[著者]エイミー・C・エドモンドソン Amy C. Edmondson
ハーバード・ビジネススクール(ノバルティス記念講座)教授。リーダーシップと経営論を担当。1996年からMBAやエグゼクティブ教育プログラムで、リーダーシップや組織学習や業務管理について教鞭をとってきた。そうしたテーマで世界のさまざまな組織へのコンサルティングも行っている。
組織学習とリーダーシップに関する論文は、60を超える学術誌や経営雑誌で取り上げられ、全米経営学会の組織行動部門では、最優秀論文賞(2000年)、カミングス賞(2003年)が贈られた。さらに、アニタ・タッカーとの共同論文「病院はなぜ失敗から学ばないのか――システムの変革を妨げる組織的および心理的ダイナミクス」は、経営実務に多大な貢献をしたことでアクセンチュア賞(2004年)を受賞。世界の経営思想家ランキング「Thinkers50」では、2011年と2013年に選出された。
教鞭をとる以前は、ペコス・リバー・ラーニングセンターで研究ディレクターを務め、創設者でCEOでもあるラリーとともに、大企業における変革プログラムをデザイン・実行した。1980年代初めには、建築家で発明家のバックミンスター・フラーのチーフ・エンジニアを務め、著書A Fuller Explanationでは、フラーの数学的貢献を専門家ではない読者にわかりやすく解説している。
組織行動の博士号、心理学の文学修士号、エンジニアリングおよびデザインの文学士号を、いずれもハーバード大学で取得。マサチューセッツ州ボストンの郊外で、夫のジョージ・デイリーとふたりの息子とともに暮らしている。
[訳者]野津智子 Nozu Tomoko
翻訳家。獨協大学外国語学部フランス語学科卒業。主な訳書に、『シンクロニシティ【増補改訂版】』『会議のリーダーが知っておくべき10の原則』(ともに英治出版)、『仕事は楽しいかね?』(きこ書房)、『スタンフォード・インプロバイザー』『外資系キャリアの出世術』(ともに東洋経済新報社)、『夢は、紙に書くと現実になる! 』(PHP研究所)、『ツールズ』(早川書房)などがある。
--このテキストは、
tankobon_hardcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
エドモンドソン,エイミー・C.
ハーバード・ビジネススクール教授。リーダーシップと経営論を担当。1996年からMBAやエグゼクティブ教育プログラムで、リーダーシップや組織学習や業務管理について教鞭をとり、世界のさまざまな組織へのコンサルティングも行っている。組織学習とリーダーシップに関する論文は、60を超える学術誌や経営誌で取り上げられ、全米経営学会の組織行動部門では、最優秀論文賞(2000年)、カミングス賞(2003年)が贈られた。アニタ・タッカーとの共同論文は、経営実務に多大な貢献をしたことでアクセンチュア賞を受賞(2004年)。経営思想家ランキング「Thinkers50」では、2011年と2013年に二期連続で選ばれた
野津/智子
翻訳家。獨協大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
--このテキストは、
tankobon_hardcover版に関連付けられています。