
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
デザインキッチンの新しい選び方: 設計者とインテリアコーディネーターが知っておきたい 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/29
購入を強化する
「手入れ」や「収納」よりも、「使いたくなる」キッチンをつくるポイントとは?
素材・設備の知識から、設計・発注のコツまで、キッチンのプロ50人が教えてくれた最新事情
脱システムキッチンの時代が来た。今、キッチンは驚くほど楽しく新しくなっている。
インテリアからキッチンを考えると、機能優先より使いたくなるキッチンを求めるユーザーのニーズに応える提案が可能に。
300件の取材と70人の現場のプロが教えてくれるキッチン選びの最新ガイド。全国100のメーカー&ショップリスト付き。
【主要目次】
はじめに──300件以上のキッチンを取材してわかったこと 1章 暮らしが変わって、キッチンも変わった
column 1 Frankfurt Kitchen─システムキッチンの母をドイツに訪ねて
2章 キッチンの新しい選び方
column 2 オーダーキッチンを頼む理由──キッチンデザイナーに出会った山田さん
3章 インテリアが変えたキッチンの常識
column 3 インテリアとキッチンを売る──ショールームが変わっています
4章 食生活が変えたキッチンの常識
column 4 キッチンショールーム体験会──チェックすべきことは?
5章 依頼主にアドバイスをするためのヒント
デザインキッチンリスト
おわりに
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社学芸出版社
- 発売日2017/5/29
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104761526475
- ISBN-13978-4761526474
この商品を見た後に買っているのは?
出版社より

300人のキッチンを取材してわかった!
「手入れ」や「収納」よりも、「使いたくなる」キッチンをつくるポイントとは?
素材・設備の知識から、設計・発注のコツまで、キッチンのプロ50人が教えてくれた最新事情 。
海外メーカーのキッチンも豊富
|
|
|
---|---|---|
ポーゲンポール社/ドイツドイツのキッチンブランドとしては最も知名度があるポーゲンポール社。 代表モデルはワークショップの下にスペースがあり、トレイのような引き出しが付いています。 中のものを見せて自分らしさを表現する収納です。 |
ユーロモビル社/イタリアテーブルタイプキッチンのプランを何十パターンもそろえているのがユーロモビル社です。 日本でもハウスメーカーや建築家住宅での採用が増えています。 |
ブルトハウプ社/ドイツミニマリズムデザインで知られるドイツのブルトハウプ社は世界でも最高級のブランドと言われています。 写真はワークテーブルのようなキッチンと、食器棚のようなキャビネットを組みあわせた「b2」モデル。 |

参考になるリスト付き!
全国100のメーカー&ショップリスト付き。
著者からのコメントがあるので、特徴もわかりやすい!
商品の説明
出版社からのコメント
【主要目次】
はじめに―300件以上のキッチンを取材してわかったこと
1章 暮らしが変わって、キッチンも変わった
キッチンをインテリアから考える
家族の食事スタイルも激変
人生体験が結実するホームキッチン
日本とヨーロッパ、由来が違います
2章 キッチンの新しい選び方
家具系? 住宅設備系?
脱「システムキッチン」の時代が来た
キッチンの入口はこんなに増えている
カスタムキッチン:事前に形の見えるセミオーダー
オーダーキッチン:一からつくりあげるから希望は具体的に etc...
3章 インテリアが変えたキッチンの常識
これからのキッチンは「遠目」でプランニングする
素材コーディネートが一番楽しい
キッチンの素材選びで考えたい要素
ワークトップが家具以上に大切な理由
デザインキッチンで人気のワークトップ素材 etc...
4章 食生活が変えたキッチンの常識
デザインキッチンこそビルトイン家電を
シンクまで調理スペースになる
水栓金具はキッチンツール
ガスコンロでケーキもピザも焼ける?
オープンキッチンと好相性のIH etc...
5章 依頼主にアドバイスをするためのヒント
やっぱり足を運んでほしい
キッチンを決めるタイミング
カタログ写真のマジックに惑わされない
ディテールから説明しないで
デザインキッチンにいくらかけている? etc...
デザインキッチンリスト
おわりに
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
早稲田大学第一文学部卒業後、インテリアの専門誌「室内」編集部に入社。インテリア視点からのキッチン、家具、住まい、家電、キッチンツールまでの取材を得意とし、建築家住宅の取材は300件以上、ユーザーとメーカー、両サイドからのインタビューを重視し、ドイツ、イタリア、北欧など海外取材も多数。主な著書に『リアルキッチン&インテリア』(小学館)ほか。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
キッチンジャーナリスト。早稲田大学第一文学部卒業後、インテリアの専門誌「室内」編集部に入社。独立後はインテリア視点からのキッチン、家具、住まい、家電、キッチンツールまで、デザインのある暮らしの取材を得意とし、建築家住宅の取材は300件以上、ユーザーとメーカー、両サイドからのインタビューを重視し、ドイツ、イタリア、北欧など海外取材も多数。セミナー活動も多数。文学部出身ながらキッチンスペシャリスト資格取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 学芸出版社 (2017/5/29)
- 発売日 : 2017/5/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4761526475
- ISBN-13 : 978-4761526474
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 286,979位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 49位インテリアコーディネーターの資格・検定
- - 326位キッチンインテリア
- - 586位住宅建築
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
そのモヤモヤした想いを形にしたい時に、こちらの書籍が道標となってくれると思います。
本書は、国内外問わず、キッチンの持つ様々な魅力や機能が一冊に網羅されており、
料理や設計に関わる様々な方にお勧めできる書籍です。
きっと心に思い描いたモノ以上のキッチンが目の前に浮かんでくるでしょう。
また写真が美しく、文字も読みやすくレイアウトされているせいか、
スッと体に浸透してくような本としての魅力を持っており、参考書としての機能の他に
とても面白く読みやすい教科書といった側面も持っています。
多くの住宅を建てる中で、
どうもお客様と社員の会話が噛み合ってないようで、悩んでいた時に本書を読みました。
・現場やお客様の声がリアルに書かれている
・写真が多く、読みやすく、分かりやすい
・様々なメーカーや商品などについての理解が深まる
・利権など絡み易い企業やメーカーでなく、幅広い知識を持ち、消費者目線で公平な立場である著者の分析であり、偏った内容となっていない為、安心して読む事が出来る
・普段知る事の出来ない富裕層対応など、興味深い内容が多い
・お客様とキッチンに関する話題を膨らます事ができる内容が多い
・キッチンにこだわりのある建て主に是非読んで戴きたい本である
ユーザー目線での話がわかりやすく書かれており、接客を担う「インテリアコーディネーターや営業、設計など」へ実施する研修教材として活用したいとも考えています。
「設計者とインテリアコーディネーターが知っておきたい」とうたっているように、いまキッチン業界が置かれている状況や、キッチンづくりのいろはがわかります。設計者のキッチン本は、とかく寸法や収納など機能面にばかり目が行きがちですが、この著書はもっと違うベクトルでクライアントはキッチンをはかっているということを気づかせてくれると思います。