- 雑誌: 184ページ
- 出版社: 技術評論社 (2019/10/18)
- 言語: 日本語
- ASIN: B07Y1WQNCW
- 発売日: 2019/10/18
- 梱包サイズ: 25.6 x 18 x 1.4 cm
- おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 7位 ─ OS・プログラミングの雑誌
- 目次を見る
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
【第1特集】ターミナルからクラウド管理自由自在
Microsoft Azureで最新Webアプリ開発
[Mac x bash][Windows x WSL 2][Visual Studio Code][Windows Terminal]
クラウドサービスを有効活用したソフトウェア開発がますます盛んです!
なかでもAmazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、そしてMicrosoft Azureの3つが本誌読者のあいだでもやっぱり人気。
本特集では、Azureを基盤にしたWebアプリケーション開発を体験してもらいます。
進化するツール群によって開発環境が劇的に良くなっていることを実感してください。
サーバがなくたって、手元にWindows/Mac/Linuxパソコンがあれば、だれでもWebアプリ開発は始められます!
【第2特集】環境構築から使い方まで実践指導!
脆弱性スキャナVuls/Trivy/Dockle
OSSを公開したら人生が変わった3人の開発者
OS、ミドルウェア、ライブラリなどに関して、毎日のように脆弱性が発見されています。
深刻度はさまざまですが、中には世間を騒がすような重大なインシデントに発展するものもあります。
自分たちのプロダクトに脆弱性が含まれているかどうか、毎日、漏れなく、手動でチェックするのはたいへんです。
そんな状況で生まれたOSSの脆弱性スキャナが、今や世界中で使われているVuls。
そして、コンテナに特化したTrivyとDockle。
本特集ではそれらツールの作者自らが、入門の手ほどきを行います。
また、それぞれの開発者が脆弱性スキャナの開発を通して悟った「OSSの持つインパクト」についても熱く語ります。
登録情報 |