- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- PS4/PSVita: PlayStationのニューリリース、売れ筋ランキングなどは「プレイステーション特集」でチェック。新型PS4本体から最新ソフトラインナップムービー、期間限定のお得なキャンペーン情報まで。
こちらからもご購入いただけます
¥3,800
+ ¥350 配送料
+ ¥350 配送料
発売元:
お宝市番館姫路東店
¥4,190
+ 配送料無料
+ 配送料無料
発売元:
水戸鑑定団本店
発売元:
Amonshop
この商品をお持ちですか?
デビル メイ クライ 5 - PS4
プラットフォーム :
PlayStation 4
|
CEROレーティング:
17才以上対象
価格: | ¥4,150 |
- 悪魔が恐れた男達、再び。
- 伝説のスタイリッシュアクションが復活!
- 最強の悪魔狩人 (デビルハンター) が帰ってくる。
- 最新技術で製作された『デビル メイ クライ』シリーズ待望の新作が登場!
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- Devil May Cry 5 Best PriceカプコンPlayStation 4
- Devil May Cry 5 Special EditionカプコンPlayStation 5
- DEVIL MAY CRY 4 Special Edition Best Price - PS4カプコンPlayStation 4
- デビル メイ クライ HDコレクション - PS4カプコンPlayStation 4
- デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション - PS4カプコンPlayStation 4
- DMC Devil May Cry Definitive Edition (輸入版:北米) - PS4Capcom Entertainment(World)PlayStation 4
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE 公式ガイドブック単行本
- SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4フロムソフトウェアPlayStation 4
- 【PS4】サイバーパンク2077スパイク・チュンソフトPlayStation 4
- ディビジョン2 【数量限定初回特典】 「トミーベア」ゲーム内デジタルコンテンツ + 「トミーベア」1:1スケール レプリカ ぬいぐるみキーチェーン 付 - PS4ユービーアイ ソフトPlayStation 4
- アトリエ ~アーランドの錬金術士1・2・3~DX ゲオ限定パッケージ Playstation 4コーエーテクモゲームス
- 【PS4】Days Gone ( デイズゴーン ) 【早期購入特典なし】 【CEROレーティング「Z」】ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
機種・種類:01) 通常版ソフト- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- Rated : 17才以上対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 80 g
- 発売日 : 2019/3/8
- ASIN : B07HCSX8RK
- 製造元リファレンス : PLJM-80273
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 2,475位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 308位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
機種・種類:01) 通常版ソフト
悪魔が恐れた男達、再び。
【商品紹介】
伝説のスタイリッシュアクションが復活! 最強の悪魔狩人 (デビルハンター) が帰ってくる。『デビル メイ クライ』を知り尽くしたクリエイターが贈る最新技術で製作された『デビル メイ クライ』シリーズ待望の新作が登場!
型番 : PLJM-80273
プレイ人数 : 1人
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
メーカーより
伝説のスタイリッシュアクションが帰ってくる。

Story
魔剣教団事件から数年――。 地方都市レッドグレイブ市に、突如現れた異変。 巨大な樹木が街の中心を貫き、血を吸う根が人々を襲い始めていた。
悪魔退治を生業とする青年ネロは、 移動式便利屋「デビル メイ クライ」のトレーラーでレッドグレイブに急ぐ。 彼に武装を提供するパートナー、自称“武器職人”のニコとともに。
失ったプライド、奪われた力。 ネロには、取り戻すべきものがあった。
湧きだした悪魔どもを蹴散らしつつ、異変のただ中へと突っ込む。 愛剣レッドクイーンが唸り、連装銃ブルーローズが火を噴く。
そして右手に光るのは―― 対悪魔用義手型兵装。 「いいね…暴れまくってやる」
|
|
|
---|---|---|
Nero CV:石川 界人若きデビルハンター 移動式便利屋「デビル メイ クライ」で悪魔退治を生業とする青年。 ある事件をきっかけに“悪魔の右腕【デビルブリンガー】”を失ってしまうが、 ニコの協力を得てあらたな「兵装」を手に入れ、侵攻を始めた悪魔たちに立ち向かう。 ※日本語ボイスをご利用頂くには、タイトルアップデートが必要です。 タイトルアップデートにはネットワーク接続環境が必要です。 |
Dante CV:森川 智之最強の悪魔狩人 便利屋“デビルメイクライ”のオーナーで、伝説級の強さを誇るデビルハンター。魔族でありながら人間界を救った英雄スパーダと、人間の女性エヴァの間に生まれた半魔の存在。過去に幾度もの苦闘を乗り越え、並み居る悪魔どもの侵攻を退けてきた。いかなる窮地でも余裕の笑みを絶やさないタフガイ。ある依頼主からの仕事を受け、倒魔の地に向かう。 ※日本語ボイスをご利用頂くには、タイトルアップデートが必要です。 タイトルアップデートにはネットワーク接続環境が必要です。 |
V CV:内山 昂輝三体の魔獣を使役する謎の男 杖と詩集を携え、印象的なタトゥーを纏った痩身の男。レッドグレイブ市での騒乱が拡大する以前に、情報屋モリソンを通じてダンテの元を訪ね、ある魔物の討伐依頼を持ち込んだ。本人に戦う力はほとんど無く、戦闘の際は付き従わせた3体の魔獣に攻撃を命じる。使い魔たちはなぜ彼に力を貸すのか。彼が魔王討伐を目論む理由とは。 ※日本語ボイスをご利用頂くには、タイトルアップデートが必要です。 タイトルアップデートにはネットワーク接続環境が必要です。 |
|
|
|
---|---|---|
Nico CV:Lynn武器制作の芸術家 ネロと行動を共にする自称“武器アーティスト”。 一流の武器職人【ガンスミス】ニール=ゴールドスタインを祖母に持つ。 隻腕のネロのために「デビルブレイカー」を造る。 ※日本語ボイスをご利用頂くには、タイトルアップデートが必要です。 タイトルアップデートにはネットワーク接続環境が必要です。 |
Trish CV:田中 敦子美しきブロンドの悪魔 ダンテの母エヴァと酷似した容姿を持つ美麗な悪魔。 かつてはダンテと敵対したこともあったが、命を救われたのちに改心し、 相棒のような関係となった。 気まぐれな性格で、ダンテとも付かず離れずの微妙な関係を保っている。 ※日本語ボイスをご利用頂くには、タイトルアップデートが必要です。 タイトルアップデートにはネットワーク接続環境が必要です。 |
Lady CV:折笠 富美子高威力の重火器を操るデビルハンター 過去のとある事件でダンテと知り合い、 紆余曲折を経た現在はハンターの仕事で共闘することも。 割に合わない仕事は他人に押し付けて仲介料を取り立てるなど、 ビジネスには厳しい一面がある。 ※日本語ボイスをご利用頂くには、タイトルアップデートが必要です。 タイトルアップデートにはネットワーク接続環境が必要です。 |
|
|
|
---|---|---|
スタイリッシュアクションかつてないスピード感、思うがままのアクション。 シリーズならではの「剣と銃のアクション」、コンボをつなぐほどに“スタイリッシュアクションの快感”が高まっていく。 スタイリッシュにコンボを決めろ 戦闘シーンでは画面右にランクが表示される。華麗に攻撃を決めるほど高位ランクへと上がっていく。さらにランクアップとともに戦闘BGMも、よりエモーショナルなパートへと変化する。最高ランク"SSS"でフィニッシュすれば気分は最高潮。 |
新キャラクターVが使役する魔獣シャドウ、グリフォン Vには戦う力が殆どないため、通常攻撃ではシャドウによる近接攻撃、グリフォンによる遠距離攻撃をつかって悪魔たちにダメージを与えていく。そして、悪魔たちが瀕死の状態になった時、Vが己の持つ杖で引導を渡すのだ。 ナイトメア Vが力を解放して呼び出すもう一体の超大型の悪魔。 時には隕石となって、時には壁をぶち破って出現する。鈍重だが強力無比なパワーと無敵の耐久力を誇る。巨大な拳の物理攻撃や光線照射で周囲の敵を蹴散らす。 |
Bloody Palace無料アップデート『ブラッディパレス』 ブラッディパレスは幾層にも重なった迷宮を力の限り闘い進むゲームモードだ。 強敵との連戦がプレイヤーを待ち受けるバトルモードで、最終層へと達するのは困難を極める。しかし、真の悪魔狩人(デビルハンター)であれば踏破できるハズだ。 ※ゲーム本編を「HUMAN」もしくは「DEVIL HUNTER」のどちらかの難易度でクリアーするとプレイできるようになります。 |
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
753 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月8日に日本でレビュー済み
違反を報告
機種・種類: 01) 通常版ソフトAmazonで購入
おい、どんだけ待たせやがった。
dmc4から10年以上も経ってるじゃねぇか。
何回教皇のじじいをぶん殴ったか数える気にもならねぇ。こっちまで白髪になりそうだ。
10年の間になんか似たようなゲームが出た気がするが、あれはあれだ。
今でもあいつは白髪のカツラを被って“ダセェな”って言ってるんだろうけど、今度そのセリフを言うときは“無精髭とシワのメイクもしとけ”って伝えてやってくれ。じゃなきゃ“時代遅れ”だってな。
とりあえずざっとスキル育てるつもりで一通りやったんだが、おい、なんか値段相応じゃねぇ気がするのは俺だけか?
1人のキャラを極めて高難易度で常時Sランクを狙うだけでもあっという間に時間が過ぎちまう。これがまだ先の難易度をどう攻めていくか、考えてるだけでも鼻血がでちまう。
何度やったってムービーもプレイアブルもテンポ良いし、かっこいいし、飽きない。おまけに当たり前のようにグラフィックも綺麗で60fpsなんてDMCなら当たり前だな。DmCじゃあるまいし。
バグ?は、笑わせてくれる。そんなもんねぇよ。最近じゃ本体までシャットダウンでぶっ壊すオンラインのアン…何かが流行ってるみたいだが、少なくとも本体はぶっ壊さねぇし、突然エラーですぅなんて言うこともねぇから安心して買えよ。大丈夫さ。
睡眠不足で体調がぶっ壊れることの方がよっぽど心配だな。
俺はこれを5980円で買ったんだよな、信じらんねぇ…後から“DLCシーズンパス1”とかって1万取られたりすんのか…?
いや、それはねぇな。パッケージをよく見たら“カプコン”って書いてるしな。コー…なんとかじゃねぇから大丈夫だろ。
あー、ケータイだかPCだかしらねぇけど、このレビュー見てるってことは買おうか迷ってるのか、クソゲーだと信じたくて見にきてるのか、まぁどっちでもいいけど1つだけ言っておくわ。
『神ゲーが帰ってきたんだよ』ってな。
dmc4から10年以上も経ってるじゃねぇか。
何回教皇のじじいをぶん殴ったか数える気にもならねぇ。こっちまで白髪になりそうだ。
10年の間になんか似たようなゲームが出た気がするが、あれはあれだ。
今でもあいつは白髪のカツラを被って“ダセェな”って言ってるんだろうけど、今度そのセリフを言うときは“無精髭とシワのメイクもしとけ”って伝えてやってくれ。じゃなきゃ“時代遅れ”だってな。
とりあえずざっとスキル育てるつもりで一通りやったんだが、おい、なんか値段相応じゃねぇ気がするのは俺だけか?
1人のキャラを極めて高難易度で常時Sランクを狙うだけでもあっという間に時間が過ぎちまう。これがまだ先の難易度をどう攻めていくか、考えてるだけでも鼻血がでちまう。
何度やったってムービーもプレイアブルもテンポ良いし、かっこいいし、飽きない。おまけに当たり前のようにグラフィックも綺麗で60fpsなんてDMCなら当たり前だな。DmCじゃあるまいし。
バグ?は、笑わせてくれる。そんなもんねぇよ。最近じゃ本体までシャットダウンでぶっ壊すオンラインのアン…何かが流行ってるみたいだが、少なくとも本体はぶっ壊さねぇし、突然エラーですぅなんて言うこともねぇから安心して買えよ。大丈夫さ。
睡眠不足で体調がぶっ壊れることの方がよっぽど心配だな。
俺はこれを5980円で買ったんだよな、信じらんねぇ…後から“DLCシーズンパス1”とかって1万取られたりすんのか…?
いや、それはねぇな。パッケージをよく見たら“カプコン”って書いてるしな。コー…なんとかじゃねぇから大丈夫だろ。
あー、ケータイだかPCだかしらねぇけど、このレビュー見てるってことは買おうか迷ってるのか、クソゲーだと信じたくて見にきてるのか、まぁどっちでもいいけど1つだけ言っておくわ。
『神ゲーが帰ってきたんだよ』ってな。
2,209人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年2月17日に日本でレビュー済み
機種・種類: 00) 無料体験版Amazonで購入
バイオ2リメイクが発売された後だからこそ「PS4で描かれるホラーの良さ」が理解しやすいのではないでしょうか。
ムービーはもちろん、アクションシーンのエフェクトも綺麗。そしてリアルに描かれているゾンビを倒す快感。街や建物内もリアルに描かれており、ボスモンスターの攻撃は本当に身震いするほど臨場感がありました。
アクションゲームなのでニーアやベヨネッタをイメージすると分かりやすいと思います(というか体験版は無料なのでぜひやりましょう)
無双シリーズに近いといえば近いのですが、やっぱりなぎ倒す相手が人外なのでめちゃくちゃ気持ちいいです。
10年ぶりの新作ということで製品版も楽しみにしております!
ムービーはもちろん、アクションシーンのエフェクトも綺麗。そしてリアルに描かれているゾンビを倒す快感。街や建物内もリアルに描かれており、ボスモンスターの攻撃は本当に身震いするほど臨場感がありました。
アクションゲームなのでニーアやベヨネッタをイメージすると分かりやすいと思います(というか体験版は無料なのでぜひやりましょう)
無双シリーズに近いといえば近いのですが、やっぱりなぎ倒す相手が人外なのでめちゃくちゃ気持ちいいです。
10年ぶりの新作ということで製品版も楽しみにしております!
2019年3月8日に日本でレビュー済み
機種・種類: 01) 通常版ソフトAmazonで購入
DL版で一周した上での感想です。
一言で言うのであれば面白かったです。
10年ぶりのナンバリングということで期待値はかなり高かったのですが、それに報いるどころかそれ以上で返してくれました。
三人のプレイアブルキャラもかなり楽しく奥が深く、未だに底が見えないレベルです。
ストーリーも過去作だと3に匹敵かそれ以上に面白く、群像劇として見てもかなり面白い部類に入る出来で、最後まで展開が読めませんでした。
Devil May Cry is Combacと公式も言っていましたが本当に僕らのDMCが帰ってきた、そう心から思える作品でしたので文句なしの星5です。
一言で言うのであれば面白かったです。
10年ぶりのナンバリングということで期待値はかなり高かったのですが、それに報いるどころかそれ以上で返してくれました。
三人のプレイアブルキャラもかなり楽しく奥が深く、未だに底が見えないレベルです。
ストーリーも過去作だと3に匹敵かそれ以上に面白く、群像劇として見てもかなり面白い部類に入る出来で、最後まで展開が読めませんでした。
Devil May Cry is Combacと公式も言っていましたが本当に僕らのDMCが帰ってきた、そう心から思える作品でしたので文句なしの星5です。
2019年3月8日に日本でレビュー済み
機種・種類: 01) 通常版ソフトAmazonで購入
突き抜ける格好良さがここにあります、、子供の頃地元のレンタルビデオ店でカプコンのヴァンパイアハンターが稼働していてあの頃のあぁゲームって良いなぁという思いが溢れてきました。カプコンの良さは自分達の作品をリスペクトして近代的に仕上げてくれるところだと思います
このDMCも部屋でプレイしてるとサウンドがまんまヴァンパイアが稼働していたアーケード感が出ているし
当時を思い出します。
このDMCも部屋でプレイしてるとサウンドがまんまヴァンパイアが稼働していたアーケード感が出ているし
当時を思い出します。
2019年3月9日に日本でレビュー済み
機種・種類: 01) 通常版ソフトAmazonで購入
まず登場人物全員が格好つけてます。これを格好いいと感じるか鼻につくと感じるかは人それぞれ。私は中間くらいに感じました。
アクションに関しては、銃はあるけど飾りみたいなもんで基本使いません。
ロックオンが独特でR1押しっぱなしじゃないといけないので他ゲームで慣れてる人は少しだけ慣れるまでしんどいかも。(緊急回避の攻撃避けもロックオン中じゃないと使えないというオマケつき)
技も多彩ではあるのですが敵がワラワラでてくるところは空中に浮かせてコンボが基本になるので悪く言えば同じことの繰り返し。(一対複数で大振り薙ぎ払い系で殲滅しようとするとあっけなく敵の攻撃に潰されます)
難度に関してはアクションゲームを普段する人ならボスまでの道中で死ぬことは滅多に無いと思います。(ノーマル)
ボスはかなり強く感じました・・・。とりあえず最初のボスは何度もリトライしたわけじゃないですが手持ちのレッドオーブ・ゴールドオーブを使って復活できるのでそれら全て使ってゴリ押しした感じです。銃でチマチマ削るってのは無理そうだし、近づいてロックオンして通常殴り→敵攻撃の挙動で攻撃回避(失敗すれば大ダメージ)・・・そんな流れでした。でも頭はもしかしたら弱点に設定されてるぽかったし、研鑽すれば攻略法も多種多様にあるのかな・・・とも思いました。
レッドオーブを全て強化にまわせないのはキャラ育成的にはマイナスですね・・・。
追記・その次のステージのボスであえなくゲームオーバーになり課金コンティニューを試してみました。
10万オーブが200円で購入でき、初回コンティニュー必要オーブは3000オーブというハイパーリーズナブル設計。
(二回目は7500オーブ必要で多分倍くらいに増える模様)
ちなみにコンティニューという表現を使っていますが、ボスを削った体力をそのままにその場で復活できます。
ボスが強めのこのゲームでこんなん使わない奴いるのか・・・と呆れ気味になったところで新キャラV登場。
攻撃を配下の使い魔にまかし自分はトドメのみというなんともアクションゲームとして破綻しているようなキャラで、私はそこで挫折して売りに行きました。
どんな強いボスであと少しで倒せそうなところで死んでも課金コンティニューしない!
新キャラも使いこなして見せる!
みたいな強い意志がある人なら星4くらいの面白さはあるかもしれませんね・・・。
アクションに関しては、銃はあるけど飾りみたいなもんで基本使いません。
ロックオンが独特でR1押しっぱなしじゃないといけないので他ゲームで慣れてる人は少しだけ慣れるまでしんどいかも。(緊急回避の攻撃避けもロックオン中じゃないと使えないというオマケつき)
技も多彩ではあるのですが敵がワラワラでてくるところは空中に浮かせてコンボが基本になるので悪く言えば同じことの繰り返し。(一対複数で大振り薙ぎ払い系で殲滅しようとするとあっけなく敵の攻撃に潰されます)
難度に関してはアクションゲームを普段する人ならボスまでの道中で死ぬことは滅多に無いと思います。(ノーマル)
ボスはかなり強く感じました・・・。とりあえず最初のボスは何度もリトライしたわけじゃないですが手持ちのレッドオーブ・ゴールドオーブを使って復活できるのでそれら全て使ってゴリ押しした感じです。銃でチマチマ削るってのは無理そうだし、近づいてロックオンして通常殴り→敵攻撃の挙動で攻撃回避(失敗すれば大ダメージ)・・・そんな流れでした。でも頭はもしかしたら弱点に設定されてるぽかったし、研鑽すれば攻略法も多種多様にあるのかな・・・とも思いました。
レッドオーブを全て強化にまわせないのはキャラ育成的にはマイナスですね・・・。
追記・その次のステージのボスであえなくゲームオーバーになり課金コンティニューを試してみました。
10万オーブが200円で購入でき、初回コンティニュー必要オーブは3000オーブというハイパーリーズナブル設計。
(二回目は7500オーブ必要で多分倍くらいに増える模様)
ちなみにコンティニューという表現を使っていますが、ボスを削った体力をそのままにその場で復活できます。
ボスが強めのこのゲームでこんなん使わない奴いるのか・・・と呆れ気味になったところで新キャラV登場。
攻撃を配下の使い魔にまかし自分はトドメのみというなんともアクションゲームとして破綻しているようなキャラで、私はそこで挫折して売りに行きました。
どんな強いボスであと少しで倒せそうなところで死んでも課金コンティニューしない!
新キャラも使いこなして見せる!
みたいな強い意志がある人なら星4くらいの面白さはあるかもしれませんね・・・。
2019年3月5日に日本でレビュー済み
機種・種類: 00) 無料体験版Amazonで購入
体験版をやった感想ですが一言でいうなら「いつもと変わらないDMC」ですね、勿論いい意味で。
登場キャラの見慣れたノリ、相変わらず呆れるほどカッコイイ音楽、過去作から進歩はしても退化しないいつものアクションといつも通りのDMCです。
強いて変化を挙げればグラフィック周りの変化、海外での売り上げに力を入れるためかグラフィックは全体的にリアル寄り、全体的な動きもメリハリのついた物からヌルッとした現実に近い動きになっています。
しかし操作感覚は本当に過去作と変わらない、多少の違和感を感じてもすぐに慣れてしまうぐらいいつものDMC、それ故にゲームそのものは約束された良ゲーだと断言できるかと。
体験版では短い時間しかプレイできないので戦闘面のわずかな部分しか評価できないもののストーリーが壊滅的につまらない、登場キャラが目も当てられないぐらい悪い意味でキャラ崩壊しているなどの事が起こらない限りどれだけ低く評価しても良ゲー未満になる事は無いと言っても良い。
私も勿論購入予定、正直発売日が待ち遠しくてたまらないです。
登場キャラの見慣れたノリ、相変わらず呆れるほどカッコイイ音楽、過去作から進歩はしても退化しないいつものアクションといつも通りのDMCです。
強いて変化を挙げればグラフィック周りの変化、海外での売り上げに力を入れるためかグラフィックは全体的にリアル寄り、全体的な動きもメリハリのついた物からヌルッとした現実に近い動きになっています。
しかし操作感覚は本当に過去作と変わらない、多少の違和感を感じてもすぐに慣れてしまうぐらいいつものDMC、それ故にゲームそのものは約束された良ゲーだと断言できるかと。
体験版では短い時間しかプレイできないので戦闘面のわずかな部分しか評価できないもののストーリーが壊滅的につまらない、登場キャラが目も当てられないぐらい悪い意味でキャラ崩壊しているなどの事が起こらない限りどれだけ低く評価しても良ゲー未満になる事は無いと言っても良い。
私も勿論購入予定、正直発売日が待ち遠しくてたまらないです。
2019年3月9日に日本でレビュー済み
機種・種類: 01) 通常版ソフトAmazonで購入
ネタバレ無し。
昨今、新作がスマホアプリとしてリリースされたり、据え置き機で出たとしても謎の改悪で満足にいくプレイができなかったりする作品が目立つ中、ここまで正当進化した作品をプレイできたことに感動しました。過去作をプレイした身から、簡単にレビューします。
【Vの使用感】
まず前情報で不安だったのがVです。悪魔を使役して戦うときいていたので、正直Vを操作するパートは面倒臭そうだなと思っていましたが、この不安を裏切る爽快感でした。
使役する悪魔だけでは“トドメ”を差すことができないので、V自信が杖でトドメを差すのですが、これがまた気持ちいい!いわゆる「キルムーヴ」「エクセキューション」と呼ばれる、他作品でもおなじみの確定キルのときの演出が入ります。しかも敵ごとに何種類か用意されており、大型の敵やボスに対しては特殊な処刑演出で敵を倒してくれます。更にVは敵の目の前に瞬間移動できるので、大勢の敵を処刑可能までけずる→次々と処刑しスタイリッシュランクがグングンあがるなんてこともできます。レッドオーブを支払うことで、周辺の処刑可能な敵を同時に処刑するスキルも取得できますので、「ネロやダンテに比べて面倒くさかったり爽快感がなかったりするんじゃないか」と不安な方も安心してください。途中キャラクターを選択できる場面でも、私は迷わずVを選択したほどです。グリフォンの電撃範囲攻撃とシャドウの連続切り、そして大技のナイトメア。これらで敵を削りまくってVでトドメ。最高に気持ちいいです。
【ネロとダンテ】
今作のネロはデビルブレイカーを使用、切り替えつつの戦闘ですが、中には使いにくいデビルブレイカーも存在します。が、逆に言えば使いやすいデビルブレイカーだけを装備して出撃すればいいだけなので気になりませんでした。スナッチして空中に打ち上げてからのコンボ、そして吹き飛ばし後にまたスナッチしてコンボ、そして空中挑発・・・スピード感のあるネロはやはり操作していて楽しいです。
一方のダンテはやはり重みのある連携攻撃で敵をぶっ飛ばすアクションが楽しいです。スタイルも銃も近接武器もガシャガシャ変えながら戦うので、最初は難しいと感じるかもしれません。特にネロのスナッチが便利なので余計に・・・
しかし慣れてしまえばSSSランクも取れるようになってきます!ヒントとしてはまずスティンガーを強化すべきだと思います。
【グラフィックとシナリオ】
グラフィックはフォトリアルで、素材の手触りまで伝わってきそうなほど美しいです。
カットシーンにおけるキャラクターの肌質がものすごくリアルで、毛穴も見えますし、作り物感が薄く、没入感を高めてくれます。戦闘シーンにおけるエフェクトもうるさすぎず、かつ派手に演出してくれるので、爽快感と視認性を両立した素晴らしいものに出来上がっています。一つあげるとすれば、カメラの操作感に少しクセがあります。
シナリオは本当に最高でした。過去作をやったことがある人はニヤッとするような演出もありますし、わかりやすいストーリーなので理解が追いつかない場面はないと思います。過去作をプレイしていない人のための映像が、タイトル画面の選択肢から観れるようになっているので今作がはじめての方も安心してください。このゲームは「観ようによってはオバカアクションなのでは?」と思うような超人技を、渋い顔でサラッとやりのけるところが最高にかっこいい!と感じられるようなゲームです。最初は雰囲気に気圧されるかもしれませんが、少しの時間プレイすれば、ご自身がデビルハンターになった気でのめり込めます。アクション苦手な人はオプションでオートアシストをONにしましょう!コマンドを入力することなくスタイリッシュアクションを決めてくれます。やはりストレス無くプレイできるように配慮されてるのは嬉しいですよね。
ネタバレ無しなのでサラッと書きましたが、正直ここまでおもしろいとは驚きました。4月には無料アップデートで過去作おなじみブラッディパレス(腕試しモード)も追加されますし、一度シナリオをクリアすると更に上の難易度も開放されますし、まだまだ楽しめそうなゲームです。
昨今、創作物で美人のキャラクターを出すとクレームがくるそうです。
喫煙シーンもうるさい世の中ですね。(私は喫煙しませんが、やはり映画やゲームの人物が渋く吸ってるとかっこいいですよね)
そんな中、レディ、トリッシュ、ニコをこんな美人に作ってくれて、かつニコがバンバンタバコを吸う。
ユーザーが「そうそうこれこれ!」と言いたくなるようなキャラ、演出を盛り込んで、正当進化したデビルメイクライを出してくださった制作陣、カプコンに本当に感謝したくなる作品です。過去作をプレイした方、そしてもちろん今作がはじめての方もおすすめのゲームです。
昨今、新作がスマホアプリとしてリリースされたり、据え置き機で出たとしても謎の改悪で満足にいくプレイができなかったりする作品が目立つ中、ここまで正当進化した作品をプレイできたことに感動しました。過去作をプレイした身から、簡単にレビューします。
【Vの使用感】
まず前情報で不安だったのがVです。悪魔を使役して戦うときいていたので、正直Vを操作するパートは面倒臭そうだなと思っていましたが、この不安を裏切る爽快感でした。
使役する悪魔だけでは“トドメ”を差すことができないので、V自信が杖でトドメを差すのですが、これがまた気持ちいい!いわゆる「キルムーヴ」「エクセキューション」と呼ばれる、他作品でもおなじみの確定キルのときの演出が入ります。しかも敵ごとに何種類か用意されており、大型の敵やボスに対しては特殊な処刑演出で敵を倒してくれます。更にVは敵の目の前に瞬間移動できるので、大勢の敵を処刑可能までけずる→次々と処刑しスタイリッシュランクがグングンあがるなんてこともできます。レッドオーブを支払うことで、周辺の処刑可能な敵を同時に処刑するスキルも取得できますので、「ネロやダンテに比べて面倒くさかったり爽快感がなかったりするんじゃないか」と不安な方も安心してください。途中キャラクターを選択できる場面でも、私は迷わずVを選択したほどです。グリフォンの電撃範囲攻撃とシャドウの連続切り、そして大技のナイトメア。これらで敵を削りまくってVでトドメ。最高に気持ちいいです。
【ネロとダンテ】
今作のネロはデビルブレイカーを使用、切り替えつつの戦闘ですが、中には使いにくいデビルブレイカーも存在します。が、逆に言えば使いやすいデビルブレイカーだけを装備して出撃すればいいだけなので気になりませんでした。スナッチして空中に打ち上げてからのコンボ、そして吹き飛ばし後にまたスナッチしてコンボ、そして空中挑発・・・スピード感のあるネロはやはり操作していて楽しいです。
一方のダンテはやはり重みのある連携攻撃で敵をぶっ飛ばすアクションが楽しいです。スタイルも銃も近接武器もガシャガシャ変えながら戦うので、最初は難しいと感じるかもしれません。特にネロのスナッチが便利なので余計に・・・
しかし慣れてしまえばSSSランクも取れるようになってきます!ヒントとしてはまずスティンガーを強化すべきだと思います。
【グラフィックとシナリオ】
グラフィックはフォトリアルで、素材の手触りまで伝わってきそうなほど美しいです。
カットシーンにおけるキャラクターの肌質がものすごくリアルで、毛穴も見えますし、作り物感が薄く、没入感を高めてくれます。戦闘シーンにおけるエフェクトもうるさすぎず、かつ派手に演出してくれるので、爽快感と視認性を両立した素晴らしいものに出来上がっています。一つあげるとすれば、カメラの操作感に少しクセがあります。
シナリオは本当に最高でした。過去作をやったことがある人はニヤッとするような演出もありますし、わかりやすいストーリーなので理解が追いつかない場面はないと思います。過去作をプレイしていない人のための映像が、タイトル画面の選択肢から観れるようになっているので今作がはじめての方も安心してください。このゲームは「観ようによってはオバカアクションなのでは?」と思うような超人技を、渋い顔でサラッとやりのけるところが最高にかっこいい!と感じられるようなゲームです。最初は雰囲気に気圧されるかもしれませんが、少しの時間プレイすれば、ご自身がデビルハンターになった気でのめり込めます。アクション苦手な人はオプションでオートアシストをONにしましょう!コマンドを入力することなくスタイリッシュアクションを決めてくれます。やはりストレス無くプレイできるように配慮されてるのは嬉しいですよね。
ネタバレ無しなのでサラッと書きましたが、正直ここまでおもしろいとは驚きました。4月には無料アップデートで過去作おなじみブラッディパレス(腕試しモード)も追加されますし、一度シナリオをクリアすると更に上の難易度も開放されますし、まだまだ楽しめそうなゲームです。
昨今、創作物で美人のキャラクターを出すとクレームがくるそうです。
喫煙シーンもうるさい世の中ですね。(私は喫煙しませんが、やはり映画やゲームの人物が渋く吸ってるとかっこいいですよね)
そんな中、レディ、トリッシュ、ニコをこんな美人に作ってくれて、かつニコがバンバンタバコを吸う。
ユーザーが「そうそうこれこれ!」と言いたくなるようなキャラ、演出を盛り込んで、正当進化したデビルメイクライを出してくださった制作陣、カプコンに本当に感謝したくなる作品です。過去作をプレイした方、そしてもちろん今作がはじめての方もおすすめのゲームです。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。レビュー高評価商品PS4ゲームソフト
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。