この映画の評価の分かれ目は、
「愛されなかったおもちゃ」という問題に正面から向き合う。この方向性に同意できるかどうかでしょう。
考えてみればトイストーリーというのは常に「愛されなくなる恐怖」との闘いでした。
ただ1から3はあくまで明るく感動出来る範囲に収め、ウッディはピンチを切り抜けハッピーエンドで終わってきました。
しかし4は違います。
4はもう今まで切り抜けてきたバッドエンドに初めから陥っています。もうウッディは愛されていない。そこから始まる物語です。
トイストーリーって明るく感動できるものじゃないの?そんなの期待してないよ!となるか。
よくぞそこに切り込んでくれた!となるか。
前者の反応も理解できますが、自分は後者で4は素晴らしいと思いました。
「役割からの脱却」というのは昨今のディズニー映画ではよくあるテーマですが、
4ではまさにウッディは「主人公」ではなくなっています。
そんな立場に追いやられたウッディが出会うのは、「主人公」のハッピーエンドの影で愛されず消えていった「脇役」「悪役」だった者達です。そしてウッディが彼らとぶつかり合う中で出した答え。
これはまさに3までだけでは救えなかったもっともっと多くのおもちゃと子どもを救うための答えだと思いました。
「ウッディは決して仲間を見捨てない。」
無限の彼方。物語の最初に「主人公」を外されたウッディが、物語の最後に本当の意味で主人公として戻って来る。
トイストーリー4を作ると聞いた時思ったのは「今更何すんの?トイストーリーは3で綺麗に終わってるじゃん」でした。
しかし4を観終わったあと思うのは、4があったからこそ3までのストーリーが本当の意味でハッピーエンドになったのだということです。
- SONYレコーダー/サウンドバーとDVD・ブルーレイまとめ買いで最大¥2500OFF。詳しくは キャンペーンページをご確認ください。 販売元: Amazon.co.jp。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
クリスマスギフト2019>ベビー・おもちゃ・ゲーム
|
家電・カメラ・PC
|
ファッション
|
ホーム&キッチン・ペット
|
ビューティー
|
スポーツ&アウトドア
|
本・DVD・ミュージック
|
食品・飲料・お酒