著者について
【編著者紹介】
栗木 契(くりき・けい)
神戸大学大学院経営学研究科教授、博士(商学)
神戸大学経営学部卒業。同大学大学院経営学研究科博士課程修了。岡山大学
経済学部助教授、神戸大学大学院経営学研究科准教授等を経て、2012年より
現職。主著に『リフレクティブ・フロー』(白桃書房、2003年)、『マーケティング・コンセプトを問い直す』(有斐閣、2012年)、
『ゼミナール・マーケティング入門・第2版』(共著、日本経済出版社、2013年)、『明日はビジョンで拓かれる』(共編著、碩学舎、2015年)
横田 浩一(よこた・こういち)
横田アソシエイツ代表取締役、
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
早稲田大学卒業。日本経済新聞社を経て、2011年より横田アソシエイツ代表取締役。2015年より慶應義塾大学特任教授。2011年~2014年流通科学大学特任教授。
企業のブランディング、マーケティング、CSR、HRM、イノベーションなどの分野の改革に係るとともに、地方創生に携わる。
主著に、『愛される会社のつくり方』(共著、碩学舎、2014年)、『ソーシャルインパクト』(共著、産学社、2014年)、
『グローバル・ブランディング』(共著、碩学舎、2014年)、『明日はビジョンで拓かれる』(共著、碩学舎、2015年)
【著者紹介】
水越 康介(みずこし・こうすけ)
首都大学東京大学院ビジネススクール准教授、博士(商学)
神戸大学経営学部卒業。同大学大学院経営学研究科博士課程修了。2009年より
現職。主著に『企業と市場と観察者』(有斐閣、2011年)、『本質直観のすすめ。』(東洋経済新報社、2014年)、『マーケティングをつかむ 新版』(共編、有斐閣、2017年)
江夏 幾多郎(えなつ・いくたろう)
名古屋大学大学院経済学研究科准教授、博士(商学)
一橋卒業。同大学大学院商学研究科単位取得満期退学。名古屋大学大学院経済学研究科講師を経て、2011年より現職。
主著に「人事システムの内的整合性とその非線形効果―人事施策の充実度における正規従業員と非正規従業員の差異に着目した実証分析」(『組織科学』第45巻3号、2012年。第13回労働関係論文優秀賞受賞対象論文)、
『人事評価における「曖昧」と「納得」』(NHK出版新書、2014年)
吉田 満梨(よしだ・まり)
立命館大学経営学部准教授、博士(商学)
立命館大学国際関係学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了、首都大学東京都市教養学部経営学系助教を経て、2010年より現職。
専門は、マーケティング論で、特に新しい製品市場の形成プロセスに関心を持つ。
主要著書に、『ビジネス三國志』(共著、プレジデント社)、『マーケティング・リフレーミング』(共著、有斐閣)、
訳書に『エフェクチュエーション:市場創造の実効理論』(碩学舎)など。
ほか多数
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
栗木/契
神戸大学大学院経営学研究科教授、博士(商学)。神戸大学経営学部卒業。同大学大学院経営学研究科博士課程修了。岡山大学経済学部助教授、神戸大学大学院経営学研究科准教授等を経て、2012年より現職
横田/浩一
横田アソシエイツ代表取締役、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。早稲田大学卒業。日本経済新聞社を経て、2011年より横田アソシエイツ代表取締役。2015年より慶應義塾大学特任教授。2011年~2014年流通科学大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)