この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ツーリングマップル 東北 単行本(ソフトカバー) – 2021/3/10
昭文社 地図 編集部 (編集) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
購入を強化する
【ツーリングマップルとは】
旅人のための旅地図『ツーリングマップル』は、前身の「2輪車ツーリングマップ」から数えて35年以上、旅人の信頼を得て出版され続けている道路地図です。この地図の最も特徴的なところは、図中にちりばめられた、ジャンルも内容も多種多様な「コメント情報」。これらのコメントは、各エリア専属の取材担当ライダーや、各地のモニター、編集者などが、毎年実際に走ったり確認したりして得た生の情報です。スペースの制約がある書籍の地図では、ひとつひとつのコメントはせいぜい20~30文字程度と多くは語れません。しかしだからこそ、ユーザーの想像を掻き立てる余地があります。この地図を見ていると「そこへ行ってみたい! 」「知りたい! 」「食べたい! 」「走りたい! 」と旅欲を刺激されます。WEBの世界では情報が多すぎて、ともすれば行かずとも行った気になってしまう、感動を削いでしまう一面もあります。しかし地図で自ら作る旅の体験は、まさに「冒険」であり、きっと100%の感動を味わえます。これがツーリングマップルの醍醐味です。
【2021年版ではアプリ「Route!」を搭載】
2021年版は、待望のアプリがセットになっています。紙の書籍購入者は、同梱されているコードを使うことで、お買い上げになったエリアと同等範囲の地図をスマホのアプリで見ることが出来ます。ページめくり不要なシームレスな状態で、自位置を表示し、走行ログを記録することが出来ます。プランニング時は書籍で、出かけるときはアプリで、というような使い方もできます。※書籍に収録されている地図とアプリの地図は、収録範囲や仕様に一部異なる部分があります。
【広域農道が見やすくなりました】
近年、走りやすい道、気持ちのいい道として人気の「広域農道」。これまでの仕様から色味をより視認しやすくなるように改善しました。プランニングにお役立てください。
【でっか字仕様は継続】
2020年版で文字を大きく読みやすく改善しましたが、最新版でも同様の「でっか字」仕様となっています。
【旅が、私を待っている】
今年のキャッチコピーは「旅が、私を待っている」。2020年度は世界中に感染症が広がり、多くの方が、思うように旅が出来なかった年でした。しばらくはこの状況が続くかもしれません。しかしきっと、まだ見ぬ感動が私たちを待っていてくれるから、焦らず、気負わず、地図を眺めて想像を膨らませてみませんか。
※ツーリングマップルのメインユーザーはオートバイのライダーですが、すべての旅人に使える内容となっています。クルマでも、自転車でも、鉄道でも、徒歩でも。ひとりでも、誰かと一緒でも。素晴らしい旅の供に、お役立てください。
●地図内容の更新
例年同様、著者ライダーによる実走取材やモニター情報などをもとに、コメント情報を更新しています。また昭文社の持つ地図情報や、各種取材網を駆使し、膨大な数の道路や施設の経年情報(開通・開業・閉鎖・移転等)にも対応しています。絶景・快走路・ワインディング・ダートなどの道へのコメントから、温泉・道の駅・グルメ・名水・歴史スポット・ダム・キャンプ場などなど様々なジャンルへのコメントが今年も新たに追加・修正されています。
●便利な索引ページ
巻末には掲載範囲内の市区町村や、日帰り湯、キャンプ場の索引を収録しています。
★「市区町村索引」
ナビ入力にも対応できるよう、電話番号付き。また読みやすい「よみ仮名表示」もあり、より使いやすくなっています。
★「日帰り湯索引」
料金・営業時間・ひとこと解説・電話番号、そして「宿泊の可否」情報が付属。宿泊が「○」の日帰り湯には、宿でなくても宿泊できる(朝まで過ごせる)入浴施設が含まれています。予定をあまり固めないツーリングや、予想以上に疲れたとき、ひどい雨にみまわれたときなど、この情報が役立つことでしょう。
★「キャンプ場索引」
料金・営業期間・電話番号のほか、「バイクでの乗入可否」の情報が付属しています。索引に掲載されているキャンプ場はごく一部ですが、地図上でコメント付きで紹介しているキャンプ場も多数あります。
●巻頭特集「FIND YOUR WAY」
取材担当者が旅先で出会ったスポットやグルメなどを、写真とともに紹介。この特集から旅先、旅の目的が見つけられるような内容を目指しています。また、3年目となる「読者投稿ページ」を今年も設けました。ユーザーからTwitterで写真を投稿してもらい、多数の応募写真の中から、著者ライダーによる選考を経て、各エリア10点ずつ掲載しています。
●折りたたみ地図
表面にはぱっと見で分かりやすい「高速道路網図」、裏面には「書き込み・塗りつぶし」用の、正縮尺の広域図を設けています。裏面は、書き込みのしやすさを維持しつつ、地図としての判別性も高めるため、ただの白図(モノクロ印刷)ではなく、青と黒の2色印刷で作成しました。通ったエリア・道を塗りつぶしたり、プランを記入したり、ぜひ旅の記録にご活用いただきたい地図です。
●東北担当ライダー紹介
賀曽利 隆
「鉄人」の異名を持つツーリング界のレジェンド。1947年東京生まれ。20歳の「アフリカ一周」を皮切りに、バイクで日本を世界を駆け巡る。2011年現在、旅した日数は8119日、バイクで走った距離は173万8264キロ。『ツーリングマップル』は立ち上げた当初から「東北」を担当。「みちのくライダー」といわれている。東日本大震災以降、各地の復興の様子を発信しつづけている。2020年には「国府めぐり日本一周」を達成。「生涯旅人! 」をモットーにしている。
旅人のための旅地図『ツーリングマップル』は、前身の「2輪車ツーリングマップ」から数えて35年以上、旅人の信頼を得て出版され続けている道路地図です。この地図の最も特徴的なところは、図中にちりばめられた、ジャンルも内容も多種多様な「コメント情報」。これらのコメントは、各エリア専属の取材担当ライダーや、各地のモニター、編集者などが、毎年実際に走ったり確認したりして得た生の情報です。スペースの制約がある書籍の地図では、ひとつひとつのコメントはせいぜい20~30文字程度と多くは語れません。しかしだからこそ、ユーザーの想像を掻き立てる余地があります。この地図を見ていると「そこへ行ってみたい! 」「知りたい! 」「食べたい! 」「走りたい! 」と旅欲を刺激されます。WEBの世界では情報が多すぎて、ともすれば行かずとも行った気になってしまう、感動を削いでしまう一面もあります。しかし地図で自ら作る旅の体験は、まさに「冒険」であり、きっと100%の感動を味わえます。これがツーリングマップルの醍醐味です。
【2021年版ではアプリ「Route!」を搭載】
2021年版は、待望のアプリがセットになっています。紙の書籍購入者は、同梱されているコードを使うことで、お買い上げになったエリアと同等範囲の地図をスマホのアプリで見ることが出来ます。ページめくり不要なシームレスな状態で、自位置を表示し、走行ログを記録することが出来ます。プランニング時は書籍で、出かけるときはアプリで、というような使い方もできます。※書籍に収録されている地図とアプリの地図は、収録範囲や仕様に一部異なる部分があります。
【広域農道が見やすくなりました】
近年、走りやすい道、気持ちのいい道として人気の「広域農道」。これまでの仕様から色味をより視認しやすくなるように改善しました。プランニングにお役立てください。
【でっか字仕様は継続】
2020年版で文字を大きく読みやすく改善しましたが、最新版でも同様の「でっか字」仕様となっています。
【旅が、私を待っている】
今年のキャッチコピーは「旅が、私を待っている」。2020年度は世界中に感染症が広がり、多くの方が、思うように旅が出来なかった年でした。しばらくはこの状況が続くかもしれません。しかしきっと、まだ見ぬ感動が私たちを待っていてくれるから、焦らず、気負わず、地図を眺めて想像を膨らませてみませんか。
※ツーリングマップルのメインユーザーはオートバイのライダーですが、すべての旅人に使える内容となっています。クルマでも、自転車でも、鉄道でも、徒歩でも。ひとりでも、誰かと一緒でも。素晴らしい旅の供に、お役立てください。
●地図内容の更新
例年同様、著者ライダーによる実走取材やモニター情報などをもとに、コメント情報を更新しています。また昭文社の持つ地図情報や、各種取材網を駆使し、膨大な数の道路や施設の経年情報(開通・開業・閉鎖・移転等)にも対応しています。絶景・快走路・ワインディング・ダートなどの道へのコメントから、温泉・道の駅・グルメ・名水・歴史スポット・ダム・キャンプ場などなど様々なジャンルへのコメントが今年も新たに追加・修正されています。
●便利な索引ページ
巻末には掲載範囲内の市区町村や、日帰り湯、キャンプ場の索引を収録しています。
★「市区町村索引」
ナビ入力にも対応できるよう、電話番号付き。また読みやすい「よみ仮名表示」もあり、より使いやすくなっています。
★「日帰り湯索引」
料金・営業時間・ひとこと解説・電話番号、そして「宿泊の可否」情報が付属。宿泊が「○」の日帰り湯には、宿でなくても宿泊できる(朝まで過ごせる)入浴施設が含まれています。予定をあまり固めないツーリングや、予想以上に疲れたとき、ひどい雨にみまわれたときなど、この情報が役立つことでしょう。
★「キャンプ場索引」
料金・営業期間・電話番号のほか、「バイクでの乗入可否」の情報が付属しています。索引に掲載されているキャンプ場はごく一部ですが、地図上でコメント付きで紹介しているキャンプ場も多数あります。
●巻頭特集「FIND YOUR WAY」
取材担当者が旅先で出会ったスポットやグルメなどを、写真とともに紹介。この特集から旅先、旅の目的が見つけられるような内容を目指しています。また、3年目となる「読者投稿ページ」を今年も設けました。ユーザーからTwitterで写真を投稿してもらい、多数の応募写真の中から、著者ライダーによる選考を経て、各エリア10点ずつ掲載しています。
●折りたたみ地図
表面にはぱっと見で分かりやすい「高速道路網図」、裏面には「書き込み・塗りつぶし」用の、正縮尺の広域図を設けています。裏面は、書き込みのしやすさを維持しつつ、地図としての判別性も高めるため、ただの白図(モノクロ印刷)ではなく、青と黒の2色印刷で作成しました。通ったエリア・道を塗りつぶしたり、プランを記入したり、ぜひ旅の記録にご活用いただきたい地図です。
●東北担当ライダー紹介
賀曽利 隆
「鉄人」の異名を持つツーリング界のレジェンド。1947年東京生まれ。20歳の「アフリカ一周」を皮切りに、バイクで日本を世界を駆け巡る。2011年現在、旅した日数は8119日、バイクで走った距離は173万8264キロ。『ツーリングマップル』は立ち上げた当初から「東北」を担当。「みちのくライダー」といわれている。東日本大震災以降、各地の復興の様子を発信しつづけている。2020年には「国府めぐり日本一周」を達成。「生涯旅人! 」をモットーにしている。
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社昭文社
- 発売日2021/3/10
- 寸法14.8 x 1.6 x 21 cm
- ISBN-104398656626
- ISBN-13978-4398656629
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 昭文社 (2021/3/10)
- 発売日 : 2021/3/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 272ページ
- ISBN-10 : 4398656626
- ISBN-13 : 978-4398656629
- 寸法 : 14.8 x 1.6 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 316,847位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 199位ロードマップ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
34 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月24日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
マップルシリーズ3冊目。安定の内容に加えスマホアプリがついてきた。だが、これはまだまだ課金しても使えない。もう少し進化すればと思う。紙の方ももっと観光地情報がほしい。
役に立った
2022年3月20日に日本でレビュー済み
載っている情報は大変貴重で、どのルートの景色が良いか、ツーリングしやすいかなどを調べ、旅の計画を立てるのに大変役立ってます。
残念なのは分厚いこととです。
対策として、本書と同社のライトマップルを両方使ってます。
マーケティングや各担当部署の都合があるのかもしれませんが、ツーリングマップルの内容で、各県ごとの地図をライトマップルと同じサイズの書籍で1100円くらいで発売してくれないかなと感じてます。
残念なのは分厚いこととです。
対策として、本書と同社のライトマップルを両方使ってます。
マーケティングや各担当部署の都合があるのかもしれませんが、ツーリングマップルの内容で、各県ごとの地図をライトマップルと同じサイズの書籍で1100円くらいで発売してくれないかなと感じてます。