ブランド | ソニー(SONY) |
---|---|
製品型番 | ILCE7RM3 |
年式 | 2017 |
有効画素数 | 4240万画素 |
撮像素子 | フルサイズ |
画面サイズ | 3 インチ |
可動式液晶 | はい |
連続撮影速度 (コマ秒) | 10 |
シャッタースピード | 1/8000秒 |
測距点 | 399点 |
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) | 100-32000 |
ファインダー付き | はい |
ファインダータイプ | 電子式 |
ファインダー倍率 | 1倍 |
レンズ構成 | ミラー |
レンズマウント | ソニーE |
WiFI | 有り |
手ブレ補正 | +5軸補正 |
付属機能、特徴 | 顔認識機能 / タッチパネル / フルハイビジョン動画 |
対応機種 | AC-UD10/AC-UD20/ADP-MAA/ALC-B1EM/BC-QZ1/CLM-FHD5/CLM-V55/DLC-HEU10A/DLC-HEU15/DLC-HEU15A/DLC-HEU20A/DLC-HEU30A/ECM-ALST1/ECM-AW3/ECM-AW4/ECM-B1M/ECM-CG50/ECM-CG60/ECM-GZ1M/ECM-W1M/ECM-XYST1M/FA-CC1AM/FA-CS1M/FA-SHC1M/FA-ST1AM/FA-WRC1M/FA-WRR1/FDA-A1AM/FDA-EP18/GP-VPT1/GP-X1EM/HVL-F20AM/HVL-F20M/HVL-F32M/HVL-F36AM/HVL-F42AM/HVL-F43AM/HVL-F43M/HVL-F45RM/HVL-F56AM/HVL-F58AM/HVL-F60M/HVL-F60RM/HVL-LE1/HVL-LEIR1/HVL-MT24AM/HVL-RL1/HVL-RLAM/LA-EA1/LA-EA2/LA-EA3/LA-EA4/LCS-AMB/LCS-ASB1/LCS-BBK/LCS-BP2/LCS-BP3/LCS-EME/LCS-MS10/LCS-PSC7/LCS-SB1/LCS-SC21/LCS-SC8/LCS-U21/LCS-U30/LCS-WR1AM/LCS-WR2AM/MS-HX16A/MS-HX16B/MS-HX32A/MS-HX32B/MS-HX32G/MS-HX8A/MS-HX8B/MS-M16/MS-M4/MS-M8/MS-MT16G/MS-MT2G/MS-MT32G/MS-MT4G/MS-MT8G/MSX-M4GS/NPA-MQZ1K/NP-FZ100/PCK-LG1/RMT-DSLR1/RMT-DSLR2/RMT-P1BT/RMT-VP1K/RM-VPR1/SF-128UX2/SF-128UX2B/SF-128UY2/SF-128UY3/SF-16B4/SF-16BF/SF-16N4/SF-16NX/SF-16U4/SF-16UX/SF-16UY/SF-16UY2/SF-16UY3/SF-16UZ/SF-256UX2B/SF-256UY2/SF-2B4/SF-2N1/SF-32B4/SF-32BF/SF-32N4/SF-32NX/SF-32U4/SF-32UX/SF-32UX2/SF-32UX2B/SF-32UY/SF-32UY2/SF-32UY3/SF-32UZ/SF-4B4/SF-4BF/SF-4N4/SF-4U4/SF-64BF/SF-64N4/SF-64UX/SF-64UX2/SF-64UX2B/SF-64UY/SF-64UY2/SF-64UY3/SF-64UZ/SF-8B4/SF-8BF/SF-8N4/SF-8NX/SF-8U4/SF-8UX/SF-8UY/SF-8UY2/SF-G128/SF-G128T/SF-G32/SF-G32T/SF-G64/SF-G64T/SF-M128/SF-M32/SF-M64/SR-128UX2B/SR-128UY2A/SR-128UY3A/SR-16A4/SR-16A4 P/SR-16A4 V/SR-16SA/SR-16UX2A/SR-16UXA/SR-16UY2A/SR-16UY3A/SR-16UYA/SR-32A4/SR-32A4 P/SR-32A4 V/SR-32SA/SR-32UX2A/SR-32UX2B/SR-32UXA/SR-32UY2A/SR-32UY3A/SR-32UYA/SR-4A4/SR-64HXA/SR-64UX2A/SR-64UX2B/SR-64UXA/SR-64UY2A/SR-64UY3A/SR-64UYA/SR-8A4/SR-8A4 P/SR-8A4 V/SR-8UY2A/SR-8UYA/STP-SB2AM/STP-SS5/STP-WS1/STP-WS2/STP-XH1/STP-XH70/STP-XS2AM/STP-XS3/STP-XSG1/STP-XSR1/VCT-55LH/VCT-MP1/VCT-P300/VCT-VPR1/VCT-VPR10/VCT-VPR100/VG-C3EM/VMC-MM1/VMC-MM2/XLR-K1M/XLR-K2M/XLR-K3M アクセサリーによっては使用条件がございますので、詳しくはメーカーページでご確認下さい。 |
サイズ | ボディ |
電池付属 | はい |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 73.7 x 12.69 x 9.56 cm; 657 g |
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3
価格: | ¥301,536 |
ブランド | ソニー(SONY) |
レンズタイプ | ミラー |
フォームファクタ | ミラーレス |
連続撮影速度 (コマ秒) | 10 |
照射制御タイプ | オート |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 信号処理システムを一新し、さらなる高解像と低ノイズ性能を実現
- 決定的瞬間を逃さないAF/AE追随最高約10コマ/秒(*1)の高速連写 *1連続撮影モード「Hi+」時
- 狙った被写体を捉えて離さない、飛躍的に進化を遂げたAF性能
- プロのワークフローに応える高い信頼性・操作性を小型ボディに凝縮
- 表示言語:日本語のみ
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
この商品を見た後に買っているのは?
- Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター ソニーα7III/α7RIII/α9/α7SII/α7RII/α7II用 KLP-SA7M3
- 【卒業式・入学式におすすめ】 ソニー ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3, ブラック
- ソニー リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100
- SanDisk サンディスク Extreme Pro SDXC 128GB カード UHS-I 超高速U3 V30 Class10 4K対応[並行輸入品]
- SanDisk 64GB Extreme PRO UHS-I SDXC 170MB/s SDSDXXY-064G サンディスク 海外パッケージ品
- ソニー SONY ワイヤレスリモートコマンダー機能付シューティンググリップ GP-VPT2BT
類似商品と比較する
![]()
この商品は
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3
|
![]()
【卒業式・入学式におすすめ】 ソニー ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3, ブラック
|
![]()
ソニー フルサイズミラーレス一眼 α7RM2 ボディ ILCE-7RM2
|
![]()
ソニー ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2
|
![]()
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4
|
![]()
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α9 ボディ ILCE-9
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.2 (25) | 5つ星のうち4.5 (93) | 5つ星のうち4.4 (307) | 5つ星のうち4.2 (89) | 5つ星のうち3.9 (18) | 5つ星のうち4.4 (11) |
価格 | ¥301,536 | ¥214,868 | ¥189,827 | ¥121,000 | ¥386,000 | ¥235,000 |
販売者 | gcs-net | Gnetアキバ | Amazon.co.jp | La Bella Vita & Co. | WiNK | ぽんカメラ☆古物商第431200040074号☆綺麗に消毒クリーニングしております。 |
連続撮影速度 (コマ秒) | 10 | 10 | 5 | 5 | 10 | 20 |
ディスプレイサイズ | 3 インチ | 3 インチ | 3 インチ | 3 インチ | 3 インチ | 3 インチ |
手ブレ補正の方式 | +5軸補正 | センサーシフト式; センサーシフト式 | +5軸補正 | +5軸補正 | +5軸補正 | +5軸補正 |
含まれる機能 | 顔認識機能 / タッチパネル / フルハイビジョン動画 | 顔認識機能 | 顔認識機能、水準器 | 顔認識機能 / フルハイビジョン動画 | タッチパネル、タッチシャッター、シャッター半押で瞳AF、顔認識機能、4K動画 | 顔認識機能 / タッチパネル / フルハイビジョン動画 |
撮影感度範囲(拡張感度) | 100-32000 | 100-51200 | 100-25600 | 100-25600 | 100-32000 | ISO 50~204800 |
商品本体サイズ | 73.7 x 12.69 x 9.56 cm | 7.37 x 12.69 x 9.56 cm | 6.03 x 12.69 x 9.57 cm | 5.97 x 12.69 x 9.57 cm | 7.75 x 12.89 x 9.64 cm | 6.3 x 12.69 x 9.56 cm |
商品の重量 | 0.65 kg | 0.65 kg | 0.58 kg | 474.01 グラム | 0.58 kg | 0.58 kg |
最小シャッタースピード | 1/8000秒 | 1/8000秒 | 1/8000秒 | 1/8000秒 | 情報が提供されていません | 1/32000秒 |
発売年・モデルイヤー | 2017 | 2018 | 2015 | 2014 | 2019 | 2017 |
光学センサー採用技術 | フルサイズ | 情報が提供されていません | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ |
有効画素数 | 4240万画素 | 2420万画素 | 4240万画素 | 2430万画素 | 6100万画素 | 2420万画素 |
ファインダータイプ | 電子式 | 電子式 | 電子式 | 電子式 | 電子式 | 電子式 |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | ILCE7RM3 |
---|---|
ASIN | B07718K1B6 |
発売日 | 2017/11/25 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/10/31 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 74,466位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 131位ミラーレス一眼 |
保証とサポート
ご意見ご要望
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
システムを一新し、有効約4240万画素の高解像、 最高約10コマ/秒高速連写(*)、高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ * 連続撮影モード「Hi+」時に最高約10コマ/秒、 連続撮影モード「Hi」時に最高約8コマ/秒の高速連写が可能。撮影設定によって最高連写速度が異なります
メーカーより
|
|
|
---|---|---|
決定的瞬間を逃さないAF/AE追随最高約10コマ/秒の高速連写新開発のシャッターチャージユニットに加え、画像処理システムを刷新することで、有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒のAF/AE追随高速連写を実現。RAW連写時でも最大76枚の連写が持続する大容量バッファーを搭載し、決定的瞬間を逃さない。ライブビュー方式での最高約8コマ/秒高速連写も可能。さらに、無音・無振動のサイレント撮影時もフル解像度でAF/AE追随最高約10コマ/秒の連写を実現。静寂さが求められるシーンでも瞬間を逃さず、解像性能を最大限生かして撮影可能。 |
狙った被写体を捉えて離さない 飛躍的に進化を遂げたAF性能α9に搭載した新AFアルゴリズムを本機用に最適化。画像処理システムの刷新も寄与し、低照度時のAF速度や動体追随性能が従来比最大約2倍に向上。さらに、撮像エリアの縦約68%×横約68%の範囲をカバーする399点像面位相差AFセンサーに加え、コントラストAF枠を従来の25点から425点に多分割化し、AF精度も大幅に向上。また、瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能も進化。検出精度・速度を高め、追随性能が約2倍に向上。動きのある人物撮影でも瞳を素早く捉えピントを合わせ続ける。 |
プロのワークフローに応える高い信頼性・操作性を小型ボディに凝縮Quad-VGA OLED Tru-Finderを新搭載。約369万画素の高い解像度、忠実な黒を再現する高いコントラストで、被写体の細部まで鮮明に映し出す。また、リレー記録・同時記録が可能なデュアルスロット(スロット1のみUHS-II対応)を搭載し、NP-FW50の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリーNP-FZ100にも対応。プロのワークフローに応える高い操作性と信頼性を、機動性の高い小型・軽量ボディに凝縮した。 |
α7RⅢで撮影された写真作例
|
|
|
|
---|---|---|---|
1/1250 F4 ISO200FE 70-200mm F2.8 GM OSS |
1/250 F1.4 ISO100Planar T* FE 50mm F1.4 ZA |
1/640 F2.8 ISO640FE 70-200mm F2.8 GM OSS |
1/250 F8 ISO100FE 85mm F1.4 GM |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。

ユーザー名: かじや、日付: 2020年2月23日



特に留まった鳥の瞳をフォーカスして、ボタン一つで飛翔した鳥へのフォーカスモードに瞬時に切り替えられるなどが出来て満足してます。
『押す間カスタム設定呼出1』や『再押し登録フォーカスエリア』が有効です。
また、スポット測光位置が『フォーカス位置連動』なのでカメラをあまり振り回さずにいられます。
MC 11アダプターに×1.4や×2.0のテレコンつけてキャノンサンニッパをつけてますが、フォーカスはもちろん早いし、ピント位置拡大も出来るので大満足です。
Ha線が少し出てるのはHKIR改造ではなくフォトショで炙り出しただけなので気にしないでください。かなりおすすです。

ユーザー名: 山口 弘.、日付: 2020年12月26日
Ha線が少し出てるのはHKIR改造ではなくフォトショで炙り出しただけなので気にしないでください。かなりおすすです。

反面、付属ソフトの操作性がまだこなれていなかったり(これは自分の慣れもあると思いますが)、本体が小さすぎて若干持ちづらいというのはあります。これも縦位置グリップをつければある程度改善されますが、ちょっと高めですよね。SDカードはとにかく高速のものを購入することをお勧めします。付属ストラップはデザインも耐久性もイマイチな品質でした。
買って日が浅いため目新しい情報がなくて役立たないレビューかもしれませんが、大満足しています。
筐体はα9と同じものと思われます、
左肩にドライブモードダイアルがないだけです
ただし、連射してバッファに書き込み待ちの時
7R3で連射スピードを変えたいなというとき
ダイアルの左で操作するわけですが
α9だと物理ダイアルなので変更可能ですが
7R3では、メニューなどほとんどの操作が待たずに可能ですが
ドライブモードだけが待たされます
グリップの厚みや、全面パネルとの一体化による
しっかり感などはα9と同様です
【画質】
パソコンの32.5インチ、IPS4Kディスプレイで見る限り
α9と比べあまり差はありません
ここぞとツボにはまった時の画質は7R3のほうがいいですが
AF-Cで連射してOKカットを比べると
α9のほうが倍撮れますし、眠さのない写真が量産できます
ホワイトバランスオートで雰囲気優先が選べるのが
7R2からの改善点ですが、α9も7R3も生き生きとした絵がとれます
【操作性】
カスタムボタンの追加によるAF-onボタンとAELボタンの分離
左肩にC3ボタンの追加はα9、7R3同様です
タッチパネル搭載も同様ですが、
7R3はタッチパッド機能が追加されています
タッチパッドは6500から搭載ですが操作感は向上しています
電源ボタンと動画ボタンの操作感がα9のカチッとした感じから
7R3のヌルっとした感じに変更されています
ジョイスティックの搭載もα9と同様にヌルヌルうごきます
α9と同じく、SDカードスロットとSD/MSカードスロットの
2つのメディアスロットを搭載しています
【バッテリー】
7R2までのNP-FW50型から、
2倍以上容量アップしたNP-FZ100型に
変更されたのはα9同様
α9から若干撮影可能枚数が増えてます
【携帯性・ホールド感】
フルサイズレンズ交換式カメラとして
ボディー内手振れ補正付ではこれ以上小さく作れない
のではないかというほど、小型軽量携帯性は素晴らしい
トレードオフとしてどうしてもグリップ感が損なわれるので
純正グリップエクステンダーをつけてみたがピンとこない
ところが、LOXIAシリーズを買いその画質に感動していたところ
小型軽量の単焦点であれば、右手でしっかり握れば
私の指の太さなら小指がグリップにかかることを確認し
グリップエクステンダーは下取りに出しました
そこでRSSのアルカスイス互換L字プレートを直輸入で購入
α9に取り付けてみたところ小指あまりも解消し
http://www.reallyrightstuff.com/Alpha-a7RIII
三脚に取り付けもアルカスイス互換プレートになっているので
縦位置横位置とも非常に便利です、7R3にも装着可能です
100400GMを振り回すときなどしっかりと握れていいです
また100400GM、70200GMに三脚座がついていて取り外し可ですが
RSSから1万円ぐらいでアルカスイス互換三脚座が用意されていて
純正三脚座に置き換えて直接雲台に固定できて非常に便利です
【機能性】
何と言っても、フルサイズ有効約4240万画素の高解像で、
AF/AE追随10コマ/秒高速連写をこのサイズで実現しています
また、常用ISO感度を最高ISO32000まで高め、
ISO100-32000(拡張ISO時の下限50、上限102400)の
幅広い感度域でノイズの少ない絵が手に入ります
高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載し、
手ブレ補正アルゴリズムを最適化することで、
5.5段の補正効果を実現しています
飛び道具の機能で、ボディ内手ブレ補正機構を高精度に制御し
イメージセンサーを正確に1画素分ずつずらして計4枚の画像を撮影
約1億6960万画素分の膨大な情報から、解像感に優れた
1枚の画像を生成するピクセルシフトマルチ撮影が可能です
蛍光灯などの人工光源の点滅によるちらつき(フリッカー)を検知し、
フリッカーによる影響が少ないタイミングで静止画を撮影できます
フリッカーレス撮影はEマウントボディーでは、初搭載です
【液晶・ファインダー】
Quad-VGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)をα9と同じく搭載
約369万画素の圧倒的な解像度、忠実な黒を高いコントラストで再現します
約144万ドットの大画面3.0型液晶モニターを、α9と同じく搭載し
液晶モジュールにはRGB画素にW(白)画素を加え、
屋外でも明るくクリアに見えるWhiteMagicディスプレイを採用しました
【総評】
α9と比べて格段に高画素にもかかわらず、カメラとしての動きが
実に軽快で気持ちよく撮影できます
起動時間などはα9と比べて同じか若干テキパキした感じ
風景を撮るときにメカシャッターで3枚ブラケットを多用しますが
α9で電子シャッターにした時と同じくらいの撮影間隔でブラケットできます
7R3ではサイレントシャッターになってしまい電子音ならせませんが
α9ではメカシャッターでは若干反応が鈍いです
シャッター音はα9のメカ>7R3のメカ>α9の電子の感じで
官能的なのはα9のメカシャッター音です
総合的に見て、20連射がいらない、高速なコンティニアスAF使わないならば
画質もよくトリミングも可能な7R3がまとまっていて使いやすいかと思います
値段は別として、α9がプロ向きで初心者が扱いずらいかというと
それは逆で何も考えずにオートで撮った時いい結果出せるのはα9かと
やはり4200万画素はそれなりにデリケートだし
ただし、ツボにはまった時の画質、ピクセルシフトマルチ撮影が可能
な点は7R3に軍配が上がると思います
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。