タカラヅカが好きすぎて。 (日本語) 単行本 – 2014/4/10
細川 貂々
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ167ページ
-
言語日本語
-
出版社幻冬舎
-
発売日2014/4/10
-
ISBN-104344025628
-
ISBN-13978-4344025622
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ヅカメン! お父ちゃんたちの宝塚 (祥伝社文庫)文庫
- タカラヅカの解剖図鑑単行本(ソフトカバー)
- ツレと貂々、うつの先生に会いに行く (文庫)細川貂々・大野裕文庫
- 寝ても醒めてもタカラヅカ!!牧 彩子コミック
- 私が結婚できるとは―イグアナの嫁〈2〉 (幻冬舎文庫)文庫
- セルフケアの道具箱: ストレスと上手につきあう100のワーク細川 貂々単行本
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで タカラヅカが好きすぎて。 (幻冬舎文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ある日、恋に落ちてしまった宝塚歌劇。観劇、情報収集、地方遠征、オシャレ…。愛の力で、今日も大忙し!
著者について
1969年生まれ。セツ・モードセミナー卒業後、漫画家、イラストレーターとして活動。著書に『ツレがうつになりまして。』『その後のツレがうつになりまして。』『7年目のツレがうつになりまして。』『イグアナの嫁1~3』『本当はずっとヤセたくて。』(以上、小社刊)、『ツレはパパ1年生~3年生』(朝日新聞出版)など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
細川/貂々
1969年生まれ。セツ・モードセミナー卒業後、漫画家、イラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1969年生まれ。セツ・モードセミナー卒業後、漫画家、イラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2014/4/10)
- 発売日 : 2014/4/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 167ページ
- ISBN-10 : 4344025628
- ISBN-13 : 978-4344025622
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 816,409位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 106位宝塚
- - 9,054位演劇 (本)
- - 23,354位エッセー・随筆 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
8 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
宝塚の「ファン」の心情を書いてるコミック。
「自分がどれ程タカラヅカを好きか」を描きたかったんだろう、というだけの印象でした。
宝塚の世界を垣間見てみたい、の方向を期待したから自分としてはアテが外れた。
ツレを無理に出さなくても…。「セット売り」でウチの社長にもページ与えないと仕事しないよ、なのかなあ?と小意地悪く考えてしまいました。
どーしてもツレを出したいなら、半端な創作キャラ立てることもないやん?「てんさん」のまんまでいいやん?とも思った。
「自分がどれ程タカラヅカを好きか」を描きたかったんだろう、というだけの印象でした。
宝塚の世界を垣間見てみたい、の方向を期待したから自分としてはアテが外れた。
ツレを無理に出さなくても…。「セット売り」でウチの社長にもページ与えないと仕事しないよ、なのかなあ?と小意地悪く考えてしまいました。
どーしてもツレを出したいなら、半端な創作キャラ立てることもないやん?「てんさん」のまんまでいいやん?とも思った。
2014年6月29日に日本でレビュー済み
イラストレーターのハナノミチル(31)は、編集のヅカファンの人に誘われて、2006年花組公演「洛陽のパレルモ」で、当時男役トップスターだった春野寿美礼のセリフ「僕たちはもう出会ってしまったんだ」のセリフに胸を撃ち抜かれ恋に落ちる。当初は、その公演のDVDを購入して繰り返し観て夢の世界に浸っているだけで幸せだったのだが「わたしって欲深い女ね」と気づいてしまい、他のDVD観たさに、あの「宝塚スカイステージ」に加入、宝塚専門雑誌2種類を年間定期購読し、ネットで春野さんの切り抜き100枚を2万円で購入、もちろん友の会にも入会、観劇の日々が始まるのだが、退団というものがあることを知り愕然とするミチル。大好きなあの人といつか別れの日が来るなんてと落ち込んでいると、友達のカナホちゃんから「スミレの国へ行きなよ、そして帰ってくるのをわたしが見届けてあげる」とこころ強い言葉をもらって、完全燃焼への日々が始まるのであった。
宝塚というイメージとはそぐわない流麗でもなんでもない漫画エッセイですが、苦手なものがたくさんあったミチルが宝塚のおかげでそれを克服していくさまは、好ましく思いましたし、「退団までの期限付きの恋」ゆえに、そのハマりかたもものすごいものがあります。ただロンリーファンなので、追っかけをしたり、春野さんについての魅力をとくと語るという内容ではありませんが、楽しく読ませてもらいました。
わたしもスカイステージを観ていますが、もっぱらレビュー専門です。なのでこの本を読んでお芝居も観てみようかな?なんてことも思いました。
大阪まで日帰りで観劇に行って、ミチルは隣の席のおばちゃんに驚かれ言われます「宝塚に夢中になって身を持ち崩して、破産したコをたくさん知っているよ、なにごともほどほどにしとき」と…。
宝塚に限らないけど、それは至言ですね。ただミチルが良かったのは高塚の男役のトップさんに夢中になったので、退団までという期限があったのは、不幸中の幸いだったと思いました。
ただご主人であるツレのあとがきはいらないと思いました。
宝塚というイメージとはそぐわない流麗でもなんでもない漫画エッセイですが、苦手なものがたくさんあったミチルが宝塚のおかげでそれを克服していくさまは、好ましく思いましたし、「退団までの期限付きの恋」ゆえに、そのハマりかたもものすごいものがあります。ただロンリーファンなので、追っかけをしたり、春野さんについての魅力をとくと語るという内容ではありませんが、楽しく読ませてもらいました。
わたしもスカイステージを観ていますが、もっぱらレビュー専門です。なのでこの本を読んでお芝居も観てみようかな?なんてことも思いました。
大阪まで日帰りで観劇に行って、ミチルは隣の席のおばちゃんに驚かれ言われます「宝塚に夢中になって身を持ち崩して、破産したコをたくさん知っているよ、なにごともほどほどにしとき」と…。
宝塚に限らないけど、それは至言ですね。ただミチルが良かったのは高塚の男役のトップさんに夢中になったので、退団までという期限があったのは、不幸中の幸いだったと思いました。
ただご主人であるツレのあとがきはいらないと思いました。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。細川 貂々