すが秀実氏の著書を難解に感じている人には、この本を薦めたい。近年の思考のエッセンスが、わかりやすくまとめられている。新作の「アナキスト民俗学」は未読だが、「吉本隆明の時代」「天皇制の隠語」等の理解の補助になるはずだ。
ここで語られている現状認識を多くの人が共有してほしい。すが氏が警告する危機的事態を打破するために。予見性に驚いてばかりはいられない。待ったなしの緊急課題である。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
タイム・スリップの断崖で 単行本 – 2016/11/25
絓 秀実
(著)
購入を強化する
2004年の小泉政権下でのイラク邦人人質事件から2015年の安保関連法案をめぐる国会前デモまで、そこに顕在化したリベラル・デモクラシーのリミット=断崖を照射する!現在、最もアクチュアルな批評家・絓秀実の最新時評集!2016年現在の「戦後憲法」と「民主主義」をめぐる書き下ろし論考(「戦後憲法は「正統」に成立したのか、民主主義が必須に内包する「革命」をめぐって」)を収録。
- 本の長さ307ページ
- 言語日本語
- 出版社書肆子午線
- 発売日2016/11/25
- ISBN-104908568081
- ISBN-13978-4908568084
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
小泉政権下でのイラク邦人人質事件から、安保関連法をめぐる国会前デモまで、そこに顕在化したリベラル・デモクラシーのリミット=断崖を照射する!
著者について
文芸評論家。1949年生まれ。著書に『革命的な、あまりに革命的な』、『吉本隆明の時代』(以上作品社)、『1968年』(ちくま新書)、『反原発の思想史 冷戦からフクシマまで』(筑摩選書)、『天皇制の隠語(ジャーゴン)(航思社)など。共著に『昭和の劇 映画脚本家 笠原和夫』(笠原和夫、荒井晴彦との共著、太田出版)など。編書に『ネオリベ化する公共圏』(花咲政之輔との共編、明石書店)など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
〓/秀実
1949年新潟県生まれ。文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1949年新潟県生まれ。文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 書肆子午線 (2016/11/25)
- 発売日 : 2016/11/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 307ページ
- ISBN-10 : 4908568081
- ISBN-13 : 978-4908568084
- Amazon 売れ筋ランキング: - 888,205位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 12,286位政治入門
- - 88,919位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。