“音楽は無料(タダ)になる"“これからのミュージシャンはライブで食っていかないといけない"“ストリーミングが音楽業界の救世主になる"などなど。ここ数年、音楽や音楽業界に関しては、いろいろネガティブなことや勝手なことが言われ続けています。でも、本書の著者たちが考える新世紀音楽ビジネスは、そんな紋切り型の意見とは別なところにあるようです。“中抜き"をすれば儲かるとか、そんな悲しい話は本書に一切載っていません。むしろこれから、アーティストやスタッフ、それに異業種の人も含めた“音楽人"みんなで、いかに音楽を盛り上げていけるのか。そのことが、7つのテーマで探求されています。まさに当事者ゆえの、真剣かつリアルな提言集なのです
ソーシャル時代に音楽を“売る”戦略を、ソーシャルメディアを土台にして、PR、ミュージックビデオ、レガシーメディア、ディストリビューション、ライブ、成果報酬型プロモーションの7つのフェイズに沿って、豊富な取材や実例を元に紹介。すべてのミュージシャンやスタッフが“音楽人”として、楽曲とリスナーをつなげる役割を担っていく時代に必要な常識が、ここにある。
著者について
執筆者プロフィール
山口哲一(やまぐち のりかず)
1964年東京生まれ。(株)バグ・コーポレーション代表取締役。(社)日本音楽制作者連盟理事。『デジタルコンテンツ白書2012』(経産省監修)編集委員。「SION」「村上“ポンタ"秀一」などの実力派アーティストをマネージメント。「東京エスムジカ」「ピストルバルブ」「Sweet Vacation」などの個性的なアーティストをプロデューサーとしてデビューさせる。プロデュースのテーマに、ソーシャルメディア活用、グローバルな視点、異業種コラボレーションの3つを掲げている。2011年頃から著作活動も始める。2011年4月に『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本』(ふくりゅうと共著/ダイヤモンド社)刊行。
松本拓也(まつもと たくや)
1969年生まれ。1993年(株)電通入社。1995年中国興業(株)メディア事業部を設立。1996年(株)マルチメディアグランプリ部門賞を受賞。1999年アクションクリック創業。2004年米国特許取得。2006年よりEA代表取締役。2008年7月に『小さなニュースに火をつけて売る! ~パワーブロガーはお客をこうつかむ』(技術評論社)を刊行。一般企業をクライアントにソーシャルメディアプロモーションを企画・制作・運用していたが、ここ数年は音楽業界に傾倒。インフルエンサーを起用したミュージックビデオの企画制作・キャスティングが得意技。日本人アーティストをソーシャルメディアを使って世界でブレイクさせるのが夢。
殿木達郎(とのき たつろう)
1969年東京生まれ。(株)イータレントバンク代表取締役社長。15歳よりドラムをはじめ、バンドでの音楽活動を行なう。IT黎明期よりインターネットを活用したミュージックビジネスを実現するために2000年、同社設立。ITに特化したプロモーションシステムやWEBメディアを多数プロデュース。現在はプロモーションとマーケティングをベースにアーティストの海外進出における総合プロデュースを手がける。「アーティストとユーザーを最短距離で結びつける」目線からのミュージック・ビジネス・クリエイターとしてアーティストからの信望も厚い。
高野修平(たかの しゅうへい)
1983年東京都生まれ。ソーシャルメディアマーケティング支援会社トライバルメディアハウスにてコミュニケーションプランナー/プランニングリーダーとして所属。音楽・エンタメ業界では企業やアーティストのソーシャルメディア、デジタルを活用したコミュニケーションプランニング、コンサルタント、講演、執筆などをおこなっている。音楽業界に関わらずソーシャルメディアマーケティングを支援している。ソーシャルメディアと音楽ビジネスをテーマにした内容で、2012年9月初の単著『音楽の明日を鳴らす-ソーシャルメディアが灯す音楽ビジネスマーケティング新時代-』(エムオン・エンタテイメント)を刊行。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山口/哲一
1964年東京生まれ。(株)バグ・コーポレーション代表取締役。(社)日本音楽制作者連盟理事。『デジタルコンテンツ白書2012』(経産省監修)編集委員。「SION」「村上“ボンタ”秀一」などの実力派アーティストをマネージメント。「東京エスムジカ」「ピストルバルブ」「Sweet Vacation」などの個性的なアーティストをプロデューサーとしてデビューさせる。プロデュースのテーマに、ソーシャルメディア活用、グローバルな視点、異業種コラボレーションの3つを掲げている。2011年頃から著作活動も始める
松本/拓也
1969年生まれ。1993年(株)電通入社。1995年中国興業(株)メディア事業部を設立。1996年マルチメディアグランプリ部門賞を受賞。1999年アクションクリック創業。2004年米国特許取得。2006年より(株)EA代表取締役
殿木/達郎
1969年東京生まれ。(株)イータレントバンク代表取締役社長。15歳よりドラムをはじめ、バンドでの音楽活動を行なう。IT黎明期よりインターネットを活用したミュージックビジネスを実現するために2000年、同社設立。ITに特化したプロモーションシステムやWEBメディアを多数プロデュース。現在はプロモーションとマーケティングをベースにアーティストの海外進出における総合プロデュースを手がける
高野/修平
1983年東京都生。ソーシャルメディアマーケティング支援会社トライバルメディアハウスにてコミュニケーションプランナー/プランニングリーダートして所属。音楽・エンタメ業界では企業やアーティストのソーシャルメディア、デジタルを活用したコミュニケーションプランニング、コンサルタント、講演、執筆などを行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)