画面サイズ(インチ) | 3 インチ |
---|---|
カラー | ブラック |
付属機能 | Wi-Fi®内蔵/NFC機能・有効画素数1602万画素・裏面照射型CMOSセンサー |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | Nikon |
メーカー | Nikon |
製品型番 | B500BK |
発売年 | 2016 |
付属品 | ストラップ AN-CP21・アルカリ単3形電池(4本)・レンズキャップ LC-CP31・USBケーブル UC-E16 |
対応OS | Not_machine_specific |
その他 機能 | フルHD動画 |
接続方式 | Wi-Fi, NFC |
製品サイズ | 94.9 x 113.5 x 78.3 cm; 448 g |
商品重量 | 448 グラム |
Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 ブラック B500BK
ブランド | Nikon |
モデル名 | デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 |
シューティングモード | ムービー |
色 | ブラック |
レンズタイプ | 広角 |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- [寸法・質量]寸法(幅×高さ×奥行き):約113.5×78.3×94.9mm(突起部除く)
- 本格的な広角撮影(22.5mm相当)も撮れる「超望遠900mm相当の光学40倍ズーム」。最大80倍、約1800mm相当までの「ダイナミックファインズーム」で電子ズーム領域でも高画質撮影が可能
- 撮影チャンスを逃さない「約0.17秒の高速AFと約0.2秒の短い撮影タイムラグ」
- 省電力設計でたっぷり使える「単3形電池(4本)対応」
- ハイアングルもローアングルも思いのまま、「3型チルト式液晶モニター」
- カメラで撮影した画像をスマートフォン/タブレットに自動転送できる「SnapBridge」対応
- 超望遠ズームが使える「ステレオ音声付きフルHD動画撮影」
- 手ブレを効果的に補正する補正効果3.0段の「レンズシフト方式手ブレ補正(VR)」機能
- 選んでいる項目のヘルプをモニター下部に自動表示する「進化したヘルプ機能」
- Wi-Fi内蔵/NFC機能・有効画素数1602万画素・裏面照射型CMOSセンサー
この商品には新しいモデルがあります:
こちらもおすすめ
- Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Nikon COOLPIX B500用 KLP-NCPB500
- Nikon ネックストラップ コンパクトデジカメ・COOLPIX用 AN-CP21 ロゴ入り ブラック ANCP21
- Nikon ソフトケース CS-NH56 BK ブラック CSNH56BK
- HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット S-60 ブラック DCS-03S60BK
- FOSOTO デジタルカメラケース コンパクトカメラバッグNikon COOLPIX A10 A900 A300 COOLPIX B500 AW130 L330 L340 L320 L310 L820 L810 L620 L610 CANON POWERSHOT SX720 SX620HS PowerShot G7 X MarkII IXY 650 PowerShot G9 SX410 IS SX510 HS G1 Panasonic Lumix DMC LZ20 LZ30 SONY DSC-RX100 WX350 DSC-WX500 CASIO EXZR70 EX-ZS240などのコンパクトデジタルカメラに対応 カメラバッグ ショルダー ブラック
- Nikon デジタルカメラ COOLPIX B600 BK 光学60倍 軽量 クールピクス ブラック B600BK
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- Nikon デジタルカメラ COOLPIX B600 BK 光学60倍 軽量 クールピクス ブラック B600BK
- パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ85 ブラック DC-FZ85-K
- Canon デジタルカメラ PowerShot SX530HS 光学50倍ズーム PSSX530HS
- Nikon デジタルカメラ COOLPIX P900 ブラック クールピクス P900BK
- Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 プラム B500PU
- Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot SX430 IS 光学45倍ズーム/Wi-Fi対応 PSSX430IS
この商品を見た後に買っているのは?
- Nikon デジタルカメラ COOLPIX B600 BK 光学60倍 軽量 クールピクス ブラック B600BK
- Transcend SDカード 32GB UHS-I Class10 (最大転送速度95MB/s) 5年保証 TS32GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
- Canon デジタルカメラ PowerShot SX420 IS 光学42倍ズーム PSSX420IS
- Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 プラム B500PU
- Nikon デジタルカメラ COOLPIX B600 RD 光学60倍 軽量 クールピクス レッド B600RD
- Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Nikon COOLPIX B500用 KLP-NCPB500
類似商品と比較する
![]()
この商品は
Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 ブラック B500BK
|
![]()
Nikon デジタルカメラ COOLPIX B600 BK 光学60倍 軽量 クールピクス ブラック B600BK
|
![]()
パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ85 ブラック DC-FZ85-K
|
![]()
Canon デジタルカメラ PowerShot SX530HS 光学50倍ズーム PSSX530HS
|
![]()
Nikon デジタルカメラ COOLPIX W300 BK クールピクス 1605万画素 ブラック 防水 耐寒 防塵
|
|
---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.0 (372) | 5つ星のうち4.3 (157) | 5つ星のうち4.3 (188) | 5つ星のうち4.0 (88) | 5つ星のうち4.2 (280) |
価格 | ¥13,000 | ¥38,000 | ¥36,400 | ¥36,796 | ¥31,000 |
出荷 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 |
販売者 | オアシスデンキ【中古1ヵ月返品保証】 | hit-market あなたの欲しいにヒットする | enjoy all | インフォームドショップ | KARIN SHOP |
含まれる機能 | Wi-Fi®内蔵/NFC機能・有効画素数1602万画素・裏面照射型CMOSセンサー | 光学手振れ補正、顔認識機能、サイドズームレバー、リモコン(ML-L7・別売)対応、フルHD動画 | タッチパネル、タッチシャッター | 顔認識機能、フルハイビジョン動画、光学手振れ補正 | 光学手振れ補正、GPS機能付き、気圧計、高度計・水深計、4K UHD動画 |
外部メモリ付属 | いいえ | 情報が提供されていません | いいえ | いいえ | いいえ |
商品の重量 | 448.01 グラム | 0.50 kg | 0.57 kg | 442.26 グラム | 206.50 グラム |
開放F値 (広角側) | f/3 | f/3.3 | f/2.8 | 3.4 | f/2.8 |
ズーム倍率 (光学) | 40 | 60 | 60x | 50 | 5 |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
色:ブラック | バリエーション:本体詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | B500BK |
---|---|
ASIN | B01C3S7B7G |
発売日 | 2016/5/27 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/2/22 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 12,970位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 38位コンパクトデジタルカメラ |
保証とサポート
ご意見ご要望
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
商品紹介
スナップブリッジ搭載、光学40倍、1602万画素、NIKKORレンズ搭載、単三電池駆動
ご注意(免責)>必ずお読みください
本製品に関しての初期不良の確認および仕様の説明などについては、ニコン カスタマーサポートセンターまで直接お問い合わせ下さい。
【ニコン カスタマーサポートセンター】
Tel:0570-02-8000
営業時間:9:30~18:00 年末年始、夏期休業等を除く毎日
メーカーより

超望遠900mm相当の光学40倍ズームが魅力のB500

クイックバックズームボタン
超望遠ズーム時に見失った被写体を、ワンボタンでズームバックして捉え直すことができるクイックバックズームボタンを搭載。超望遠撮影をよりスムーズに行える。
- シャッターボタンに指を置いたままズームできるサイドズームレバーを搭載
広角撮影も撮れる「超望遠900mm相当の光学40倍ズーム」
光学40倍ズームを搭載した気軽に持ち歩けるコンパクトボディーで、広い範囲が切りとれる22.5mm相当の広角撮影から900mm相当の超望遠撮影まで撮影可能。
最大80倍、約1800mm相当までのダイナミックファインズームなら、電子ズーム領域でも高画質な撮影が可能。
手ブレを効果的に補正する補正効果3.0段のレンズシフト方式手ブレ補正(VR)機能により、構図のブレが気になる望遠撮影時にも安心して撮影できる。
また、レンズ前約1cmまで近づけるマクロモードを使えば、目の前の被写体もしっかり撮影可能。


暗くてもノイズを抑えてキレイ「高感度低ノイズ」
高性能な画像処理エンジンとノイズ低減技術で、高感度時に発生しやすいノイズを低減。
最高感度のISO 6400でもノイズを気にせず撮影できる。
- わずかな手ブレも抑えてキレイ「手ブレ補正」
- 人も背景も明るく自然にキレイ「フラッシュ制御」
- 夜景に強く描写がキレイ「高感度CMOSセンサー」
狙った瞬間をしっかり捉える「高速レスポンス」
撮りたい瞬間を捉える高速AFを実現。ピントが合うまでの時間は広角側で約0.17秒を達成した。
さらにシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイムラグが広角側で約0.2秒、望遠側で約0.54秒と短いフォーカス機構を搭載。
スポーツ撮影はもちろん、日没直後などの低輝度シーンにも強いため、さまざまな撮影シーンで撮りたいと思った瞬間を逃さずに撮影できる。
さらに、構図を大きく変えたときや手ブレを感知するたびに、自動的にピントを合わせ直す「プリAF」によって、望遠撮影時や暗い場所でも、より確実に鮮明な写真を撮影可能に。

リチウム電池なら約1240コマ撮影可能
省電力設計でたっぷり使える単3形電池対応
リチウム電池なら約1240コマ撮影可能
外出先でも入手しやすい単3形電池を採用。
充電が必要ないので外出先ではもちろん、撮影中のバッテリー切れにもすばやく対応可能。
省電力設計により、アルカリ電池で約600コマ、別売のNi-MHリチャージャブルバッテリー EN-MH2-B4(4本入り)で約750コマ、リチウム電池なら約1240コマ撮影できる。

スマホと常時接続するSnapBridge対応

スマホと常時接続するSnapBridge対応
- 撮影した写真が自動で転送
- クラウド側で自動バックアップも可能
- 自動で指定したSNSへの投稿もできる
- 著作権情報の自動付与にも対応
- スマートフォンからカメラの遠隔操作もできる
スマホと常時接続するSnapBridge対応
SNS投稿も自動化できる
カメラとスマートフォンを常時接続するアプリ「SnapBridge」に対応。「SnapBridge」は、Bluetooth接続でカメラとスマートフォンやタブレットを接続する。
SnapBridgeを利用すると、Bluetooth接続でカメラで撮影した画像が自動的にアプリ側に転送される。アプリからニコンのクラウドサービス「NIKON IMAGE SPACE」への自動アップロードも可能。画像サイズを指定して、任意の場所へ写真を自動送信することも可能だ。
アプリ側で日時や位置情報を付加して管理するため、時間や場所ごとにソートすることもできるという。
そのほか、著作権情報やコメントなどクレジットの付加機能、スマートデバイスからカメラを遠隔操作できる機能などを搭載している。1台のカメラに対し、最大5台までペアリング可能。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
A900 | A300 | B700 | B500 | |
有効画素数 | 2029万画素 | 2005万画素 | 2029万画素 | 1602万画素 |
撮像素子 | 1/2.3型原色CMOS | 1/2.3型原色CMOS | 1/2.3型原色CMOS | 1/2.3型原色CMOS |
レンズ | 光学35倍ズーム、NIKKORレンズ、焦点距離:4.3-151mm(35mm判換算24-840mm相当の撮影画角)、開放F値:f/3.4-6.9、レンズ構成:11群13枚(EDレンズ4枚)、電子ズーム倍率:最大4倍(35mm判換算で約3360mm相当の撮影画角 | 光学8倍ズーム、NIKKORレンズ、焦点距離:4.5-36.0mm(35mm判換算25-200mm相当の撮影画角)、開放F値:f/3.7-6.6、レンズ構成:7群8枚、電子ズーム倍率:最大4倍(35 mm判換算で約800 mm相当の撮影画角) | 光学60倍ズーム、NIKKORレンズ、焦点距離:4.3-258mm(35mm判換算24-1440mm相当の撮影画角)、開放F値:f/3.3-6.5、レンズ構成:11群16枚(EDレンズ4枚、スーパーEDレンズ1枚)、電子ズーム倍率:最大4倍(35mm判換算で約5760mm相当の撮影画角) | 光学40倍ズーム、NIKKORレンズ、焦点距離:4.0-160mm(35mm判換算22.5-900mm相当の撮影画角)、開放F値:f/3-6.5、レンズ構成:9群12枚(EDレンズ3枚)、電子ズーム倍率:最大4倍(35mm判換算で約3600mm相当の撮影画角) |
シャッタースピード | ・1/2000~1秒 ・1/2000~8秒(S、A※、MモードでISO 80、100、200固定時) ・1/4000秒(高速連写時の最高速) ・25秒(シーンモードの「比較明合成」の「星軌跡」) ※広角側、f/5.6~8時 | ・1/1500~1秒 ・4秒(シーンモードの[打ち上げ花火]) | ・1/4000※~1秒 ・1/4000※~15秒(MモードでISO 100時) ・25秒(シーンモードの[比較明合成]の[星軌跡]) ※広角側、f/7.6時 | ・1/1500~1秒 ・1/4000秒(高速連写時の最高速) ・25秒(シーンモードの[比較明合成]の[星軌跡]) |
ISO感度 | ISO 80~1600、ISO 3200(P、S、A、Mモード時に設定可能) ・ISO感度は、標準出力感度 | ISO 80~1600、ISO 3200(オート撮影モード時に設定可能) ・ISO感度は、標準出力感度 | ISO 100~1600、ISO 3200(P、S、A、Mモード時に設定可能) ・ISO感度は、標準出力感度 | ISO 125~1600、ISO 3200および6400(オート撮影モード時に設定可能) ・ISO感度は、標準出力感度 |
撮影距離範囲 | ・先端レンズ面中央から約50cm~∞(広角側)、約2.0m~∞(望遠側) ・マクロモード時は先端レンズ面中央から約1cm~∞(広角側) | ・先端レンズ面中央から約50cm~∞(広角側)、約1.5m~∞(望遠側) ・マクロモード時は先端レンズ面中央から約2cm~∞(広角側) | ・先端レンズ面中央から約50cm~∞(広角側)、約2.0m~∞(望遠側) ・マクロAF時は先端レンズ面中央から約1cm~∞(広角側) | ・先端レンズ面中央から約30cm~∞(広角側)、約3.5m~∞(望遠側) ・マクロモード時は先端レンズ面中央から約1cm~∞(広角側) |
画像モニター | 広視野角3型TFT液晶モニター、反射防止コート付き、約92万ドット(RGBW)、輝度調節機能付き(6段階)、チルト方式 | 2.7型TFT液晶モニター、反射防止コート付き、約23万ドット、輝度調節機能付き(5段階) | 広視野角3型TFT液晶モニター、反射防止コート付き、約92万ドット(RGBW)、輝度調節機能付き(6段階)、バリアングル方式 | 広視野角3型TFT液晶モニター、反射防止コート付き、約92万ドット、輝度調節機能付き(5段階)、チルト式(下方約85°、上方約90°可動) |
記録媒体 | 内蔵メモリー、SD/SDHC/SDXCメモリーカード | 内蔵メモリー、SD/SDHC/SDXCメモリーカード | SD/SDHC/SDXC メモリーカード | SD/SDHC/SDXC メモリーカード |
寸法(幅×高さ×奥行き) | 約113×66.5×39.9mm | 約95.9×58.0×20.1mm | 約125.0×85.0×106.5mm | 約113.5×78.3×94.9mm |
質量 | 約299g(電池、メモリーカード含む) | 約119g(電池、メモリーカード含む) | 約570g(電池、メモリーカード含む) | 約542g(アルカリ単3形電池、メモリーカード含む) |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
これらの写真は、35mm換算で1500mm~3000mmと超望遠の世界ですが、一眼レフでは、とても捕え切れない
世界が、2万円程度で楽しめるのは、驚き以外の何物でもありません。
●超望遠での撮影では、ピント合わせに難儀します。
取説を読んでいましたら、解消する方法が有りました。
モズの写真の様に最前に有り、この場合は空なので背景は有りませんが、有る場合ほとんどが後ピンに
成って肝心の物はピンボケに成ってしまいます。
こんな場合設定で解決出来ます。
モードをAUTOにしてMENUを押しAFエリア選択→顔認識オートと設定します。
そうすると一番前の被写体にピントが合うようです。
トンボの写真が、有りますが、この設定でやっとピントが合いました。
条件によっては、厳しい場合も有りますが、効果的な場合も有ります。
●動画のワンカットを写真に切り取るのも簡単ですので、動きの多い子供などは、動画で撮影して気に入った
カットを写真にするのも、シャッターチャンスを逃さない為、有効な手と思います。
静止画では、タイムラグが有り良い瞬間でシャッターを押しても確認するとタイミングが外れていてガッカリ
と言う時が多いので決定的瞬間を狙うのでしたら、動画から切り取る方法を勧めます。
この方法でのもう一つのメリットは、静止画では1/30以下のシャッタースピードでは、被写体ブレは防ぎようが
有りません。ところが同じ条件下で動画だとシャッタースピードが速くなります。
当然ISO感度もかなり高く成り、画質は少し劣化します。
ただKingサイズ程度にプリントするのであれば、ほとんど差を感じません。
少々手間が掛かりますが‥。
最近では、この手を使ってお気に入りのカットを写真にしてます。
●写真紙にプリントした時、色が濃くなって例えば顔が赤っぽくなると言った時、補整しても実際にプリントしてみな いと分からない。中々思う様な色が出ないと言った経験は、有りませんか?
参考までに。HDMIケーブルでPCとTVを接続します。
TVに映ったのを見ながらPCで補整して色合いを調整します。
そうしてプリントするとかなり自然に近い色合いが出ます。
●画像サイズ1600*1200で撮影していますが、16GBのカードでは、10000枚は写せるようです。
●チルト式モニターは、想像以上に便利。真上に有る月は、チルト式でないと無理です。
製品の評価は、皆さん沢山の方がレビューしてますので、写した写真を紹介します。
〇鳥居 1/160 f6.5 160mm ISO200 はるか遠くの鳥居ですが、コケ等もはっきりと映っています。
後ろの暗い箇所も潰れず映っているのは、素晴らしい。距離200m位。
〇菊 1/60 f5.1 26.3mm ISO125 直径3cm位の花です。
〇キティーちゃん 1/10 f5 23.7mm ISO800 蛍光灯下の6cm位のキティーちゃん 撮影距離40cm
〇ピンクのバラ 1/100 f5.1 26.3mm ISO125 霜降りの様な色合いが見事に出ています。
〇鳥居 最大望遠での撮影。1/160 f6.5 640mm ISO800 少しピントが甘いが、手持ちでの撮影
〇ジョウビタキ 1/200 f6.5 256mm ISO125
〇鳥居(3枚目)三脚を使用して撮影。手持ち撮影よりシャープに成っています。
1/160 f6.5 640mm(35mm換算3500mm)ISO320
〇月(1枚目)1/160 f6.5 160mm(35mm換算 893mm)ISO180
〇月(2枚目)1/160 f6.5 352mm(35mm換算 1965mm)ISO140
〇月(3枚目)1/200 f6.5 640mm(35mm換算 3573mm)ISO125
〇F-4 ファントムⅡ キャビネの写真を複写 ネガが無い写真の保存の為トライ。
結構使える。ネガが無く、写真が有る場合この手でデータ保存が出来るのは、便利と思う。
〇月(4枚目)19夜の月。1/160 f6.5 352mm(35mm換算 1965mm)クレーターが良く出ています。
〇モズ 1/500 f6.2 121.8mm(35mm換算 680mm)
ガラス越しでの撮影。露出は空に合わさっているので、PCで補正。
横からの光の為、コントラストが今一ですが、思っているより細部が出ているので満足。
〇月(5枚目)月はほぼ真上に有ります。チルト式モニターで無ければ、かなり困難な撮影に成ります。
〇沈丁花 動画のワンカットを切り取ったもの。
〇雉 電子ズーム640mmで撮影した物。距離約120m
35mm換算だと、3500mmの世界。欲を言えばキリが有りませんが、十分楽しめる描写と思います。
順光でコントラストが有るのが前提に成りますが。
〇牡丹ー1 やや望遠側でのマクロ撮影
1/320 f4.3 12.6mm(35mm換算 70mm)ISO125
〇牡丹ー2 広角側でのマクロ撮影
1/400 f3 4mm(35mm換算 22mm)ISO400
小さな虫(多分ホリヒラタアブ)もはっきりと写っています。ボタンは『春光寿』
接写撮影が簡単に、かつ被写体に数センチと言う近い撮影も簡単に出来るのは、写す楽しみを何倍にも高めて
くれます。映像での世界でしか楽しめないのが、本当に簡単に、手軽に出来ます。
〇薄ピンクのバラ 余りコントラストの無い場合、ピント合わせに苦労する事が有ります。
このような場合、2m位離れて望遠側で写すとピントが合いやすいです。
因みにこの写真は、70mmで写しています。距離1.5m バラの大きさ12cm位。
〇デズニーランドローズ 敢えて望遠で撮影しています。こうすると背景がボケて4雰囲気の有る画像に成ります。
1/160 f6.1 114mm(35mm換算645mm)ISO200
〇田園風景 中央部に雉がいます。肉眼で見るとこんな感じです。最大望遠640mmで撮影したのが、
雉の写真に成ります。
〇ムギワラトンボ(メス)顔認識オート設定での撮影
〇アオスジアゲハ アップで捉えると気が付かなかった細部も楽しめます。
〇星座の軌跡 テストでの撮影。焦点距離の設定等を工夫すれば、色々と楽しめると思います。 11.8mm
『SCENE』→『MENU』→『比較明合成』→『星軌跡』で撮影出来ます。
●望遠側で被写体を捉える場合、ズームアップしながらフレミングに入れる方がやり易いです。
●月の写真と雉は、三脚使用。 全てノートリです。
●被写体が余り動いていない場合は、手ブレ防止の機能が非常に良く効いています。
SS1/10秒の撮影でもブレません。
●動画撮影用ボタンを押しやすい対策として、モニター画面を手前に引き出し、空いた隙間に
親指を入れると、誤操作が無くなりました。またホールドも安定します。
●キャップの付け外しがし難いのは、片方のみ押えて浮かすと簡単に行えます。
キャップをする時は、片方を少し斜めにレンズ(鏡胴)にはめ、反対側のつまみを押さえながら差し込めば
素早く出来ます。
●交換した電池(Panasonic EVOLTA 等)は、捨てずに弱電流でも動作する機器に使用出来る場合が有りますので
試して下さい。PC用の無線マウスに使用したところ正常に動作しています。
ただどの程度持つかは2~3日前からなのでデータが有りません。
●絞り優先、シャッタースピード優先の機能が有れば、もっと使い勝手が良くなるのだが。
●このカメラの値段は、19500円位から23000円位の間で変動します。
こまめなチェックで安く買えます。

ユーザー名: mizuyari333、日付: 2018年12月17日
これらの写真は、35mm換算で1500mm~3000mmと超望遠の世界ですが、一眼レフでは、とても捕え切れない
世界が、2万円程度で楽しめるのは、驚き以外の何物でもありません。
●超望遠での撮影では、ピント合わせに難儀します。
取説を読んでいましたら、解消する方法が有りました。
モズの写真の様に最前に有り、この場合は空なので背景は有りませんが、有る場合ほとんどが後ピンに
成って肝心の物はピンボケに成ってしまいます。
こんな場合設定で解決出来ます。
モードをAUTOにしてMENUを押しAFエリア選択→顔認識オートと設定します。
そうすると一番前の被写体にピントが合うようです。
トンボの写真が、有りますが、この設定でやっとピントが合いました。
条件によっては、厳しい場合も有りますが、効果的な場合も有ります。
●動画のワンカットを写真に切り取るのも簡単ですので、動きの多い子供などは、動画で撮影して気に入った
カットを写真にするのも、シャッターチャンスを逃さない為、有効な手と思います。
静止画では、タイムラグが有り良い瞬間でシャッターを押しても確認するとタイミングが外れていてガッカリ
と言う時が多いので決定的瞬間を狙うのでしたら、動画から切り取る方法を勧めます。
この方法でのもう一つのメリットは、静止画では1/30以下のシャッタースピードでは、被写体ブレは防ぎようが
有りません。ところが同じ条件下で動画だとシャッタースピードが速くなります。
当然ISO感度もかなり高く成り、画質は少し劣化します。
ただKingサイズ程度にプリントするのであれば、ほとんど差を感じません。
少々手間が掛かりますが‥。
最近では、この手を使ってお気に入りのカットを写真にしてます。
●写真紙にプリントした時、色が濃くなって例えば顔が赤っぽくなると言った時、補整しても実際にプリントしてみな いと分からない。中々思う様な色が出ないと言った経験は、有りませんか?
参考までに。HDMIケーブルでPCとTVを接続します。
TVに映ったのを見ながらPCで補整して色合いを調整します。
そうしてプリントするとかなり自然に近い色合いが出ます。
●画像サイズ1600*1200で撮影していますが、16GBのカードでは、10000枚は写せるようです。
●チルト式モニターは、想像以上に便利。真上に有る月は、チルト式でないと無理です。
製品の評価は、皆さん沢山の方がレビューしてますので、写した写真を紹介します。
〇鳥居 1/160 f6.5 160mm ISO200 はるか遠くの鳥居ですが、コケ等もはっきりと映っています。
後ろの暗い箇所も潰れず映っているのは、素晴らしい。距離200m位。
〇菊 1/60 f5.1 26.3mm ISO125 直径3cm位の花です。
〇キティーちゃん 1/10 f5 23.7mm ISO800 蛍光灯下の6cm位のキティーちゃん 撮影距離40cm
〇ピンクのバラ 1/100 f5.1 26.3mm ISO125 霜降りの様な色合いが見事に出ています。
〇鳥居 最大望遠での撮影。1/160 f6.5 640mm ISO800 少しピントが甘いが、手持ちでの撮影
〇ジョウビタキ 1/200 f6.5 256mm ISO125
〇鳥居(3枚目)三脚を使用して撮影。手持ち撮影よりシャープに成っています。
1/160 f6.5 640mm(35mm換算3500mm)ISO320
〇月(1枚目)1/160 f6.5 160mm(35mm換算 893mm)ISO180
〇月(2枚目)1/160 f6.5 352mm(35mm換算 1965mm)ISO140
〇月(3枚目)1/200 f6.5 640mm(35mm換算 3573mm)ISO125
〇F-4 ファントムⅡ キャビネの写真を複写 ネガが無い写真の保存の為トライ。
結構使える。ネガが無く、写真が有る場合この手でデータ保存が出来るのは、便利と思う。
〇月(4枚目)19夜の月。1/160 f6.5 352mm(35mm換算 1965mm)クレーターが良く出ています。
〇モズ 1/500 f6.2 121.8mm(35mm換算 680mm)
ガラス越しでの撮影。露出は空に合わさっているので、PCで補正。
横からの光の為、コントラストが今一ですが、思っているより細部が出ているので満足。
〇月(5枚目)月はほぼ真上に有ります。チルト式モニターで無ければ、かなり困難な撮影に成ります。
〇沈丁花 動画のワンカットを切り取ったもの。
〇雉 電子ズーム640mmで撮影した物。距離約120m
35mm換算だと、3500mmの世界。欲を言えばキリが有りませんが、十分楽しめる描写と思います。
順光でコントラストが有るのが前提に成りますが。
〇牡丹ー1 やや望遠側でのマクロ撮影
1/320 f4.3 12.6mm(35mm換算 70mm)ISO125
〇牡丹ー2 広角側でのマクロ撮影
1/400 f3 4mm(35mm換算 22mm)ISO400
小さな虫(多分ホリヒラタアブ)もはっきりと写っています。ボタンは『春光寿』
接写撮影が簡単に、かつ被写体に数センチと言う近い撮影も簡単に出来るのは、写す楽しみを何倍にも高めて
くれます。映像での世界でしか楽しめないのが、本当に簡単に、手軽に出来ます。
〇薄ピンクのバラ 余りコントラストの無い場合、ピント合わせに苦労する事が有ります。
このような場合、2m位離れて望遠側で写すとピントが合いやすいです。
因みにこの写真は、70mmで写しています。距離1.5m バラの大きさ12cm位。
〇デズニーランドローズ 敢えて望遠で撮影しています。こうすると背景がボケて4雰囲気の有る画像に成ります。
1/160 f6.1 114mm(35mm換算645mm)ISO200
〇田園風景 中央部に雉がいます。肉眼で見るとこんな感じです。最大望遠640mmで撮影したのが、
雉の写真に成ります。
〇ムギワラトンボ(メス)顔認識オート設定での撮影
〇アオスジアゲハ アップで捉えると気が付かなかった細部も楽しめます。
〇星座の軌跡 テストでの撮影。焦点距離の設定等を工夫すれば、色々と楽しめると思います。 11.8mm
『SCENE』→『MENU』→『比較明合成』→『星軌跡』で撮影出来ます。
●望遠側で被写体を捉える場合、ズームアップしながらフレミングに入れる方がやり易いです。
●月の写真と雉は、三脚使用。 全てノートリです。
●被写体が余り動いていない場合は、手ブレ防止の機能が非常に良く効いています。
SS1/10秒の撮影でもブレません。
●動画撮影用ボタンを押しやすい対策として、モニター画面を手前に引き出し、空いた隙間に
親指を入れると、誤操作が無くなりました。またホールドも安定します。
●キャップの付け外しがし難いのは、片方のみ押えて浮かすと簡単に行えます。
キャップをする時は、片方を少し斜めにレンズ(鏡胴)にはめ、反対側のつまみを押さえながら差し込めば
素早く出来ます。
●交換した電池(Panasonic EVOLTA 等)は、捨てずに弱電流でも動作する機器に使用出来る場合が有りますので
試して下さい。PC用の無線マウスに使用したところ正常に動作しています。
ただどの程度持つかは2~3日前からなのでデータが有りません。
●絞り優先、シャッタースピード優先の機能が有れば、もっと使い勝手が良くなるのだが。
●このカメラの値段は、19500円位から23000円位の間で変動します。
こまめなチェックで安く買えます。

























届いたカメラに付属の電池を入れて起動確認をしたところ、
電源LEDが消灯しない事に気づきました。
調べるとネットでも同じ症状の書き込みが多数見受けられます。
初期不良なのでしょうか?
2018/11/18 現在
Amazonカスタマーセンターに連絡を入れたところ、返品対応はメーカー(Nikon)に商品を送り、初期不良認定を受けなければならないとの事で時間がかかりそうです。
進展があれば追記していこうと思います。
2018/11/19 追記
Nikonカスタマーセンターに連絡したところ、原因はカメラ設定の「Bluetooth」→「電源オフ中の通信」を「する」にしていると発生する仕様であり、故障ではありませんと回答を受けました。
評価を☆☆☆→☆☆☆☆☆に引き上げました。
昨年から気になっていた機種でしたが価格もこなれてきた頃合いかと思い購入。やはり「もっと早く購入すれば良かった」とちょっと後悔。ちょっと型落ちかも?とも思えますがコンデジ最高峰機種です、他機種で多少の機能アップがあろうが気になりませんでした。
【気に入った点】
■単3形電池(4本)対応
私のコンデジ絶対購入条件は電池仕様です。(^^;)今や常識になりつつあるバッテリー仕様ではかなりの枚数撮る場合や電池切れはどうにもなりませんが、どこでも手に入る電池仕様ならば予備電池を多く持っているだけで千枚単位の撮影や動画撮影でも耐えられ気兼ねなく出かけられます。(^^)
■チルト式液晶モニター
色々なアングルで撮影できる機会が増えました。
■望遠からマクロまで
一昔前のデジカメからは考えられない位のズーム幅です。私はオートにして使用していますが、手ブレ補正もありホントありとあらゆるものを気兼ねなく撮影できます。
■SnapBridge
私の場合Androidでしたが接続/転送など一切問題なく使えます。今までデジカメで撮った写真をスマホへ送る場合手間がかかり苦労していましたが…スマホ連動は便利です。
【気になった点】
■レンズキャップ
やはり撮影する度にレンズキャップを外すのは手間です…。
■重い?
ワンデジの重さを考えたら軽いものなのでしょうが、やはりレンズ分重いですね。首に掛けていると気になる重さです。
■画質
ほぼ問題ないのですが、直射日光下の真っ白な花を撮ると白飛びするような場面や、もう少し濃い色鮮やかさが欲しいな?と思えた撮影もありました。このへんはやはりコンデジの限界なのでしょうか?
私はデジカメは色々使って来ましたが意外?とNikonのカメラは初めてでした。しかし流石老舗メーカー、本体もコンパクトでグリップのホールド感も良く、UIも自然でスマホ連動を除き説明書も殆ど目を通さず使えてます。私には一眼レフまでは不要で今だ全機能も使いこなせていない状態ですが、普段使用であれば必要十二分な機種かと思います。初めてデジカメを手にした頃のような撮影の面白さを思い出させてくれたようなデジカメでした。
1 広角は樽型歪曲が強い。これは放っておく。パノラマ合成は無理。
2 色調については私の気のせいかもしれないが、アンバー気味になる傾向のようだ。←気になるなら色調青緑+
3 彩度を抑えてあるのか、非常に地味。←彩度+
4 デフォルトだと広角側は晴天時に露出オーバー気味。←露出補正-3
5 中距離中望遠は割合無難な写り方。
6 動画撮像中のAF・手振れ補正・電動ズームのモーター音が多少入る。
ヘビ 20cmほどの子マムシ 距離2m· 35mm換算750mmほど
動画
ヘビ 望遠域での至近合焦限界を超えてピンボケだが液晶で気づかず 騒音は傍の川
囀り 結局、姿は見えず
麦 風切り音注意 これも音のうち?
B500にサーチボタン·マクロ·風切り音軽減があることを知ったのは数日前。

ユーザー名: Amazon カスタマー、日付: 2018年12月16日
1 広角は樽型歪曲が強い。これは放っておく。パノラマ合成は無理。
2 色調については私の気のせいかもしれないが、アンバー気味になる傾向のようだ。←気になるなら色調青緑+
3 彩度を抑えてあるのか、非常に地味。←彩度+
4 デフォルトだと広角側は晴天時に露出オーバー気味。←露出補正-3
5 中距離中望遠は割合無難な写り方。
6 動画撮像中のAF・手振れ補正・電動ズームのモーター音が多少入る。
ヘビ 20cmほどの子マムシ 距離2m· 35mm換算750mmほど
動画
ヘビ 望遠域での至近合焦限界を超えてピンボケだが液晶で気づかず 騒音は傍の川
囀り 結局、姿は見えず
麦 風切り音注意 これも音のうち?
B500にサーチボタン·マクロ·風切り音軽減があることを知ったのは数日前。

現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。