デジタル一眼のメカニズム自体の説明は最低限にとどめ、ページの多くを豊富な作例に割いています。デジタルでも銀塩でも写真の基本は同じですし、なにより撮ってみなければ判らないので、良い選択でしょう。
鉄○ジャーナルや鉄○ダイヤ情報にあるような登山道具一式+ゴツい三脚背負って気合い一発的写真や、特殊な照明器具を用いた作例はなく(レフ板すらあまり登場しません)、デジタル一眼を初めて持ったおかーさんおとーさんでも手が出そうなものばかり。その中でも人物写真が豊富です。おまけにオスカープロモーションのモデルさんが可愛い(笑) 面白いのは、料理や小物といった昔の芸術系写真では考えられなかった素材にかなりのページが割かれていること。
日常生活を切り取り家族で共有したり、ブログで公開したりしようとする人の良い味方になる本です。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
デジタル一眼レフカメラが上手くなる本 基本とシーン別の撮り方60 大型本 – 2010/1/9
購入を強化する
人物も日常もネイチャーも。一目置かれる写真が撮れる!
基本とシーン別撮り方60&切り取って外でも使える設定クイックシート付き!
手軽にプロ並みにきれいな写真が撮れると、人気のデジタル一眼レフカメラ。本書ははじめての
デジタル一眼レフカメラをもっと理解して楽しむための本です。絞りやシャッタースピード、
ISO感度といった基礎知識から、デジタル一眼レフビギナーがつまづきがちな疑問までをやさしく
丁寧に解説。今さら聞くのは恥ずかしいけれど、基本を理解したいという人におすすめです。
「シーン別撮り方のポイント60」として、撮りたい対象別の役立ちテクニックを紹介。人物ポートレート、
スポーツ、イヌ、ネコ、料理、雑貨、街並み、空、海、紅葉、桜……といった被写体別の撮影ノウハウが
満載です。さらに切り離して出先でも使える「設定クイックシート」付き。基本事項が早見でき、
シーン別の撮り方ポイントがまとまっているので便利です。
基本とシーン別撮り方60&切り取って外でも使える設定クイックシート付き!
手軽にプロ並みにきれいな写真が撮れると、人気のデジタル一眼レフカメラ。本書ははじめての
デジタル一眼レフカメラをもっと理解して楽しむための本です。絞りやシャッタースピード、
ISO感度といった基礎知識から、デジタル一眼レフビギナーがつまづきがちな疑問までをやさしく
丁寧に解説。今さら聞くのは恥ずかしいけれど、基本を理解したいという人におすすめです。
「シーン別撮り方のポイント60」として、撮りたい対象別の役立ちテクニックを紹介。人物ポートレート、
スポーツ、イヌ、ネコ、料理、雑貨、街並み、空、海、紅葉、桜……といった被写体別の撮影ノウハウが
満載です。さらに切り離して出先でも使える「設定クイックシート」付き。基本事項が早見でき、
シーン別の撮り方ポイントがまとまっているので便利です。
- 本の長さ144ページ
- 出版社翔泳社
- 発売日2010/1/9
- 寸法18.4 x 1 x 22.6 cm
- ISBN-104798120626
- ISBN-13978-4798120621
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ちょっと誰かに見せたくなる。写真の撮り方おしえます。脱初心者!のための保存版。写真の基本と撮影のコツがよくわかります。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
上原/ゼンジ
実験写真家。色評価士
荻窪/圭
老舗のデジタル系ライターときどきデジタル専門のカメラマン。デジカメ歴は14年
桃井/一至
1968年京都府生まれ。長友健二氏に師事した後、1990年よりフリーランスとしての活動をスタート。ビジネス誌の人物インタビュー撮影からカタログなどのコマーシャル撮影まで、幅広いフィールドで活躍するほか、各カメラ専門誌などでの製品レポート、イベントやテレビの講師なども精力的にこなしている。社団法人日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
実験写真家。色評価士
荻窪/圭
老舗のデジタル系ライターときどきデジタル専門のカメラマン。デジカメ歴は14年
桃井/一至
1968年京都府生まれ。長友健二氏に師事した後、1990年よりフリーランスとしての活動をスタート。ビジネス誌の人物インタビュー撮影からカタログなどのコマーシャル撮影まで、幅広いフィールドで活躍するほか、各カメラ専門誌などでの製品レポート、イベントやテレビの講師なども精力的にこなしている。社団法人日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2010/1/9)
- 発売日 : 2010/1/9
- 大型本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4798120626
- ISBN-13 : 978-4798120621
- 寸法 : 18.4 x 1 x 22.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 292,342位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 814位写真技術
- - 1,141位カメラ・ビデオ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
実験写真家。1961年生まれ。手ブレ増幅装置や円窓シリーズなど、さまざまな実験的な写真に取組み発表している。また早くからカラーマネージメントに取り組み、ワークフロー普及のための執筆や講演活動を行っている。透明球が宙に浮かんでいるように撮影する「宙玉」(そらたま)の技法を考案。スマホアプリやデジタルカメラに搭載されるなど、世界中に広まっている。
http://www.zenji.info
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。