ブランド | ソニー(SONY) |
---|---|
製品型番 | ILCE-7M3K |
年式 | 2018 |
有効画素数 | 2420万画素 |
撮像素子 | CMOS |
画面サイズ | 2.95 インチ |
可動式液晶 | はい |
連続撮影速度 (コマ秒) | 10 |
ズーム倍率 (光学) | 2.5 |
焦点距離 (望遠側) | 104.77 ミリメートル |
シャッタースピード | 1/8000秒 |
測距点 | 693点 |
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) | 100-51200 |
ファインダー付き | はい |
ファインダータイプ | 電子式 |
ファインダー倍率 | 0.78x |
レンズ構成 | ズーム |
レンズマウント | ソニーE |
WiFI | 有り |
手ブレ補正 | センサーシフト式 |
付属品 | カメラボディ&レンズ |
撮影機能 | ムービー |
映像圧縮方式 | XAVC S / AVCHD / JPEG |
カラー | ブラック |
対応機種 | AC-UD10/AC-UD20/ADP-MAA/ALC-B1EM/BC-QZ1/CLM-FHD5/CLM-V55/DLC-HEU10A/DLC-HEU15/DLC-HEU15A/DLC-HEU20A/DLC-HEU30A/ECM-ALST1/ECM-AW3/ECM-AW4/ECM-B1M/ECM-CG50/ECM-CG60/ECM-GZ1M/ECM-W1M/ECM-XYST1M/FA-CC1AM/FA-CS1M/FA-SHC1M/FA-ST1AM/FA-WRC1M/FA-WRR1/FDA-A1AM/FDA-EP18/GP-VPT1/GP-X1EM/HVL-F20AM/HVL-F20M/HVL-F32M/HVL-F36AM/HVL-F42AM/HVL-F43AM/HVL-F43M/HVL-F45RM/HVL-F56AM/HVL-F58AM/HVL-F60M/HVL-F60RM/HVL-LE1/HVL-LEIR1/HVL-MT24AM/HVL-RL1/LA-EA1/LA-EA2/LA-EA3/LA-EA4/LCS-AMB/LCS-ASB1/LCS-BBK/LCS-BP2/LCS-BP3/LCS-EME/LCS-PSC7/LCS-SB1/LCS-SC21/LCS-SC8/LCS-U21/LCS-U30/LCS-WR1AM/LCS-WR2AM/MS-HX16A/MS-HX16B/MS-HX32A/MS-HX32B/MS-HX32G/MS-HX8A/MS-HX8B/MS-M16/MS-M4/MS-M8/MS-MT16G/MS-MT2G/MS-MT32G/MS-MT4G/MS-MT8G/MSX-M4GS/NPA-MQZ1K/NP-FZ100/PCK-LG1/RMT-DSLR1/RMT-DSLR2/RMT-P1BT/RMT-VP1K/RM-VPR1/SF-128UX2/SF-128UX2B/SF-128UY2/SF-128UY3/SF-16B4/SF-16BF/SF-16N4/SF-16NX/SF-16U4/SF-16UX/SF-16UY/SF-16UY2/SF-16UY3/SF-16UZ/SF-256UX2B/SF-256UY2/SF-2B4/SF-2N1/SF-32B4/SF-32BF/SF-32N4/SF-32NX/SF-32U4/SF-32UX/SF-32UX2/SF-32UX2B/SF-32UY/SF-32UY2/SF-32UY3/SF-32UZ/SF-4B4/SF-4BF/SF-4N4/SF-4U4/SF-64BF/SF-64N4/SF-64UX/SF-64UX2/SF-64UX2B/SF-64UY/SF-64UY2/SF-64UY3/SF-64UZ/SF-8B4/SF-8BF/SF-8N4/SF-8NX/SF-8U4/SF-8UX/SF-8UY/SF-8UY2/SF-G128/SF-G128T/SF-G32/SF-G32T/SF-G64/SF-G64T/SF-M128/SF-M32/SF-M64/SR-128UX2B/SR-128UY2A/SR-128UY3A/SR-16A4/SR-16A4 P/SR-16A4 V/SR-16SA/SR-16UX2A/SR-16UXA/SR-16UY2A/SR-16UY3A/SR-16UYA/SR-32A4/SR-32A4 P/SR-32A4 V/SR-32SA/SR-32UX2A/SR-32UX2B/SR-32UXA/SR-32UY2A/SR-32UY3A/SR-32UYA/SR-4A4/SR-64HXA/SR-64UX2A/SR-64UX2B/SR-64UXA/SR-64UY2A/SR-64UY3A/SR-64UYA/SR-8A4/SR-8A4 P/SR-8A4 V/SR-8UY2A/SR-8UYA/STP-SB2AM/STP-SS5/STP-WS1/STP-WS2/STP-XH1/STP-XH70/STP-XS2AM/STP-XS3/STP-XSG1/STP-XSR1/VCT-55LH/VCT-MP1/VCT-P300/VCT-VPR1/VCT-VPR10/VCT-VPR100/VG-C3EM/VMC-MM1/VMC-MM2/XLR-K1M/XLR-K2M/XLR-K3M アクセサリーによっては使用条件がございますので、詳しくはメーカーページでご確認下さい。 |
サイズ | ズームレンズキット |
電池付属 | はい |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 12.96 x 7.37 x 9.56 cm; 650 g |
こちらからもご購入いただけます
+ 配送料無料
+ 配送料無料
【卒業式・入学式におすすめ】 ソニー ミラーレス一眼 α7 III ズームレンズキット FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS ILCE-7M3K, ブラック
価格: | ¥224,300 |
ブランド | ソニー(SONY) |
モデル名 | ILCE-7M3K |
シューティングモード | ムービー |
対応マウント | ソニーE |
色 | ブラック |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 新開発有効約2420万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー搭載
- 693点像面位相差AFセンサー/425点コントラストAFセンサー搭載で被写体を捉えて離さないAF性能
- 「リアルタイム瞳AF」動物対応。ペットや野生動物の瞳も高速・高精度に検出し、追随可能
- AF/AE追随 最高約10コマ/秒連写を実現(連続撮影モード「Hi+」時)
- 最大710枚(LCDモニター使用時)撮影可能な高いスタミナとタッチによる自由度の高いフォーカス操作
- 高解像4K動画と表現の幅を広げる多彩な動画機能
- 表示言語:日本語のみ。HDMI端子有 ※HDMIマイクロ端子(タイプD)
- 有効画素数2420万画素
- 重量650g ※バッテリーとメモリカードを含む
- 防塵・防滴機能有
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- ソニー ミラーレス一眼 α7 II ズームレンズキット FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS ILCE-7M2K
- 【卒業式・入学式に ソニー フルサイズミラーレス一眼 α7C レンズキット ブラック ILCE-7CL B
- ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3
- ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4
- ソニー フルサイズミラーレス一眼 α7RM2 ボディ ILCE-7RM2
- 【卒業式・入学式に ソニー ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック 幅 120mm 高さ 66.9mm 奥行き 48.8mmILCE-6400L B
類似商品と比較する
![]()
この商品は
【卒業式・入学式におすすめ】 ソニー ミラーレス一眼 α7 III ズームレンズキット FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS ILCE-7M3K, ブラック
|
![]()
ソニー ミラーレス一眼 α7 II ズームレンズキット FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS ILCE-7M2K
|
![]()
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3
|
![]()
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4
|
![]()
ソニー フルサイズミラーレス一眼 α7RM2 ボディ ILCE-7RM2
|
![]()
【卒業式・入学式に ソニー ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック 幅 120mm 高さ 66.9mm 奥行き 48.8mmILCE-6400L B
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.5 (92) | 5つ星のうち4.2 (89) | 5つ星のうち4.2 (25) | 5つ星のうち3.9 (18) | 5つ星のうち4.4 (306) | 5つ星のうち4.4 (143) |
価格 | ¥224,300 | ¥143,818 | ¥301,537 | ¥365,160 | ¥197,838 | ¥117,000 |
販売者 | TOYOカメラ | Amazon.co.jp | ジェイエイチビーオンライン | 激安家電 えびす堂 | イーベスト家電 | DigiMart(デジマート) |
連続撮影速度 (コマ秒) | 10 | 5 | 10 | 10 | 5 | 11 |
ディスプレイサイズ | 2.95 インチ | 3 インチ | 3 インチ | 3 インチ | 3 インチ | 3 インチ |
手ブレ補正の方式 | センサーシフト式; センサーシフト式 | +5軸補正 | +5軸補正 | +5軸補正 | +5軸補正 | 有り |
撮影感度範囲(拡張感度) | 100-51200 | 100-25600 | 100-32000 | 100-32000 | 100-25600 | 情報が提供されていません |
商品本体サイズ | 12.96 x 7.37 x 9.56 cm | 5.97 x 12.69 x 9.57 cm | 73.7 x 12.69 x 9.56 cm | 7.75 x 12.89 x 9.64 cm | 6.03 x 12.69 x 9.57 cm | 5.9 x 12 x 6.6 cm |
商品の重量 | 0.65 kg | 0.55 kg | 0.65 kg | 0.58 kg | 0.58 kg | 403.01 グラム |
最小シャッタースピード | 1/8000秒 | 1/8000秒 | 1/8000秒 | 情報が提供されていません | 1/8000秒 | 情報が提供されていません |
発売年・モデルイヤー | 2018 | 2014 | 2017 | 2019 | 2015 | 2019 |
光学センサー採用技術 | CMOS | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ | 情報が提供されていません |
有効画素数 | 2420万画素 | 2430万画素 | 4240万画素 | 6100万画素 | 4240万画素 | 2420万画素 |
ファインダータイプ | 電子式 | 電子式 | 電子式 | 電子式 | 電子式 | 電子式 |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
スタイル:レンズキット | バリエーション:セット無し詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | ILCE-7M3K |
---|---|
ASIN | B07B4CVMW3 |
発売日 | 2018/3/23 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/3/1 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 39,711位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 61位ミラーレス一眼 |
保証とサポート
ご意見ご要望
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
商品紹介
ソニーの最先端カメラ技術を凝縮した“フルサイズミラーレス"ベーシックモデル 一瞬を豊かな表現力で切り取る「α7 III」
受賞
メーカーより
主な特徴
|
|
|
---|---|---|
被写体を捉えて離さないAF性能α9に搭載された撮像エリア全体の約93%をカバーする693点像面位相差AFセンサーを搭載。広い範囲のAFエリアがフレーミングの自由度を高めます。加えてコントラストAF枠が425点に多分割化し、検出精度が大幅に向上。AF速度、追随性能もα7 II比で約2倍向上しました。 |
進化した瞳AF機能瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能がさらに進化。振り返りやうつ向き顔など、瞳にピントを合わせるのが難しい場面も瞬時に瞳を検出し被写体を捉え続けます。 |
AF/AE追随 最高約10コマ/秒連写を実現。決定的瞬間を捉えるスピード性能シャッターチャージユニットの採用と画像処理システムの進化により、フル解像度で最高約10コマ/秒のAF/AE追随高速連写を実現。最大177枚の連写持続性能で、撮り逃しが許されないシーンでも撮影に臨めます。 |
α7Ⅲで撮影された写真作例
|
|
|
|
---|---|---|---|
FE 85mm F1.4 GM 1/320 F2.5 ISO1000 |
FE 24-105mm F4 G OSS 0.5秒 F8.0 ISO6400 |
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS 1/2000 F5.0 ISO800 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 1/640 F5.6 ISO1600 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
ILCE-9 | ILCE-7RM3 | ILCE-7M3 | |
カメラ有効画素数 | 約2420万画素 | 約4240万画素 | 約2420万画素 |
ISO感度 | 100-51200 | 100-32000 | 100-51200 |
AFセンサー | 位相差693点+コントラストAF25点 | 位相差399点+コントラストAF425点 | 位相差693点+コントラストAF425点 |
連写性能 | 約20コマ/秒連写 | 約10コマ/秒連写 | 約10コマ/秒連写 |
動画性能 | 4K 動画記録30P | 4K 動画記録30P | 4K 動画記録30P |
手ブレ補正 | 5軸 ボディ内手ブレ補正 | 5軸 ボディ内手ブレ補正 | 5軸 ボディ内手ブレ補正 |
ファインダー | 有機ELファインダー | 有機ELファインダー | 有機ELファインダー |
チルト液晶 | ○ | ○ | ○ |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
現在ソニーの24105Gをつけていますが、ボケ味がすばらしくて、花を撮っても幻想的でうっとりしてしまうほど。
これは軽くて小さくていいカメラだと思います。

ユーザー名: Amazon カスタマー、日付: 2018年11月5日
現在ソニーの24105Gをつけていますが、ボケ味がすばらしくて、花を撮っても幻想的でうっとりしてしまうほど。
これは軽くて小さくていいカメラだと思います。


今のミラーレスは、自分が考えていたよりもはるかに性能が良くなっていて、大きくて重い一眼フルサイズよりも魅力を感じました。そして、実際に使うまでは「そんなにきれいに撮れるのか?」と半信半疑でしたが、昼間・夜・ミクロ・鳥のそれぞれ撮影をしてみましたが、文句なしです!昼間の撮影では、曇っていたのですが普通に撮ってみると色彩感がすごく良くて感動しました。夜の撮影は、フラッシュなしでもすごくきれいな風景が撮れました!
この商品は値段以上の価値はあると思います。そして、a7 IIIが使いやすすぎる為、これを持ってしまうとこのレベル以下のカメラを扱えなくなってしまうかもしれません……。
超お勧めです。
画質:α6500など従来のソニーカメラは、撮って出しではどうも冷たく青緑がかった色合いでしたが、今世代からより自然な色合いに近づきました。α6400でも同様の報告があるので、単純に新しいセンサーになって色の再現性が向上したということかと思います。有効画素数については並(約2420万画素)です。編集でクロップを使える程度には大きく、データ容量の収拾がつかないほど大きくはないというラインで、特にこだわりがなければ十分な画素数です。
AF性能:普通カメラメーカーはハイエンド機のAFシステムを入門機に載せて売り出したりしませんが、ソニーはまさにそれをやってのけました。特に純正レンズ使用時のAF精度・速度は向かうところ敵なしの性能です。瞳AFの追従も怖いぐらいのものです。サードパーティ製レンズも増えてきており、私が試した限りタムロン(28-75mm F2.8)、シグマ(35mm F1.4)、サムヤン(35mm F1.4)辺りのEマウントレンズは満足のいくAF性能を発揮してくれます。
連写性能:大半の用途には10枚/秒あれば十分です。動物園で試写したところ、動きの遅い哺乳類はもちろん、高速で飛翔する鳥もある程度捉えることができました。動体の追従にも比較的強いカメラと言えるでしょう。
暗所性能:ニコンZやキャノンEOS Rと比べて暗所での性能の高さを示す報告が数多く挙がっています。東京スカイツリーからの夜景もきれいに撮れました。またノイズ低減のせいで星が消えないなど星空撮影も得意分野らしいので、レンズを揃えて挑戦したいところです。
手ブレ補正:カタログスペックの「〜段分」というのは話半分に聞いておけばよいかと思いますが、実際、目に見えて手ブレが消えて安定するのには驚きました。例えばSEL70300G(レンズ側補正あり)を使用したところ、手持ちで望遠側300mmにしても、風に揺れる桜をいとも容易く撮ることができました。
操作性:ジョイスティックの搭載や各種ボタンの配置変更など着実な進歩が見られます。特にジョイスティックはフォーカス位置をすばやく動かせるので便利です。電子ビューファインダー(ドット数236万)の画質が今ひとつですが、まあ許容範囲でしょう。あとはグリップがもう少し大きければ手にフィットしやすいのですが、これも小型軽量化とトレードオフになりますね。
携帯性:APS-C機と比べるとやはり重いですが、これだけの性能を詰め込んで650gなので十分軽い部類です。例えばキャノンが発売した軽量フルサイズ入門機には手ブレ補正機能がないので、性能なりの重さというものがあるのでしょう。ついでにバッテリー容量が前世代から倍増した点も高く評価できます。1日の外出で500枚ほど撮りましたがバッテリーは40%ほど残り、予備バッテリーなしで余裕で乗り切れました。ただし、専用充電器が付属しないので注意(ケーブルは付属するので充電は可能ですが、遅いです)。
レンズ:ソニーのフルサイズは純正レンズが軒並み高価なため購入をためらっていましたが、Tamron 28-75mm F/2.8 (A036)のおかげで購入に踏み切りました。安く軽く小さく写りもよく、AF精度も完璧に近い素晴らしいレンズです。シグマ、タムロン、サムヤンなどサードパーティが続々とEマウントレンズを開発していることは、このカメラにとって確かなプラスでしょう。α7IIIが強力な手ブレ補正機能を搭載しているので、他社製レンズも安心して使えます。ただしEマウントは単焦点と標準域までのズームはかなり揃ってきていますが、望遠側は高価な純正レンズしかありません。MC-11等のアダプターを使えば選択肢は広がりますが、AF性能など大きく落ちるので難しいところです。無論、価格が問題にならないのであれば、GMシリーズをはじめ良いレンズはあります。
最後に、強いて弱点を挙げるとすればユーザーインターフェースの問題でしょう。ソニーカメラのメニューの複雑さはもはや悪名高いレベル。カスタムボタンが多いので、最初のセッティング以降メニューを開くこと自体少ないとはいえ、開くのが億劫になります。メニューのタッチ操作もできません。一体何年カメラを作っているのやら、UIが洗練されていない印象を受けます。タッチフォーカスは問題なく動作しますが、全体的に操作感度がもっさりしておりラグが感じられます。感度の悪さはジョイスティックやホイールを使った場合も同じで、プロセッサーの処理能力の問題かと思われます。おそらく同じ原因で起動もやや遅く、実際には2,3秒程度なのでしょうが「撮りたい!」と思った瞬間からの2秒は長く感じたりするものです。ついでに、前世代までの「アプリ」という存在も消えたので、有志の方のアプリでメニューの言語設定を変更するといったことも不可能になりました。
若干の不満も述べましたが、総合的な完成度は非常に高いです。個人的にはこれ以上のハイエンド機への買い替えも必要なしと感じるレベルで、オールラウンドに使えるカメラといえるでしょう。
2019/04/13追記:ファームウェア・アップデート(無料)によりAF追従性能の向上と、動物瞳AFおよびタイムラプス機能の追加が行われました。

ユーザー名: Euplay、日付: 2019年2月28日
画質:α6500など従来のソニーカメラは、撮って出しではどうも冷たく青緑がかった色合いでしたが、今世代からより自然な色合いに近づきました。α6400でも同様の報告があるので、単純に新しいセンサーになって色の再現性が向上したということかと思います。有効画素数については並(約2420万画素)です。編集でクロップを使える程度には大きく、データ容量の収拾がつかないほど大きくはないというラインで、特にこだわりがなければ十分な画素数です。
AF性能:普通カメラメーカーはハイエンド機のAFシステムを入門機に載せて売り出したりしませんが、ソニーはまさにそれをやってのけました。特に純正レンズ使用時のAF精度・速度は向かうところ敵なしの性能です。瞳AFの追従も怖いぐらいのものです。サードパーティ製レンズも増えてきており、私が試した限りタムロン(28-75mm F2.8)、シグマ(35mm F1.4)、サムヤン(35mm F1.4)辺りのEマウントレンズは満足のいくAF性能を発揮してくれます。
連写性能:大半の用途には10枚/秒あれば十分です。動物園で試写したところ、動きの遅い哺乳類はもちろん、高速で飛翔する鳥もある程度捉えることができました。動体の追従にも比較的強いカメラと言えるでしょう。
暗所性能:ニコンZやキャノンEOS Rと比べて暗所での性能の高さを示す報告が数多く挙がっています。東京スカイツリーからの夜景もきれいに撮れました。またノイズ低減のせいで星が消えないなど星空撮影も得意分野らしいので、レンズを揃えて挑戦したいところです。
手ブレ補正:カタログスペックの「〜段分」というのは話半分に聞いておけばよいかと思いますが、実際、目に見えて手ブレが消えて安定するのには驚きました。例えばSEL70300G(レンズ側補正あり)を使用したところ、手持ちで望遠側300mmにしても、風に揺れる桜をいとも容易く撮ることができました。
操作性:ジョイスティックの搭載や各種ボタンの配置変更など着実な進歩が見られます。特にジョイスティックはフォーカス位置をすばやく動かせるので便利です。電子ビューファインダー(ドット数236万)の画質が今ひとつですが、まあ許容範囲でしょう。あとはグリップがもう少し大きければ手にフィットしやすいのですが、これも小型軽量化とトレードオフになりますね。
携帯性:APS-C機と比べるとやはり重いですが、これだけの性能を詰め込んで650gなので十分軽い部類です。例えばキャノンが発売した軽量フルサイズ入門機には手ブレ補正機能がないので、性能なりの重さというものがあるのでしょう。ついでにバッテリー容量が前世代から倍増した点も高く評価できます。1日の外出で500枚ほど撮りましたがバッテリーは40%ほど残り、予備バッテリーなしで余裕で乗り切れました。ただし、専用充電器が付属しないので注意(ケーブルは付属するので充電は可能ですが、遅いです)。
レンズ:ソニーのフルサイズは純正レンズが軒並み高価なため購入をためらっていましたが、Tamron 28-75mm F/2.8 (A036)のおかげで購入に踏み切りました。安く軽く小さく写りもよく、AF精度も完璧に近い素晴らしいレンズです。シグマ、タムロン、サムヤンなどサードパーティが続々とEマウントレンズを開発していることは、このカメラにとって確かなプラスでしょう。α7IIIが強力な手ブレ補正機能を搭載しているので、他社製レンズも安心して使えます。ただしEマウントは単焦点と標準域までのズームはかなり揃ってきていますが、望遠側は高価な純正レンズしかありません。MC-11等のアダプターを使えば選択肢は広がりますが、AF性能など大きく落ちるので難しいところです。無論、価格が問題にならないのであれば、GMシリーズをはじめ良いレンズはあります。
最後に、強いて弱点を挙げるとすればユーザーインターフェースの問題でしょう。ソニーカメラのメニューの複雑さはもはや悪名高いレベル。カスタムボタンが多いので、最初のセッティング以降メニューを開くこと自体少ないとはいえ、開くのが億劫になります。メニューのタッチ操作もできません。一体何年カメラを作っているのやら、UIが洗練されていない印象を受けます。タッチフォーカスは問題なく動作しますが、全体的に操作感度がもっさりしておりラグが感じられます。感度の悪さはジョイスティックやホイールを使った場合も同じで、プロセッサーの処理能力の問題かと思われます。おそらく同じ原因で起動もやや遅く、実際には2,3秒程度なのでしょうが「撮りたい!」と思った瞬間からの2秒は長く感じたりするものです。ついでに、前世代までの「アプリ」という存在も消えたので、有志の方のアプリでメニューの言語設定を変更するといったことも不可能になりました。
若干の不満も述べましたが、総合的な完成度は非常に高いです。個人的にはこれ以上のハイエンド機への買い替えも必要なしと感じるレベルで、オールラウンドに使えるカメラといえるでしょう。
2019/04/13追記:ファームウェア・アップデート(無料)によりAF追従性能の向上と、動物瞳AFおよびタイムラプス機能の追加が行われました。



α55を以前に使っていたがそれとユーザビリティを比べると
GPSのデータをカメラ本体では記録しない。外部のGPSデータを取り込まなくてはならないためちとめんどう。
撮る画像を加工して写す機能が少ない。(α55の時のように後日、機能が増えるかな?)
ファインダーの画像が比べ物にならないくらいきれい。
使いたいメニューに行き着くまでが大変。(メニュー項目が多い)
カメラの背にあるビュー画面の稼働範囲が狭い。
Eマウントのレンズが他社カメラ製品と比べ高い。
バッテリーに正規品以外を使うと怪しげなメッセージを出してくる。(正規品は値段が高い!)
画像はとてもきれい!!
あとは、壊れないことを祈るだけかな
もちろんそれだとこのカメラの本当の性能を持て余してしまいますが、使いながらちょっとずつ勉強していけば大丈夫です。
キットレンズはおまけのようなものなので、ちゃんと使いこなせるようになれば別のレンズを買った方が良いですが、練習用としては十分です。
使っていくうちに、表現力に物足りなさを感じるようになれば、レンズを買い足していけばよいと思います。
R3と比べてみると..
・ファインダーや液晶モニターの画素数はR3より低スペックですが、それほど気にならない印象です。
・シャッターの構造が違うせいかショックはR3より大きめです。
そのほか、
・AFは早いですがクセがある感じです。完璧ではないと思います。
・電池はすごくよく持ちます。
・全体的な剛性感もとても良いです。
・Eマウント全般ですが、マウント部分の締め付けがキツいせいかどのボディでもマウント部分に傷がつきやすいです。使用上問題はないものの気になります。
レンズキットで購入する方がお得な場合が多いです。28-70は自分は要らなかったので購入後中古に出しました。R3が値下がってきているのでどうせならR3を購入する方が良い気もしますが、買って間違いはない機種です。
玩具ぽい直ぐに壊れそう、付属品は高い。 ですが暗い環境には使いやすい、ライカレンズやZEISS、フォクトレンダーレンズなど使えます。あと撮った写真も編集しやすくできます 本体自体も小さいよいと思います

ユーザー名: nago2019、日付: 2020年1月13日
玩具ぽい直ぐに壊れそう、付属品は高い。 ですが暗い環境には使いやすい、ライカレンズやZEISS、フォクトレンダーレンズなど使えます。あと撮った写真も編集しやすくできます 本体自体も小さいよいと思います







現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。