コミニュニケーションの基本は、まず相手の話を聴くことから。
しかし、相手というものは実に様々な性格を持ち、また、その時々の状況によっても
変わるため、「聴く」ことはなかなかに難しいと感じている。
この本は、その「聴く」こと、「インタビュー」のプロがその技法を臨場感たっぷりに
表現している。
事前の心構え、聴くとき、インタビュアーが何を考え、何に注意しているかを
わかりやすく解説しているので、ビジネス、特に営業職にある人には非常に参考に
なると思う。
それに慣れて、ビジネス以外のコミュニケーションに使えるようになれば、
初対面の人とも会話が弾みそうだ。
テクニックのみを延々と語るのではなく、タレントインタビューの現場を再現することで
そのタレントの顔ものぞくことができるので、そのファンならずとも興味がわいた。
インタビュー記事を読むことはよくあるが、その現場を知る機会は少ないので
そういう意味でもなかなかに面白かった。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
トップ・インタビュアーの「聴き技」84 単行本 – 2011/3/3
購入を強化する
有名タレントのインタビュー実績1000人以上のプロが、人から好かれて本音を引き出す「聴き技」を大公開!
北野武、宮里藍、神田正輝、小田和正、仲間由紀恵、向井理、石原さとみ、三浦春馬、ベッキー、水道橋博士、デーブ・スペクターほか、誰もが知っている有名人18組の取材エピソードを展開がリアルな脚本形式で掲載!
そのインタビュー成功の秘訣を、ビジネス会話や日常会話ですぐに使える「聴き技」としてまとめました。
北野武、宮里藍、神田正輝、小田和正、仲間由紀恵、向井理、石原さとみ、三浦春馬、ベッキー、水道橋博士、デーブ・スペクターほか、誰もが知っている有名人18組の取材エピソードを展開がリアルな脚本形式で掲載!
そのインタビュー成功の秘訣を、ビジネス会話や日常会話ですぐに使える「聴き技」としてまとめました。
- 本の長さ238ページ
- 言語日本語
- 出版社TAC出版
- 発売日2011/3/3
- ISBN-104813239870
- ISBN-13978-4813239871
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
人気タレントへの取材エピソードを楽しみながら、仕事や日常生活で役立つ聴く技術(会話術)を学べます。会話の内容だけでなく、取材相手の表情や聴く側の内心まで再現。現場の臨場感そのままに、聴く技術を学べます。取材の中で用いた個々のテクニックを、読者の方が応用できるように、わかりやすくまとめました。有名人16人+2グループへのインタビューを成功させた聴き方テクニックを大公開。
著者について
木村隆志(きむら たかし)
芸能・TVコラムニスト、インタビュアー 人間関係・恋愛・結婚コンサルタント、エッセイスト。
1973年生まれ、静岡県出身。雑誌・ウェブ・映像など、媒体を問わずにコラム&レビューを執筆し、執筆媒体数は200超。タレントインタビューも1000人を超える。
また、人間関係・恋愛・結婚コンサルタントとしても精力的に活動中。“具体論・実践論”にこだわったマンツーマンでのコーチングや会話トレーニングなど、独自のスタイルを確立し、対面相談者数は3500組を超える。
モットーは、「誰でも今すぐ使える、理解できる言葉と文章」。丁寧なヒアリング、現場取材と体験談、統計値などを重視し、抽象的な学術論などは、さほど考慮しない。 著書は、『告白女 ~運命を変える告白術51~』(タイトル)、『~出社から帰宅まで~ 好感度がアップする プラスひと言会話表現605』(こう書房)。
編集者歴・プランナー歴も長く、企画やネタ出しから、コメント出し、構成、執筆、校了までの全業務に携わることができる。
“対人・コミュニケーション”に特化した活動を続けている。
芸能・TVコラムニスト、インタビュアー 人間関係・恋愛・結婚コンサルタント、エッセイスト。
1973年生まれ、静岡県出身。雑誌・ウェブ・映像など、媒体を問わずにコラム&レビューを執筆し、執筆媒体数は200超。タレントインタビューも1000人を超える。
また、人間関係・恋愛・結婚コンサルタントとしても精力的に活動中。“具体論・実践論”にこだわったマンツーマンでのコーチングや会話トレーニングなど、独自のスタイルを確立し、対面相談者数は3500組を超える。
モットーは、「誰でも今すぐ使える、理解できる言葉と文章」。丁寧なヒアリング、現場取材と体験談、統計値などを重視し、抽象的な学術論などは、さほど考慮しない。 著書は、『告白女 ~運命を変える告白術51~』(タイトル)、『~出社から帰宅まで~ 好感度がアップする プラスひと言会話表現605』(こう書房)。
編集者歴・プランナー歴も長く、企画やネタ出しから、コメント出し、構成、執筆、校了までの全業務に携わることができる。
“対人・コミュニケーション”に特化した活動を続けている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
木村/隆志
芸能・TVコラムニスト、インタビュアー。人間関係・恋愛・結婚コンサルタント、エッセイスト。1973年生まれ、静岡県出身。雑誌・ウェブ・映像など、媒体を問わずにコラム&レビューを執筆し、執筆媒体数は200超。タレントインタビューも1000人を超える。また、人間関係・恋愛・結婚コンサルタントとしても精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芸能・TVコラムニスト、インタビュアー。人間関係・恋愛・結婚コンサルタント、エッセイスト。1973年生まれ、静岡県出身。雑誌・ウェブ・映像など、媒体を問わずにコラム&レビューを執筆し、執筆媒体数は200超。タレントインタビューも1000人を超える。また、人間関係・恋愛・結婚コンサルタントとしても精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : TAC出版; 第2版 (2011/3/3)
- 発売日 : 2011/3/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 238ページ
- ISBN-10 : 4813239870
- ISBN-13 : 978-4813239871
- Amazon 売れ筋ランキング: - 735,692位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

コラムニスト / 芸能・テレビ・ドラマ解説者
人間関係コンサルタント / タレントインタビュアー
静岡県浜松市生まれ。
雑誌・ウェブ・映像など媒体を問わずにコラムを執筆し、執筆媒体数は500超。
現在も月間20本以上の原稿を執筆するほか、コメンテーターとしての出演機会も多い。
有名人専門のインタビューも2000組を突破。
さらに、人間関係コンサルタントとしても活動中。
"具体論、実践論"にこだわったコーチングや会話トレーニングなどを中心に、
対面相談者のみで1万組(2016年11月現在)を超える。
また、編集者・プランナーとしての経験も豊富であり、
企画やネタ出しから、構成、執筆、PRまで、幅広い業務に携わっている。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年4月11日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年8月13日に日本でレビュー済み
この本の特徴は著者が芸能人にインタビューしたことを1つ1つの成功事例として
会ったこともなかったり性格も合わないような、通常仲良くなるようなこともない人と
どうしてインタビューが成功したのかを書いています。
インタビューは聞く方も話す方も仕事なので、よっぽどのミスがなければ成立するものなので
そこにお金のやり取りが発生しない中での事例であれば聴き技でしょうけど、これはお金を媒介に話を聞き出すという取引です。
聴き技というのは何か違和感を感じます。
コミュニケーション不安にささる本ですが
人間関係はツボを押すように1つのコツを抑えてうまくいくようなそんな簡単なものではないです。
コツのサンプル集なので、まとめかた、大げさなタイトルがもったいなくて
月に○冊という出版社の企画側のノルマから生まれた感が漂います。
会ったこともなかったり性格も合わないような、通常仲良くなるようなこともない人と
どうしてインタビューが成功したのかを書いています。
インタビューは聞く方も話す方も仕事なので、よっぽどのミスがなければ成立するものなので
そこにお金のやり取りが発生しない中での事例であれば聴き技でしょうけど、これはお金を媒介に話を聞き出すという取引です。
聴き技というのは何か違和感を感じます。
コミュニケーション不安にささる本ですが
人間関係はツボを押すように1つのコツを抑えてうまくいくようなそんな簡単なものではないです。
コツのサンプル集なので、まとめかた、大げさなタイトルがもったいなくて
月に○冊という出版社の企画側のノルマから生まれた感が漂います。