商品紹介
イギリスの老舗名門紳士靴ブランド「チャーチ」より、英国を彷彿とさせるタッセルローファー“KEATS II"が登場。 甲浅のカッティングと小ぶりのタッセルが特徴的なモデルです。 少しシェイプされたラウンドトゥのラストを採用。 アッパーに使用した風格と高級感のあるレザーは、エナメルのような美しい光沢が特徴。 革底仕様なので後ろ姿にも存在感があり、履き込むほどに足になじんでいきます。 やや短めのノーズと浅めのカッティングで、軽やかに履きこなせるのが魅力。 ビジネスだけでなくカジュアルスタイルにも合わせやすい汎用性の高さもうれしい。 ショーツでもチノパンでもデニムでも、ラフになりすぎない上品な足元を演出してくれます。 すっきりとした印象で大人の余裕を生み出す、「チャーチ」のタッセルローファー“KEATS II"です。
ブランド紹介
【Church's / チャーチ】 イギリスの老舗名門紳士靴ブランド「チャーチ」は、1675年に生まれた靴作りの名匠ストーン・チャーチによってその礎を築かれました。 彼の技術を受け継いだ曾孫のトーマスが妻のエリーザ、息子のアルフレッド、ウィリアムと共に、1873年に靴作りの町ノーザンプトンのメープル・ストリートに小さな工房を開いたのが始まりです。 この当時の靴は左右の区別がない形をしていましたが、「チャーチ」は初めて左右の区別がある靴を製造し、サイズ展開にもハーフサイズを取り入れました。 この革新的な発明によって、「チャーチ」は1881年にロンドンで行われた靴の展覧会で金賞を受賞します。 これをきっかけとして、数年のうちに「チャーチ」は高級シューズの代名詞的な企業へと成長し、ノーザンプトンだけでなく、ロンドンやその他ヨーロッパの最高級シューズショップでもその名を知られるようになりました。 「チャーチ」の歴史の背景には、ピューリタン革命時に軍用靴を大量生産したことで発展したノーザンプトンの街の歴史があります。 耐久性と実用性を重んじた靴作りを元に発展したノーザンプトンは、「グッドイヤー・ウェルト製法」の靴作りの街として有名になりました。 「グッドイヤー・ウェルト製法」で作られた靴は甲革から本底を取り外しやすいため、本底の張り替えが容易に行なえ、靴を長く愛用することができます。 また頑丈で型崩れが少ない事に加え、中底にコルクを挟んで縫製されることで、履くほどに足になじんで長時間の歩行にも適した快適な履き心地になります。 1965年に「チャーチ」はエリザベス2世の訪問を受け、英国産業界で最高の名誉とされる「クイーンズ・アワード」を授与されます。 これによって、正統派の英国靴としての「チャーチ」の不動の地位はより強固なものになりました。 19世紀に靴の概念を革新した「チャーチ」は、そのスタイルを長い時間をかけ普遍的な物にし、王道を行く格調高いブランドとして現在も変わらぬ魅力を放っています。 その品質は高い評価を受け、物を大切に使い続ける英国紳士に愛されてきました。 「チャーチ」の革靴は今もノーザンプトンの工場で製造され、1足あたり8週間の時間をかけ、250に及ぶ工程を経て製造されています。 その実直な靴作りは創業から140年を超え、現在も継承されています。