- 単行本: 456ページ
- 出版社: みすず書房 (2014/6/20)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4622077531
- ISBN-13: 978-4622077534
- 発売日: 2014/6/20
- 商品パッケージの寸法: 18.8 x 2 x 12.8 cm
- おすすめ度: 14件のカスタマーレビュー
-
Amazon 売れ筋ランキング:
本 - 95,865位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- 10555位 ─ ビジネス・経済 (本)
- 目次を見る
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
イノベーションへの新しい理解を与えてくれる書だ。
そこにあるのは、より漸進的かつ驚きに満ち、
必然的かつ進化的な姿だ」
――『エコノミスト』誌
「テクノロジーの中を流れる力はただのぼんやりした情報に過ぎないのか。その力は自
然なのか非自然なのか。テクノロジーはどういう意味で自然と異なるのか。テクノロジー
は人間の知性から出てきたものであることは明らかだが、われわれの知性とどう違うのか」
(本文より)
人類は石器からコンピューターに至るまで、さまざまなテクノロジーを生み出してきた。
これらに通底する普遍的な法則、そしてテクノロジーの本質とは、いったい何なのだろう
か?
現代のテクノロジーが向かう情報化、非物質化への流れを踏まえつつ、生命における生
態系と同等なものとして、テクノロジーの活動空間を〈テクニウム〉と定義し、そこでの
テクノロジーの振る舞いを、複雑性、多様性、自由、美、感受性、構造性、遍在性などの
概念で読み解いていく。
雑誌『Wired』の創刊編集長であり、毎月50万人のユニークユーザーを持つサイト Cool
Tools も運営する著者が贈る、テクノロジー版〈種の起源〉。
「これまで読んだなかで最高のテクノロジー本だ」
ニコラス・ネグロポンテ(MITメディアラボ創設者)
「深さと広さにおいて比肩するもののない、
現代的な思考法の画期となるだろう本だ」
ブライアン・イーノ(ミュージシャン)
「斬新な洞察に満ちた本だ」
マット・リドレー(『繁栄』)
著者について
ケヴィン・ケリー(Kevin Kelly)
著述家、編集者。1984-90年、雑誌 Whole Earth Review の発行編集を行う。1993年には
雑誌 Wired を共同で設立。以後、1999年まで編集長を務める。現在は、毎月50万人のユニ
ークビジターを持つウェブサイト Cool Tools を運営している。ハッカーズ・カンファレ
ンスの共同創設者であり、先駆的なオンラインサービス WELL の設立にも携わる。著書『ニ
ューエコノミー勝者の条件』(1999、ダイヤモンド社)『「複雑系」を超えて』(1999、
アスキー)他。ホームページ http://kk.org/.
服部桂(はっとり・かつら)
1951年生まれ。1978年、朝日新聞社入社。1987ー89年、MITメディアラボ客員研究員。科学
部記者や雑誌編集者を経て、現在はジャーナリスト学校シニア研究員。著書『メディアの
予言者』(2001、廣済堂出版)『人工現実感の世界』(1991、工業調査会)『人工生命の
世界』(1994、オーム社)。訳書コープランド『チューリング』(2013、NTT出版)他。
登録情報 |