- 雑誌: 200ページ
- 出版社: 技術評論社 (2019/11/18)
- 言語: 日本語
- ASIN: B07Z74Q3BD
- 発売日: 2019/11/18
- 梱包サイズ: 25.8 x 18 x 1.2 cm
- おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 4位 ─ OS・プログラミングの雑誌
- 目次を見る
ソフトウェアデザイン 2019年12月号 (日本語) 雑誌 – 2019/11/18
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
【第1特集】基本のAWS Lambdaからフルサーバーレスまで
サーバーレスでめざせ! インフラ管理ゼロなシステム
近年、AWS、Google、Microsoftなどはクラウドサービスの新たな価値として、「インフラ管理がほぼ必要ない」ことを掲げ、「サーバーレス」と言われるフルマネージドサービスを提供してきています。
仮想マシン(VM)のスペックの決定、ワークロードに応じたVM数の調整、障害や災害に備えた可用性の確保などの作業さえもベンダーに任せ、開発者はアプリケーションの開発に専念できます。
本特集では、いち早くサーバーレスサービスを利用してシステムを構築した企業のノウハウや、ベンダーが提供する最新のサーバーレスサービスを紹介します。
クラウド利用の次のステージへの一歩を踏み出すきっかけを提供します。
【第2特集】12月6日発売『みんなのPHP』コラボ!
PHPプログラミング・アラカルト
なぜ愛され、なぜ進化するのか?
PHPはWebプログラミングのメインストリームを進み続けています。
ユーザーからのさまざまな要望を取り入れながら、あたかも生き物のように拡張しています。
本特集は12月に当社より発行予定のムック『みんなのPHP』とのコラボレーション企画です。
弊誌のほうが先の発売で露払いとなりますが、書籍の内容に関連したPHPのホットトピックを掲載しました。
PHPは執筆者の皆さんがそれぞれに愛着が深く、使いこなしているのがわかると思います。
これをきっかけにPHPプログラミングの世界に触れてください。
登録情報 |