魔物がうろつき財宝が眠るダンジョンを剣と魔法で潜っていく冒険者達の話。タイトルのダンジョン飯とは、その途上食料を確保する為、魔物を調理して食べながら進むことを指している。
とかく「実際にダンジョンがあったら」というリアリティを追求した構成で、それぞれの魔物の生態やダンジョンの構造を詳説に描いている。なのでモンスターとの戦闘も「主人公がレベルが上がって必殺技で勝つ」とか「仲間のピンチに真の力が発現する」とかではなく、モンスターの生態を暴いて創意工夫で勝つといった感じ。
そうした部分も含めて全てが非常に丁寧に作られた作品と感じた。主人公、サブキャラ共にキャラクターも非常に立っているし、ダンジョンや世界観の設定もリアルさとファンタジー感を高い水準でバランスしており、話に引き込まれてしまう。オリジナリティがあるのは間違いないし、テンポも良い。全てが高水準に纏まっている。そして6巻に出てくるファリンのドラゴンキメラがもう滅茶苦茶にカッコいい。
漫喫で読んだが面白くて全巻買ってしまった。一見の価値は間違いなくある。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス) コミック – 2015/1/15
この商品はセット買いができます
『ダンジョン飯 1-9巻 新品セット 』 こちらをチェック
購入を強化する
待ってろドラゴン、ステーキにしてやる!
九井諒子、初の長編連載。待望の単行本化!
ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われ、
金と食料を失ってしまった冒険者・ライオス一行。
再びダンジョンに挑もうにも、このまま行けば、途中で飢え死にしてしまう……。
そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう! 」
スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン!!
襲い来る凶暴なモンスターを食べながら、
ダンジョンの踏破を目指せ! 冒険者よ!!
九井諒子、初の長編連載。待望の単行本化!
ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われ、
金と食料を失ってしまった冒険者・ライオス一行。
再びダンジョンに挑もうにも、このまま行けば、途中で飢え死にしてしまう……。
そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう! 」
スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン!!
襲い来る凶暴なモンスターを食べながら、
ダンジョンの踏破を目指せ! 冒険者よ!!
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日2015/1/15
- 寸法12.8 x 1.7 x 18.2 cm
- ISBN-104047301531
- ISBN-13978-4047301535
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
ダンジョン飯 6巻 (ハルタコミックス) | ダンジョン飯 7巻 (ハルタコミックス) | ダンジョン飯 8巻 (ハルタコミックス) | ダンジョン飯 9巻 (ハルタコミックス) | ダンジョン飯 10巻 (ハルタコミックス) | |
内容紹介 | 狂乱の魔術師を退け、安心したのもつかの間、ドラゴンキメラとなったファリンがライオス達を襲う! 激闘の第6巻! | 新しく仲間になった猫忍者のイヅツミ。俊敏さを武器に、魔物を撃破していく彼女には弱点があった。それは偏食! なんでも食べて迷宮の踏破を目指せ!! ファンタジー巨編、待望の第7巻。 | ドラゴンと融合した妹・ファリンを救うため、ライオス一行は迷宮の最奥へと足を踏み入れる。一方、地上では、エルフ達による迷宮封鎖作戦が本格化していたーー。激動の第8巻! | 前人未到の深層まで進んだライオスたちを待っていたのはーー !? 迷宮の真実に迫るの第9巻! | ついに狂乱の魔術師との対決がはじまる。ライオスたちは、竜になったファリンを救うことが出来るのか! そして、翼獅子の正体とは!? |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ダンジョン飯 11巻 (ハルタコミックス) | ダンジョン飯 ワールドガイド 冒険者バイブル (ハルタコミックス) | |
内容紹介 | ついに迷宮の主と対決するライオス! 次々と襲い来る伝説の竜たちを前に、対抗する術なく死んでいく仲間たちーー。果たして、勝つ方法はあるのか!? 知略と体力、その全てを賭けて、勝て! | キャラクターの詳細なデータや、本編で語りきれなかった過去話 |
1分以内にKindleで ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
1,302 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ただでさえ不気味な姿のモンスターを捕らえて、調理して食べてしまうという発想は、
かつてドラクエなんかのゲームをしていた時には思いもしなかったものだが、実際、現実的に
考えてみるとどんな勇者であろうと賢者や魔法使いであろうと腹が減っては戦はできない。
モンスターを、手を変え品を変えて料理して主人公の一部の人は、えずきながらも背に腹はか
えられぬということで食べている姿には同情を禁じ得ないが。ものによっては「おいしい!」
とガツガツ食べる場面もある。しかし、自分が食べるとなるとやっぱり躊躇してしまうだろう。
でも、ストーリー全体としては楽しい雰囲気がとてもいいと思います。
かつてドラクエなんかのゲームをしていた時には思いもしなかったものだが、実際、現実的に
考えてみるとどんな勇者であろうと賢者や魔法使いであろうと腹が減っては戦はできない。
モンスターを、手を変え品を変えて料理して主人公の一部の人は、えずきながらも背に腹はか
えられぬということで食べている姿には同情を禁じ得ないが。ものによっては「おいしい!」
とガツガツ食べる場面もある。しかし、自分が食べるとなるとやっぱり躊躇してしまうだろう。
でも、ストーリー全体としては楽しい雰囲気がとてもいいと思います。
2018年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダンジョンを探索しながらそこに生息するモンスターを調理して美味しく頂くという漫画です。この漫画の1ページめに、話の発端にあたるちょっとしたエピソードが出てきます。1巻の内容にほぼ全く関係がないので適当に添えられたプロローグのようにも見えますが、実はこれが本作のメインテーマだったりします。1巻では大サソリを水炊きにしたり食虫植物でタルトをとつくったりしますがこういう「魔物をどう調理して食べるか」みたいな「飯」の面白さは、巻を重ねるごとに次第に薄まり、「ダンジョン」のほうが前面に出てきます。個人的にはそれでも漫画として面白いには違いない、とは思いますが1巻目のコメディノリで漫画を完遂してくれると思っていると期待とは違う展開と感じられるかもしれないので一応書いておきます。
2022年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
噂に聞いた「ダンジョン飯」。期待値が高かっただけにガッカリ…。
なんか、リアルな地球の辺境の人間の方が変なもんを食ってるよ。いやいや、スーパーで売ってる普通の食材でも生きてるときは変なもんもあるよ?
何も知らない都会の子供向け漫画かな…。
あんな栄養価があって美味しく調理できるなら、普通の人類は何でも食べるぜ!? 人類の歴史を舐めすぎでしょ。
簡単に生き返るとか考えるし…妙に軟弱なファンタジーの住人。だったら食中毒くらい魔法で直せよ。
塩味つける魔法も無い、浅漬けを30分で漬ける発酵促進の魔法とか無いの?
読者の知性をものすごく低い所に設定することで始めて成立する漫画です。
ケーキとか、ハムとか、クッキーとか、スーパーに並んで包装紙に入った調理された食材しか食べ物に見えない現代人の考える魔物料理って感じ。
やっぱ一般ウケしてるアングラ風の漫画ってツマンネ…。
昔のライトノベル「フォーチュンクエスト」とかでも魔物料理はレストランで普通に出てた様な気がしたし、冒険者ローンだの保険制度だの食事以外の要素も世界感に色々付随してて面白かった。
今時の「自称オタク」なんてもんはセンスが30年遅れてるね!!
なんか、リアルな地球の辺境の人間の方が変なもんを食ってるよ。いやいや、スーパーで売ってる普通の食材でも生きてるときは変なもんもあるよ?
何も知らない都会の子供向け漫画かな…。
あんな栄養価があって美味しく調理できるなら、普通の人類は何でも食べるぜ!? 人類の歴史を舐めすぎでしょ。
簡単に生き返るとか考えるし…妙に軟弱なファンタジーの住人。だったら食中毒くらい魔法で直せよ。
塩味つける魔法も無い、浅漬けを30分で漬ける発酵促進の魔法とか無いの?
読者の知性をものすごく低い所に設定することで始めて成立する漫画です。
ケーキとか、ハムとか、クッキーとか、スーパーに並んで包装紙に入った調理された食材しか食べ物に見えない現代人の考える魔物料理って感じ。
やっぱ一般ウケしてるアングラ風の漫画ってツマンネ…。
昔のライトノベル「フォーチュンクエスト」とかでも魔物料理はレストランで普通に出てた様な気がしたし、冒険者ローンだの保険制度だの食事以外の要素も世界感に色々付随してて面白かった。
今時の「自称オタク」なんてもんはセンスが30年遅れてるね!!
他の国からのトップレビュー

Jonathan
5つ星のうち5.0
Excellent condition, excellent comic
2016年9月12日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
One of my favorite manga series. Arrived in perfect condition. Have you ever thought, "I could really go for an action adventure fantasy comedy cooking manga"? To that, I say, "What extremely specific taste!", and then quickly shift your focus from the rack of Toriko manga and over to this excellent series.