- 注目特集・ストア: ホビーバーゲン| ホビー新商品・予約商品| コレクションカーストア| ドラえもんストア| ガンダムストア| トイ・ストーリーストア| スター・ウォーズ コーナー| アナと雪の女王ストア
- Amazon.co.jpが販売する一部の商品は、お一人様のご注文数量を限定させていただいております。限定数量を超えるご注文の際には、キャンセルさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 《ご注意ください》Amazon.co.jpが発送する本商品を、お客様都合により返品されますと、全額返金できない場合があります。詳しくは、こちらをご確認ください。
こちらからもご購入いただけます
発売元:
Izumo Online
¥1,950
+ 配送料無料
+ 配送料無料
発売元:
amiami あみあみ
¥1,462
+ ¥550 配送料
+ ¥550 配送料
発売元:
エルエルハット
この商品をお持ちですか?
タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.10 スズキ GSX1100S カタナ プラモデル 14010
参考価格: | ¥2,090 |
価格: | ¥1,382 |
OFF: | ¥708 (34%) |
ポイント: | 14pt (1%) 詳細はこちら |
- 組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要。
- サイズ:全長=182 mm
- タイヤは前後輪共に質感あるソリッドゴム製、トレッドパターンを正確に彫刻して足もとを引き締めます
ホビー商品の発売日・キャンセル期限に関して: フィギュア・プラモデル・アニメグッズ・カードゲーム・食玩の商品は、メーカー都合により発売日が延期される場合があります。
発売日が延期された場合、Eメールにて新しい発売日をお知らせします。また、発売日延期に伴いキャンセル期限も変更されます。
最新のキャンセル期限は上記よりご確認ください。また、メーカー都合により商品の仕様が変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
詳細はこちらから
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.129 ドゥカティ 1199 パニガーレS プラモデル 14129
- タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.131 カワサキ Ninja H2R プラモデル 14131
- タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.135 ヤマハ XV1600 ロードスター カスタム プラモデル 14135
- 青島文化教材社 1/12 バイクシリーズ No.5 カワサキ ニンジャ 2002 モデル プラモデル
- タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.138 Honda CBR 1000RR-R FIREBLADE SP プラモデル 14138
- 青島文化教材社 1/12 バイクシリーズ No.15 ホンダ CB400 FOUR プラモデル
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
スタイル:No.10 スズキ GSX1100S カタナ- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 製品サイズ : 5.41 x 19.05 x 29.21 cm; 200 g
- 発売日 : 1982/6/5
- Amazon.co.jp での取り扱い開始日 : 2007/10/3
- メーカー : タミヤ(TAMIYA)
- ASIN : B000WNAAEG
- 商品モデル番号 : 14010
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 216位ホビー (の売れ筋ランキングを見るホビー)
- - 1位オートバイのプラモデル・模型
- カスタマーレビュー:
商品の説明
スタイル:No.10 スズキ GSX1100S カタナ
1980年のケルンショーで発表され、81年に市販開始。特異なスタイルでセンサーションを巻き起こしたスズキGSX1100Sカタナを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
ハンス・ムートの手になるアグレッシブなスタイルを忠実に再現。
冷却フィンが刻まれた並列4気筒DOHCエンジンはメカニカルなムードも十分です。
点火コードやブレーキパイプ、メーターケーブルなどもビニールパイプで表現して精密感あふれる仕上がり。
車軸などには金属ビスを使用して強度も十分。
タイヤは前後輪共に質感あるソリッドゴム製、トレッドパターンを正確に彫刻して足もとを引き締めます。
スズキ独特の星形キャストホイールは一体成形で再現しました。
(Amazon.co.jpより)
メーカーより
1/12 オートバイシリーズ No.10

- 全長:182mm
1/12 スズキ GSX 1100S カタナ
※写真はキットを組み立て、塗装したものです。
1980年のケルンショーで発表され、81年に市販開始します。
特異なスタイルでセンサーションを巻き起こしたスズキGSX1100Sカタナを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
ハンス・ムートの手になるアグレッシブなスタイルを忠実に再現します。冷却フィンが刻まれた並列4気筒DOHCエンジンはメカニカルなムードも十分です。
点火コードやブレーキパイプ、メーターケーブルなどもビニールパイプで表現して精密感あふれる仕上がりです。
また車軸などには金属ビスを使用して強度も十分です。タイヤは前後輪共に質感あるソリッドゴム製、トレッドパターンを正確に彫刻して足もとを引き締めます。
またスズキ独特の星形キャストホイールは一体成形で再現しました。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
類似商品と比較する
![]()
この商品は
タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.10 スズキ GSX1100S カタナ プラモデル 14010
|
![]()
タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.129 ドゥカティ 1199 パニガーレS プラモデル 14129
|
![]()
タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.73 ヤマハ YZF-R1 プラモデル 14073
|
![]()
タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.131 カワサキ Ninja H2R プラモデル 14131
|
![]()
ハセガワ 1/12 バイクシリーズ ヤマハ TZR250(1KT) プラモデル BK11
|
![]()
タミヤ 1/12 オートバイシリーズ No.138 Honda CBR 1000RR-R FIREBLADE SP プラモデル 14138
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.3 (1217) | 5つ星のうち4.6 (319) | 5つ星のうち4.5 (290) | 5つ星のうち4.5 (291) | (0) | 5つ星のうち4.4 (86) |
価格 | ¥1,382 | ¥2,809 | ¥1,682 | ¥3,073 | ¥2,930 | ¥3,282 |
出荷 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 通常配送無料 詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
スケール | 1/12 | 1/12 | 1/12 | 1/12 | 1/12 | 1/12 |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
1,217 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月22日に日本でレビュー済み
違反を報告
スタイル: No.65 スズキ GSX1100S カタナ カスタムチューンAmazonで購入
いろいろなタイプがごちゃ混ぜレビューはよして。目的の探すの大変だから。
GSX1100Sカタナはブレーキチューブやプラグまで再現されていて指定の長さに物差しで
測りながらカットする手間と取り付けが何本もあるので焦らずゆっくり組み立てるのがいい
。そんなことから初心者にはちょい面倒なキットだと思う。ピンセットあればかなり楽にな
る。最大のネックはメッキ部品がはがれやすい事。
他社で完成品もあるけどブレーキチューブなどなくて私にはバイクの魅力のひとつなので
キットを選択。
GSX1100Sカタナはブレーキチューブやプラグまで再現されていて指定の長さに物差しで
測りながらカットする手間と取り付けが何本もあるので焦らずゆっくり組み立てるのがいい
。そんなことから初心者にはちょい面倒なキットだと思う。ピンセットあればかなり楽にな
る。最大のネックはメッキ部品がはがれやすい事。
他社で完成品もあるけどブレーキチューブなどなくて私にはバイクの魅力のひとつなので
キットを選択。
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年8月25日に日本でレビュー済み
スタイル: No.130 レプソル Honda RC213V '14Amazonで購入
バイクのプラモデルを初めて作成した初心者です。他ユーザーやネットサイトでもコメントされていますが、シートカウルやタンク下のデカール付けには工夫が必要と思います。シートカウル左右のウイングマークはタンク下のデカールと一体型になっていますが、初心者がこの一体型デカールを上手く貼るのは至難の業です。私は初心者なので、このデカールを『ウィングマーク下部、上部、タンク下デカール』と三分割して作業しました。作業手順としては、①ウイングマーク下部(シートカウル下部)→②タンク左右前方側のデカール(ビスマークのついている物)→③②に隣接する小さい三角型デカール→ウイングマーク上部(最も長いウイングマーク)→④タンク下デカール(元々一体型になっている物)→⑤左右タンク下を結ぶデカールとの順番で貼りました。この順番だと比較的容易に貼れ、かつ各デカール間の距離感も調整しやすかったですね。但し、もともとのデカールサイズがぴったりに作られていると思われ、相当上手に貼らないとデカールの大きさが不足してしまうと思います(某プロモデラーのサイトでも同様のコメントがありました)。私も三角様の隙間が出来てしまい、添付されているデカールの使用しない物で同色のデカールでタッチアップしました。これから作ろうと思っている初心者モデラーの方々の参考になれば幸いです。それ以外はとても素晴らしいセットだと思います。パーツ点数も多く、とても造り応えあります。前述の通り私は初心者なのでエアーブラシは持っていませんが、缶スプレー、各種筆、カーボンデカール等を工夫して使えば『自分なりの満足感、達成感』は得られると思いますよ。自室の机の飾ってある『RC213V '14』を見る度に「頑張ったなぁ~」と話しかけている今日この頃です。
2021年1月2日に日本でレビュー済み
若いころはゼファーとXJR400に乗っていたのですが、どうせ作るならまずは昔憧れていたバイクを作ろうと思い、このバイクを選びました。
SUZUKI GSX1100S KATANA、それもカスタムチューン仕様なんて良いじゃないか!
実際箱を開けてみるとノーマルに集合マフラー・ディスクブレーキ・サスペンション・オイルクーラー等を追加したキットのようです。
デカールもノーマルの赤文字とチューン仕様の白文字SUZUKIがセットされています。
どちらの塗装も再現できるのはいいですね。
また、チューン仕様だとオイルクーラーのホースが横出しになるのでカッコいいです。
パーツ数はそれほど多くないと思います。
タンクとフロントカウル、フロントフェンダー、マフラーはバッチリ合わせ目が出るのでしっかり消す必要があります。
それ以外は目立たないので楽でした。
パーツの合いもよく、比較的楽に組み上げられます。
そのまま組み上げてもかなりカッコいい具合に仕上がりそうです。
ですが、カッコいいが故にディティールの再現度に不満が出てきます。
ブレーキホースは細いパイプをキャリパーやハンドルのブレーキフルードタンクに差し込むようになっていますが、ホース端部が再現されていないので差し込み方向が90度違ってしまいます。
リアも同様です。
オイルクーラーの横出しホースも写真では銀なのにただの黒パイプで、しかも2本をまとめる金具もありません。
目立つのはそれぐらいでしょうか。
それさえクリアできていれば完璧なキットだと思いました。
とにかくカッコよく仕上げたいと思ったので、塗装の艶出しはかなり頑張りました。
タミヤラッカーのスパークリングシルバーにガイアのクリアーレッドでキャンディ塗装、EXクリアーで重ね塗りしています。
赤と銀の境目に黒いラインがありますが、デカールは無駄に赤いラインも一緒に印刷されており、せっかくのキャンディ塗装を潰しそうだったので切り取って貼り付けしました。
しかし、クリアーレッドが染み出して白文字SUZUKIに影響が出てしまいました。
今回はそのままにして次回の反省点としました。
マフラーもステンレス感を出したくてプレミアムミラークロームで塗装、エキパイはチタン風に鈍い銀に青焼けをしましたが、少し薄かったのであまり目立たなかったようです。
メッキパーツはチューン仕様だとエンジンカバー類と前後ライト・ミラーしか使わないようですね。
エンジンカバー類は黒塗装にしたかったのと、ミラーがあまり綺麗なメッキではなかったのでハイター漬けにしてメッキをはがしました。
剥がしてみると黒のパーツでした。
エンジンカバーは見事な鏡面黒だったので塗装しなくてもいいと思いましたが、ゲート跡を消す必要があったので今回は塗装にしました。
キットの雰囲気をそのままに、少しでもカッコよくしたいと思ってメッシュホースを追加してみました。
タミヤのメッシュホース2㎜をオイルクーラー用にしてみました。少し太い気もしますが綺麗なメッシュなので良い感じに光ります。
ブレーキホースもメッシュにしようと思いハイキューパーツのメッシュホース1㎜グレーにシルバーを塗ってみましたが、少し暗い色合いになってしまいました。
素組だとブレーキホースの取り付け方がおかしいので、メタルビーズと伸ばしランナーを使ってブレーキホース端部を制作しています。
また、センタースタンドは可動式ですがサイドスタンドは選択接着式なので、裏側からビスを仕込んで可動式にしました。
今回はヘッドライトとテールランプにLEDを仕込んで光らせるようにしました。
ウインカーも点滅させたかったのですが、点滅させるための部品が揃わないかったので次のバイクの時にしようと思います。
初めてのバイクプラモだったのですが、結構満足いく仕上がりになったと思います。
車ほど面積がないのでツヤ塗装も楽にできます。
エンジンも見えるので手を加えたらもっとカッコよく出来そうだと思ってしまいます。
自分が乗っていたバイクも作りたいと思い、ゼファーとXJR400も購入してしまいました。
バイクプラモにハマりそうですね。
スタイル: No.65 スズキ GSX1100S カタナ カスタムチューンAmazonで購入
以前はガンプラばかりでしたが、戦闘機・車とスケールモデルを作るようになったため、バイクプラモにも初挑戦してみました。
若いころはゼファーとXJR400に乗っていたのですが、どうせ作るならまずは昔憧れていたバイクを作ろうと思い、このバイクを選びました。
SUZUKI GSX1100S KATANA、それもカスタムチューン仕様なんて良いじゃないか!
実際箱を開けてみるとノーマルに集合マフラー・ディスクブレーキ・サスペンション・オイルクーラー等を追加したキットのようです。
デカールもノーマルの赤文字とチューン仕様の白文字SUZUKIがセットされています。
どちらの塗装も再現できるのはいいですね。
また、チューン仕様だとオイルクーラーのホースが横出しになるのでカッコいいです。
パーツ数はそれほど多くないと思います。
タンクとフロントカウル、フロントフェンダー、マフラーはバッチリ合わせ目が出るのでしっかり消す必要があります。
それ以外は目立たないので楽でした。
パーツの合いもよく、比較的楽に組み上げられます。
そのまま組み上げてもかなりカッコいい具合に仕上がりそうです。
ですが、カッコいいが故にディティールの再現度に不満が出てきます。
ブレーキホースは細いパイプをキャリパーやハンドルのブレーキフルードタンクに差し込むようになっていますが、ホース端部が再現されていないので差し込み方向が90度違ってしまいます。
リアも同様です。
オイルクーラーの横出しホースも写真では銀なのにただの黒パイプで、しかも2本をまとめる金具もありません。
目立つのはそれぐらいでしょうか。
それさえクリアできていれば完璧なキットだと思いました。
とにかくカッコよく仕上げたいと思ったので、塗装の艶出しはかなり頑張りました。
タミヤラッカーのスパークリングシルバーにガイアのクリアーレッドでキャンディ塗装、EXクリアーで重ね塗りしています。
赤と銀の境目に黒いラインがありますが、デカールは無駄に赤いラインも一緒に印刷されており、せっかくのキャンディ塗装を潰しそうだったので切り取って貼り付けしました。
しかし、クリアーレッドが染み出して白文字SUZUKIに影響が出てしまいました。
今回はそのままにして次回の反省点としました。
マフラーもステンレス感を出したくてプレミアムミラークロームで塗装、エキパイはチタン風に鈍い銀に青焼けをしましたが、少し薄かったのであまり目立たなかったようです。
メッキパーツはチューン仕様だとエンジンカバー類と前後ライト・ミラーしか使わないようですね。
エンジンカバー類は黒塗装にしたかったのと、ミラーがあまり綺麗なメッキではなかったのでハイター漬けにしてメッキをはがしました。
剥がしてみると黒のパーツでした。
エンジンカバーは見事な鏡面黒だったので塗装しなくてもいいと思いましたが、ゲート跡を消す必要があったので今回は塗装にしました。
キットの雰囲気をそのままに、少しでもカッコよくしたいと思ってメッシュホースを追加してみました。
タミヤのメッシュホース2㎜をオイルクーラー用にしてみました。少し太い気もしますが綺麗なメッシュなので良い感じに光ります。
ブレーキホースもメッシュにしようと思いハイキューパーツのメッシュホース1㎜グレーにシルバーを塗ってみましたが、少し暗い色合いになってしまいました。
素組だとブレーキホースの取り付け方がおかしいので、メタルビーズと伸ばしランナーを使ってブレーキホース端部を制作しています。
また、センタースタンドは可動式ですがサイドスタンドは選択接着式なので、裏側からビスを仕込んで可動式にしました。
今回はヘッドライトとテールランプにLEDを仕込んで光らせるようにしました。
ウインカーも点滅させたかったのですが、点滅させるための部品が揃わないかったので次のバイクの時にしようと思います。
初めてのバイクプラモだったのですが、結構満足いく仕上がりになったと思います。
車ほど面積がないのでツヤ塗装も楽にできます。
エンジンも見えるので手を加えたらもっとカッコよく出来そうだと思ってしまいます。
自分が乗っていたバイクも作りたいと思い、ゼファーとXJR400も購入してしまいました。
バイクプラモにハマりそうですね。
若いころはゼファーとXJR400に乗っていたのですが、どうせ作るならまずは昔憧れていたバイクを作ろうと思い、このバイクを選びました。
SUZUKI GSX1100S KATANA、それもカスタムチューン仕様なんて良いじゃないか!
実際箱を開けてみるとノーマルに集合マフラー・ディスクブレーキ・サスペンション・オイルクーラー等を追加したキットのようです。
デカールもノーマルの赤文字とチューン仕様の白文字SUZUKIがセットされています。
どちらの塗装も再現できるのはいいですね。
また、チューン仕様だとオイルクーラーのホースが横出しになるのでカッコいいです。
パーツ数はそれほど多くないと思います。
タンクとフロントカウル、フロントフェンダー、マフラーはバッチリ合わせ目が出るのでしっかり消す必要があります。
それ以外は目立たないので楽でした。
パーツの合いもよく、比較的楽に組み上げられます。
そのまま組み上げてもかなりカッコいい具合に仕上がりそうです。
ですが、カッコいいが故にディティールの再現度に不満が出てきます。
ブレーキホースは細いパイプをキャリパーやハンドルのブレーキフルードタンクに差し込むようになっていますが、ホース端部が再現されていないので差し込み方向が90度違ってしまいます。
リアも同様です。
オイルクーラーの横出しホースも写真では銀なのにただの黒パイプで、しかも2本をまとめる金具もありません。
目立つのはそれぐらいでしょうか。
それさえクリアできていれば完璧なキットだと思いました。
とにかくカッコよく仕上げたいと思ったので、塗装の艶出しはかなり頑張りました。
タミヤラッカーのスパークリングシルバーにガイアのクリアーレッドでキャンディ塗装、EXクリアーで重ね塗りしています。
赤と銀の境目に黒いラインがありますが、デカールは無駄に赤いラインも一緒に印刷されており、せっかくのキャンディ塗装を潰しそうだったので切り取って貼り付けしました。
しかし、クリアーレッドが染み出して白文字SUZUKIに影響が出てしまいました。
今回はそのままにして次回の反省点としました。
マフラーもステンレス感を出したくてプレミアムミラークロームで塗装、エキパイはチタン風に鈍い銀に青焼けをしましたが、少し薄かったのであまり目立たなかったようです。
メッキパーツはチューン仕様だとエンジンカバー類と前後ライト・ミラーしか使わないようですね。
エンジンカバー類は黒塗装にしたかったのと、ミラーがあまり綺麗なメッキではなかったのでハイター漬けにしてメッキをはがしました。
剥がしてみると黒のパーツでした。
エンジンカバーは見事な鏡面黒だったので塗装しなくてもいいと思いましたが、ゲート跡を消す必要があったので今回は塗装にしました。
キットの雰囲気をそのままに、少しでもカッコよくしたいと思ってメッシュホースを追加してみました。
タミヤのメッシュホース2㎜をオイルクーラー用にしてみました。少し太い気もしますが綺麗なメッシュなので良い感じに光ります。
ブレーキホースもメッシュにしようと思いハイキューパーツのメッシュホース1㎜グレーにシルバーを塗ってみましたが、少し暗い色合いになってしまいました。
素組だとブレーキホースの取り付け方がおかしいので、メタルビーズと伸ばしランナーを使ってブレーキホース端部を制作しています。
また、センタースタンドは可動式ですがサイドスタンドは選択接着式なので、裏側からビスを仕込んで可動式にしました。
今回はヘッドライトとテールランプにLEDを仕込んで光らせるようにしました。
ウインカーも点滅させたかったのですが、点滅させるための部品が揃わないかったので次のバイクの時にしようと思います。
初めてのバイクプラモだったのですが、結構満足いく仕上がりになったと思います。
車ほど面積がないのでツヤ塗装も楽にできます。
エンジンも見えるので手を加えたらもっとカッコよく出来そうだと思ってしまいます。
自分が乗っていたバイクも作りたいと思い、ゼファーとXJR400も購入してしまいました。
バイクプラモにハマりそうですね。

5つ星のうち4.0
やっぱりKATANAはカッコいい!
ユーザー名: つぶあん、日付: 2021年1月2日
以前はガンプラばかりでしたが、戦闘機・車とスケールモデルを作るようになったため、バイクプラモにも初挑戦してみました。ユーザー名: つぶあん、日付: 2021年1月2日
若いころはゼファーとXJR400に乗っていたのですが、どうせ作るならまずは昔憧れていたバイクを作ろうと思い、このバイクを選びました。
SUZUKI GSX1100S KATANA、それもカスタムチューン仕様なんて良いじゃないか!
実際箱を開けてみるとノーマルに集合マフラー・ディスクブレーキ・サスペンション・オイルクーラー等を追加したキットのようです。
デカールもノーマルの赤文字とチューン仕様の白文字SUZUKIがセットされています。
どちらの塗装も再現できるのはいいですね。
また、チューン仕様だとオイルクーラーのホースが横出しになるのでカッコいいです。
パーツ数はそれほど多くないと思います。
タンクとフロントカウル、フロントフェンダー、マフラーはバッチリ合わせ目が出るのでしっかり消す必要があります。
それ以外は目立たないので楽でした。
パーツの合いもよく、比較的楽に組み上げられます。
そのまま組み上げてもかなりカッコいい具合に仕上がりそうです。
ですが、カッコいいが故にディティールの再現度に不満が出てきます。
ブレーキホースは細いパイプをキャリパーやハンドルのブレーキフルードタンクに差し込むようになっていますが、ホース端部が再現されていないので差し込み方向が90度違ってしまいます。
リアも同様です。
オイルクーラーの横出しホースも写真では銀なのにただの黒パイプで、しかも2本をまとめる金具もありません。
目立つのはそれぐらいでしょうか。
それさえクリアできていれば完璧なキットだと思いました。
とにかくカッコよく仕上げたいと思ったので、塗装の艶出しはかなり頑張りました。
タミヤラッカーのスパークリングシルバーにガイアのクリアーレッドでキャンディ塗装、EXクリアーで重ね塗りしています。
赤と銀の境目に黒いラインがありますが、デカールは無駄に赤いラインも一緒に印刷されており、せっかくのキャンディ塗装を潰しそうだったので切り取って貼り付けしました。
しかし、クリアーレッドが染み出して白文字SUZUKIに影響が出てしまいました。
今回はそのままにして次回の反省点としました。
マフラーもステンレス感を出したくてプレミアムミラークロームで塗装、エキパイはチタン風に鈍い銀に青焼けをしましたが、少し薄かったのであまり目立たなかったようです。
メッキパーツはチューン仕様だとエンジンカバー類と前後ライト・ミラーしか使わないようですね。
エンジンカバー類は黒塗装にしたかったのと、ミラーがあまり綺麗なメッキではなかったのでハイター漬けにしてメッキをはがしました。
剥がしてみると黒のパーツでした。
エンジンカバーは見事な鏡面黒だったので塗装しなくてもいいと思いましたが、ゲート跡を消す必要があったので今回は塗装にしました。
キットの雰囲気をそのままに、少しでもカッコよくしたいと思ってメッシュホースを追加してみました。
タミヤのメッシュホース2㎜をオイルクーラー用にしてみました。少し太い気もしますが綺麗なメッシュなので良い感じに光ります。
ブレーキホースもメッシュにしようと思いハイキューパーツのメッシュホース1㎜グレーにシルバーを塗ってみましたが、少し暗い色合いになってしまいました。
素組だとブレーキホースの取り付け方がおかしいので、メタルビーズと伸ばしランナーを使ってブレーキホース端部を制作しています。
また、センタースタンドは可動式ですがサイドスタンドは選択接着式なので、裏側からビスを仕込んで可動式にしました。
今回はヘッドライトとテールランプにLEDを仕込んで光らせるようにしました。
ウインカーも点滅させたかったのですが、点滅させるための部品が揃わないかったので次のバイクの時にしようと思います。
初めてのバイクプラモだったのですが、結構満足いく仕上がりになったと思います。
車ほど面積がないのでツヤ塗装も楽にできます。
エンジンも見えるので手を加えたらもっとカッコよく出来そうだと思ってしまいます。
自分が乗っていたバイクも作りたいと思い、ゼファーとXJR400も購入してしまいました。
バイクプラモにハマりそうですね。
このレビューの画像









2020年4月16日に日本でレビュー済み
スタイル: No.80 ヤマハ XV1600 ロードスターAmazonで購入
青島文化のプラモデルでバリの多さや成型不具合に悩まされたが、やはりプラモブランドのタミヤは良い。バリ少なく、説明図面もハッキリしていて上下左右の確認も判りやすく、成型も良いので曲がりや隙間も無くカッチリ組める。色にこだわりなければ、塗装無くても鑑賞できる様に成型区分されてる。どこも同じだが乾燥すると、デカールがはがれるのが難点かな。今では、はがれやすいデカールはデカールのりで解決、光沢クリアコートスプレーで全体塗布すると色鮮やかで、デカールも固定されさらに良い。注意点は水性を使用、油性クリアコートだと窓などの透明部が溶けぼやけてしまうし、雨天など湿気が多い日は控えた方が良い。
2020年10月19日に日本でレビュー済み
組み立て。
別途にノリを購入する必要があります。
タイヤ、フロントハンドル用のネジが入っていますがドライバーも一緒に入っていたので購入する必要はありません。
バイクの色はほぼ付いていないのでスプレーや塗料を買ったほうがいいです。
ほぼ初心者の私でもなんとなく格好いいバイクが完成しました(・∀・)
デカールは苦手なのでクリアカウルをつけてごまかしてますw
ちゃんと塗装、デカールを貼ればもっとリアルにできそうだけど今回はこれで完成ww
お手頃なので練習用にいいと思います。
スタイル: No.99 ホンダ NSR500 ファクトリーカラーAmazonで購入
中学生の時にバイクのプラモデルに失敗してからずっと作ってなかったので値段もお手頃なこちらを購入!
組み立て。
別途にノリを購入する必要があります。
タイヤ、フロントハンドル用のネジが入っていますがドライバーも一緒に入っていたので購入する必要はありません。
バイクの色はほぼ付いていないのでスプレーや塗料を買ったほうがいいです。
ほぼ初心者の私でもなんとなく格好いいバイクが完成しました(・∀・)
デカールは苦手なのでクリアカウルをつけてごまかしてますw
ちゃんと塗装、デカールを貼ればもっとリアルにできそうだけど今回はこれで完成ww
お手頃なので練習用にいいと思います。
組み立て。
別途にノリを購入する必要があります。
タイヤ、フロントハンドル用のネジが入っていますがドライバーも一緒に入っていたので購入する必要はありません。
バイクの色はほぼ付いていないのでスプレーや塗料を買ったほうがいいです。
ほぼ初心者の私でもなんとなく格好いいバイクが完成しました(・∀・)
デカールは苦手なのでクリアカウルをつけてごまかしてますw
ちゃんと塗装、デカールを貼ればもっとリアルにできそうだけど今回はこれで完成ww
お手頃なので練習用にいいと思います。

5つ星のうち4.0
説明書通りに頑張れば完成はします。(色は別)
ユーザー名: のんのんびより、日付: 2020年10月19日
中学生の時にバイクのプラモデルに失敗してからずっと作ってなかったので値段もお手頃なこちらを購入!ユーザー名: のんのんびより、日付: 2020年10月19日
組み立て。
別途にノリを購入する必要があります。
タイヤ、フロントハンドル用のネジが入っていますがドライバーも一緒に入っていたので購入する必要はありません。
バイクの色はほぼ付いていないのでスプレーや塗料を買ったほうがいいです。
ほぼ初心者の私でもなんとなく格好いいバイクが完成しました(・∀・)
デカールは苦手なのでクリアカウルをつけてごまかしてますw
ちゃんと塗装、デカールを貼ればもっとリアルにできそうだけど今回はこれで完成ww
お手頃なので練習用にいいと思います。
このレビューの画像

2020年4月19日に日本でレビュー済み
スタイル: No.109 カワサキ Ninja ZX-RRAmazonで購入
組み立てやすさは、流石に「タミヤ」です。とても気持ち良く組み立てられました。ただ、あのカウリングのデカールは、少々尻込みしました。デカール糊とマークソフターで、何とか乗り切りましたが、初心者の方は手こずると思います。もっとも現在は、好きな方(技術に長けている方)しか、この様なモデルは購入なさらないと思いますので(なんといっても、私が初めて購入したのは”79YZR500で、¥800でした。)気にならないのかもしれません。また、「NINJA」のロゴに、カウリングを止めるネジが、かかってしまい、白く塗って誤魔化しましたが「-α」でした。
2020年7月12日に日本でレビュー済み
スタイル: No.68 ドゥカティ 916Amazonで購入
商品はタミヤですから星5つです。
ただAmazonさんの梱包に問題があります。
プラモデルをビニール袋に入れて配送されてきました。当たり前ですが箱は潰れて届きます。
よって星付けたくないほどです。
ただAmazonさんの梱包に問題があります。
プラモデルをビニール袋に入れて配送されてきました。当たり前ですが箱は潰れて届きます。
よって星付けたくないほどです。
2015年10月20日に日本でレビュー済み
スタイル: No.66 ホンダ CB750F カスタムチューンAmazonで購入
タミヤらしいカチッとした仕上がりになりますが カーカ風?集合管とシートの造形がイマイチです。 パーツは成型色のみでマフラーやホイールのアルミ質感を出すのに、メッキ系の塗料を使いました。

5つ星のうち3.0
集合管とシートの形状がイマイチ
ユーザー名: Tokky、日付: 2015年10月20日
タミヤらしいカチッとした仕上がりになりますが カーカ風?集合管とシートの造形がイマイチです。 パーツは成型色のみでマフラーやホイールのアルミ質感を出すのに、メッキ系の塗料を使いました。
ユーザー名: Tokky、日付: 2015年10月20日
このレビューの画像

他の国からのトップレビュー

Aqib
5つ星のうち4.0
worth it
2019年8月15日に英国でレビュー済みスタイル: No.6 ホンダ CB750FAmazonで購入
as I haven't ever bought a model kit before I originally got it as a test to see how difficult it was to put together before I got invested in more expensive kits, meaning i got this as a cheap experiment. (now if they did the big daddy cbx1000 in its 6 cylinder glory i would have put in the effort straight off the bat but the baby 750 is alright enough i guess)
funnily enough I had a good time building it and came out with a decent looking model even though i put in minimal effort making it.
the reason i gave it a 4/5 and not higher is for a couple reasons
first off i spent what felt like hours trying to peel the stickers to no avail since it seems to be printed on cardboard not a sticky back sheet like one would expect now this could just be me with my hamfistedness or they just really aren't stickers (i ended up cutting and gluing, to be honest it looks better than the pictures)
second is because you should be ready to splash out on gloves, filler, primer and paint if you want to do a good clean job meaning you will also need a compressor and spray gun + a clean ventilated space to spray (i didnt invest so you're seeing the bare plastic as its provided)
the reason i say you need paint is primarily to do with the pre painted chrome parts, as soon as you cut or file them they have glaring imperfections. these should ideally be stripped and repainted
on a side note the model as a whole feels lighter than it looks which gives off a slight cheap feel but only when you pick it up, sat on a desk no one can tell of course. on the other hand the tyres feel super high quality compared to the rest of the model. the rubber is some well moulded super grippy stuff
funnily enough I had a good time building it and came out with a decent looking model even though i put in minimal effort making it.
the reason i gave it a 4/5 and not higher is for a couple reasons
first off i spent what felt like hours trying to peel the stickers to no avail since it seems to be printed on cardboard not a sticky back sheet like one would expect now this could just be me with my hamfistedness or they just really aren't stickers (i ended up cutting and gluing, to be honest it looks better than the pictures)
second is because you should be ready to splash out on gloves, filler, primer and paint if you want to do a good clean job meaning you will also need a compressor and spray gun + a clean ventilated space to spray (i didnt invest so you're seeing the bare plastic as its provided)
the reason i say you need paint is primarily to do with the pre painted chrome parts, as soon as you cut or file them they have glaring imperfections. these should ideally be stripped and repainted
on a side note the model as a whole feels lighter than it looks which gives off a slight cheap feel but only when you pick it up, sat on a desk no one can tell of course. on the other hand the tyres feel super high quality compared to the rest of the model. the rubber is some well moulded super grippy stuff

5つ星のうち4.0
worth it
2019年8月15日に英国でレビュー済み
as I haven't ever bought a model kit before I originally got it as a test to see how difficult it was to put together before I got invested in more expensive kits, meaning i got this as a cheap experiment. (now if they did the big daddy cbx1000 in its 6 cylinder glory i would have put in the effort straight off the bat but the baby 750 is alright enough i guess)2019年8月15日に英国でレビュー済み
funnily enough I had a good time building it and came out with a decent looking model even though i put in minimal effort making it.
the reason i gave it a 4/5 and not higher is for a couple reasons
first off i spent what felt like hours trying to peel the stickers to no avail since it seems to be printed on cardboard not a sticky back sheet like one would expect now this could just be me with my hamfistedness or they just really aren't stickers (i ended up cutting and gluing, to be honest it looks better than the pictures)
second is because you should be ready to splash out on gloves, filler, primer and paint if you want to do a good clean job meaning you will also need a compressor and spray gun + a clean ventilated space to spray (i didnt invest so you're seeing the bare plastic as its provided)
the reason i say you need paint is primarily to do with the pre painted chrome parts, as soon as you cut or file them they have glaring imperfections. these should ideally be stripped and repainted
on a side note the model as a whole feels lighter than it looks which gives off a slight cheap feel but only when you pick it up, sat on a desk no one can tell of course. on the other hand the tyres feel super high quality compared to the rest of the model. the rubber is some well moulded super grippy stuff
このレビューの画像







Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Detailed model
2020年6月24日に英国でレビュー済みスタイル: No.66 ホンダ CB750F カスタムチューンAmazonで購入
This is a very detailed model of a classic bike. The finished job looks excellent and is an almost perfect reproduction of the original bike, the detail is incredible even the tyres are accurate. The only inaccuracy is that on the model the left hand engine casing was chromed and it never was on the bike but this is a tiny criticism that can be painted over. I really enjoyed making this model and it even has a spare chromed exhaust if you would prefer it to the black one. It's a fantastic model to build and amazing value for money.

5つ星のうち5.0
Detailed model
2020年6月24日に英国でレビュー済み
This is a very detailed model of a classic bike. The finished job looks excellent and is an almost perfect reproduction of the original bike, the detail is incredible even the tyres are accurate. The only inaccuracy is that on the model the left hand engine casing was chromed and it never was on the bike but this is a tiny criticism that can be painted over. I really enjoyed making this model and it even has a spare chromed exhaust if you would prefer it to the black one. It's a fantastic model to build and amazing value for money.
2020年6月24日に英国でレビュー済み
このレビューの画像


Dickiedido
5つ星のうち5.0
Almost as good as Aoshima bike kits.
2019年9月26日に英国でレビュー済みスタイル: No.66 ホンダ CB750F カスタムチューンAmazonで購入
I've had Tamiya bike kits in the past and must admit they really are very good kits and very life-like when painted up.
Tamiya also make a Yamaha RD250 LC and an RD350 LC if you can get hold of one as theyre really rare kits, although they're named RZ not RD (export name I suppose).
A brilliant kit though.
I've also have Aoshima motorcycle kits and those are even better and even more life-like than the Tamiya kits although they are more detailed than the Tamiya kits.
Tamiya also make a Yamaha RD250 LC and an RD350 LC if you can get hold of one as theyre really rare kits, although they're named RZ not RD (export name I suppose).
A brilliant kit though.
I've also have Aoshima motorcycle kits and those are even better and even more life-like than the Tamiya kits although they are more detailed than the Tamiya kits.

Glenn Rose
5つ星のうち5.0
As any model builder knows read the instructions you can't go wrong
2018年6月16日に英国でレビュー済みスタイル: No.57 ホンダ VFR750RAmazonで購入
Great kit you just need to take your time plus you'll need to paint the parts as you built. I'm only half way through at the moment I'll recommend this kit and for the price fabulous.

5つ星のうち5.0
As any model builder knows read the instructions you can't go wrong
2018年6月16日に英国でレビュー済み
Great kit you just need to take your time plus you'll need to paint the parts as you built. I'm only half way through at the moment I'll recommend this kit and for the price fabulous.
2018年6月16日に英国でレビュー済み
このレビューの画像


steve wright
5つ星のうち5.0
Look for Tamiya Yamaha yzf r1m 1/12
2018年10月12日に英国でレビュー済みスタイル: No.130 レプソル Honda RC213V '14Amazonで購入
Quality product for a bargain price quick delivery to boot cant go wrong with Tamiya bikes
AK extreme metal paints go very well with this kit make sure you put a layer acrylic paint down first
AK extreme metal paints go very well with this kit make sure you put a layer acrylic paint down first
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。タミヤ 工具
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。