまでを説明した方が分かりやすいと思うのです。
これをこうやって、こんな感じにします。とか言われても、どこにある何を使えばそれができるのか、が不親切なくらい書かれていません。それくらいはソフトの説明書を読めということなら、それこそこの本の意味は無いと思います。
だからといって、ある程度の技術と知識を習得した人にとっては、あまりにも頼りないものになると思います。私は初心者に毛が生えた程度ですが、だからそれ以上のものを持っている人には、それくらい分かる、程度にしかならないと思います。
ああ、背景が重点的に書かれている本なので、フリーゲームとかで使うキャラクターグラフィックを、と思ってらっしゃる方は、ネットの講座など他を当たることをお勧め致します。人物については、絵の技術書みたいな説明が多くてあまり参考にはなりません。
2020年8月22日に日本でレビュー済み
ドット絵のみならず他分野にまで渡りドット絵の書き方が考慮されています
とてもわかりやすく読みやすく
すらすら読め知識もつきます
見てる内にどんどんドット絵が完成されただただ感動しました
悪いところをいうのなら
所々現場の話や最後のあとがきで根性論やら冗長なところがありました…
技法についてもしっかり記述してあり
ドット絵のみならず他分野にまで渡りドット絵の書き方が考慮されています
とてもわかりやすく読みやすく
すらすら読め知識もつきます
見てる内にどんどんドット絵が完成されただただ感動しました
悪いところをいうのなら
所々現場の話や最後のあとがきで根性論やら冗長なところがありました…
ドット絵のみならず他分野にまで渡りドット絵の書き方が考慮されています
とてもわかりやすく読みやすく
すらすら読め知識もつきます
見てる内にどんどんドット絵が完成されただただ感動しました
悪いところをいうのなら
所々現場の話や最後のあとがきで根性論やら冗長なところがありました…

5つ星のうち5.0
文句なし
ユーザー名: あい、日付: 2020年8月22日
技法についてもしっかり記述してありユーザー名: あい、日付: 2020年8月22日
ドット絵のみならず他分野にまで渡りドット絵の書き方が考慮されています
とてもわかりやすく読みやすく
すらすら読め知識もつきます
見てる内にどんどんドット絵が完成されただただ感動しました
悪いところをいうのなら
所々現場の話や最後のあとがきで根性論やら冗長なところがありました…
このレビューの画像

同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。ゲーム プログラミング