ブランド | ソニー(SONY) |
---|---|
製品型番 | HDR-AS50 |
年式 | 2016 |
撮像素子 | 1/2.3型 |
可動式液晶 | いいえ |
ファインダー付き | いいえ |
手ブレ補正 | 有り |
付属機能、特徴 | 防水 |
撮影機能 | ブレ補正 |
カラー | ブラック |
対応機種 | ACC-DCBX / ACC-TRBX / AC-UD10 / AC-UD20 / ADP-BH1 / AKA-AF1 / AKA-CAP1 / AKA-CMH1 / AKA-DM1 / AKA-FGP1 / AKA-FL2 / AKA-HLP1 / AKA-LSP1 / AKA-SM1 / AKA-WM1 / BC-TRX / BLT-UHM1 / CPT-R1 / GP-VPT1 / LCM-AKA1 / LCS-MX100 / LCS-U10 / LCS-U11 / LCS-U20 / LCS-U21 / LCS-U30 / LCS-X20 / MPK-UWH1 / MS-M16 / MS-M4 / MS-M8 / NP-BX1 / RM-LVR1 / RM-LVR2 / RMT-VP1K / RM-VPR1 / SPA-UL7 / SPA-US15 / SPA-US2 / SR-128UX2B / SR-128UY2A / SR-128UY3A / SR-16A4 / SR-16A4 P / SR-16A4 V / SR-16SA / SR-16UX2A / SR-16UXA / SR-16UY2A / SR-16UY3A / SR-16UYA / SR-32A4 / SR-32A4 P / SR-32A4 V / SR-32SA / SR-32UX2A / SR-32UX2B / SR-32UXA / SR-32UY2A / SR-32UY3A / SR-32UYA / SR-4A4 / SR-64HXA / SR-64UX2A / SR-64UX2B / SR-64UXA / SR-64UY2A / SR-64UY3A / SR-64UYA / SR-8A4 / SR-8A4 P / SR-8A4 V / SR-8UY2A / SR-8UYA / VCT-AM1 / VCT-AMK1 / VCT-AMP1 / VCT-BDM1 / VCT-BPM1 / VCT-CM1 / VCT-EXC1 / VCT-GM1 / VCT-HM1 / VCT-HM2 / VCT-HSM1 / VCT-MP1 / VCT-R100 / VCT-RBM1 / VCT-RBM2 / VCT-SCM1 / VCT-STG1 / VCT-TA1 / VCT-VPR1 / VCT-VPR10 / VCT-VPR100 アクセサリーによっては使用条件がございますので、詳しくはメーカーページでご確認下さい。 |
サイズ | ベーシックモデル(HDR-AS50) |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 2.42 x 8.3 x 4.7 cm; 58 g |
ソニー ウエアラブルカメラ アクションカム ベーシックモデル(HDR-AS50)
価格: | ¥24,000 |
ポイント: | 240pt (1%) 詳細はこちら |
モデル名 | ウエアラブルカメラ アクションカム |
ブランド | ソニー(SONY) |
接続技術 | USB |
シューティングモード | ブレ補正 |
商品の重量 | 58 グラム |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- ソニーの高画質技術を惜しみなく搭載し、美しい映像を記録
- 小刻みなブレも補正する高度なブレ補正機能を搭載
- フルハイビジョン/60p撮影に対応
- 雨の日でも安心の防水性能
- 撮った動画はかんたんにスマートフォンなどへ転送、シェアできる
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
類似商品と比較する
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
サイズ:ベーシックモデル(HDR-AS50) | スタイル:本体のみ詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | HDR-AS50 |
---|---|
ASIN | B01BWJVEI4 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/2/18 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 11,953位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 34位ウェアラブルカメラ・アクションカム |
保証とサポート
ご意見ご要望
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
<ソニーの高画質技術を惜しみなく搭載し、美しい映像を記録> 高性能な画質処理エンジン「BIONZ X」や暗所にも強い「Exmor R CMOSセンサー」、「ZEISSテッサー」レンズなど、ソニー独自のデバイス搭載で高精細な映像を残せます。 <小刻みなブレも補正する高度なブレ補正機能を搭載> フラッグシップ機FDR-X1000VやHDR-AS200Vと同等のブレ補正機能を搭載。自転車やバイクなど、ブレが発生するシーンでもブレを補正して安定した映像を記録できます。
メーカーより

デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム
|
|
|
---|---|---|
「空間光学ブレ補正」をソニーのアクションカムに初搭載ソニーのハンディカム(R)に搭載されている「空間光学手ブレ補正」機構を、アクションカム用に新規開発。ブレ補正能力が従来より大幅に向上し、サイクリングなどのアクティビティ中に発生するブレを補正して、鮮明な映像記録を実現。ハイスピード記録でも圧倒的なブレ補正効果を発揮。 |
|
60m(*)防水ハウジングが付属、防塵性・耐衝撃性・耐低温性も確保* 水深60m/ 連続30分まで。防水構造になっているが、すべての水圧において防水を保証するものではない * 録音される音が小さくなる |
|
|
|
---|---|---|
三脚ネジ穴搭載ボディ本体に三脚ネジ穴を搭載。豊富な専用アクセサリーにかんたんに装着可能。 |
XAVC Sフォーマットで約50Mbpsのハイビットレート記録が可能約50Mbpsのハイビットレート記録が可能なXAVC Sフォーマットの採用により、圧縮ノイズが少なく、より美しくなめらかな映像で残せる。 |
画面周辺部の歪みをさらに軽減する「ZEISS(R)(ツァイス)テッサーレンズ」ドイツの名門光学機器メーカー ツァイスの「テッサー」レンズを採用。高い光学特性により解像度・コントラスト・色再現性に優れ、さらには画面周辺部の歪みを軽減した新開発レンズ。レンズ表面には多層膜コーティングを施し、光の乱反射によるゴーストやフレアを効果的に抑制。 |
使い方は様々!
|
|
|
|
---|---|---|---|
雪山で迫力の瞬間を! |
サーフィンで波を間近に! |
旅行を気軽に! |
サイクリングの滑走感を! |
✓ | |
✓ | |
✓ |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
肝心の防水ケースが不良品でした。
歩きながら使用していただけでスポーツのような荒い使い方をしていたわけでもなく、
いきなりパーツが取れてしまいました。
外で使用していたためパーツは紛失。
その旨をサポートに報告したら、保証期間であっても付属品の交換はできないので新しく買えとのこと。
この商品を買われるなら、付属品の質とサポートには期待しないでください。
また、リモコンも画面が小さすぎて役に立ちません。
スマホアプリと連動できるのでリモコン無しのものをお勧めします。
まだ、数回しか使ってませんが、本来の目的であるアウトドアでの撮影には不安が残ります。
以前は中華カメラを使っていたのですが、やはり振動で映像がぶれて高速になると見ているのが辛いほどだったためこちらのAS300を購入しました。
結果は大満足です。さすがSONYというしかないです。ガタガタ道でもダウンヒルでもきれいに見えます。ただカメラ設置場所が重要です。揺れが起きないようにきっちりと自転車に取り付けれる場所が必要です。ハンドルに取り付けはオススメしません。
発熱問題が購入前は気になってましたが、今年の猛暑でも止まることなく撮影できました。ただ防水ケースに入れると雨のあとは曇ったりするので注意です。本体だけでも雨には耐性があると書かれていたので試しました。
自転車旅で9日間ほど一緒に旅をして風雨にさらされかなり酷使しましたが問題なかったです。また、落車も経験しましたが、バッテリーが外に吹き飛びましたが壊れることはなかったです。もちろん映像は断片化しましたがしかたがありません。
音声はやはり高速になると風切り音はします、なので自分はBUFFALOの安い外付けマイクをつけてます。
バッテリーは2時間ちょっと持ちます。自分は充電しながら走ることにしました。ただ雨の日はカバーを開けるとまずいので、バッテリーを交換しながら走ってます。予備バッテリーは買いました。

ユーザー名: HEX、日付: 2018年10月10日
以前は中華カメラを使っていたのですが、やはり振動で映像がぶれて高速になると見ているのが辛いほどだったためこちらのAS300を購入しました。
結果は大満足です。さすがSONYというしかないです。ガタガタ道でもダウンヒルでもきれいに見えます。ただカメラ設置場所が重要です。揺れが起きないようにきっちりと自転車に取り付けれる場所が必要です。ハンドルに取り付けはオススメしません。
発熱問題が購入前は気になってましたが、今年の猛暑でも止まることなく撮影できました。ただ防水ケースに入れると雨のあとは曇ったりするので注意です。本体だけでも雨には耐性があると書かれていたので試しました。
自転車旅で9日間ほど一緒に旅をして風雨にさらされかなり酷使しましたが問題なかったです。また、落車も経験しましたが、バッテリーが外に吹き飛びましたが壊れることはなかったです。もちろん映像は断片化しましたがしかたがありません。
音声はやはり高速になると風切り音はします、なので自分はBUFFALOの安い外付けマイクをつけてます。
バッテリーは2時間ちょっと持ちます。自分は充電しながら走ることにしました。ただ雨の日はカバーを開けるとまずいので、バッテリーを交換しながら走ってます。予備バッテリーは買いました。




(これはヘルメットに装着して撮影用)
更にバイクに着けての撮影用にもう一台欲しくなり、画質はAS300より少し劣ってしまいますがAS50を購入しました
購入するにあたり
撮影する毎に各々録画スタートするのは大変なのでライブビューモニターとセット品で購入
ボタン1つで2台同時に録画スタート出来るので大変便利!
(一応、購入前にこの様な事を出来るのを調べています(笑))
電源のオン・オフはライブビューモニター側で
出来ますが
どうやら、1台目に設定したやつしか出来ない様です
(2台目に設定したやつは本体側でオン・オフするしかないようです)
でもまぁ…画面は小さいですが画角の確認も出来るし重宝してます
一応、スマホアプリでも同様の事はできるみたいですが、自分はスマホをナビをメインに使っていて
一々アプリを切り替えるのが面倒なのでね…
それ以外は認識できても途中で録画が止まったり、複数回抜き差しするだけで認識しなくなったり。
Transcend:完全に相性悪いです、まず認識しない。
ASPSMCON:認識、フォーマット可能だが録画中にエラー発生、また録画・撮影ファイルが壊れる。
E.I.T:認識、フォーマット可能だが録画モードをLIVEにするとエラー。撮影ファイル破損、録画ファイルはOK
64GBクラスのはほぼ全滅でした。
結局安い上に容量のあるSANDISCK一択となりました(128GB4枚購入して外れ無し)。
しかし、この外れSDどうしようかなぁ。
★一つマイナスは、録画ボタンと電源ボタンのロック機構が無いこと、ポケットに入れていたら知らない間に電源ONされてバッテリが無くなっていました。
色味も綺麗です!
GoPro新商品HERO7との比較が気になるところですが、それ以前のGoProモデルよりは手ブレにおいては遥かに優秀です!
ただ、
・GoProに比べて全長が長いので、バックパックに付けていると少し不便な時があること。
・4K録画だとバッテリーが15分くらいしか持たないのがネックですね。予備バッテリーは必需品です。
・4K録画でハードプロテクターに入れたまま撮影するとめちゃくちゃ熱くなりますので熱暴走に注意です。水中とか冬なら少しマシになります。
・アプリでリアルタイムレビューできますがラグが多いです。でも録画には全く問題はありませんよ。
全体的には気に入っています。
不満は、アクセサリー類(マウント、バッテリー、レンズカバー等)が高額。必要なものそろえたら、諭吉さんが…。
ほとんど外部マイクと外部バッテリーを接続して使用してますが、ここの蓋が外れて紛失しました。
要するに、小さなビデオカメラとして作品を作るために使っています。
前機種のHDR-AS100Vを愛用していたのですが、この機種はホワイトバランスがオートしかなく、そのため全体のトーンが統一できなくて苦労しました。
カラーバランスがコロコロと変わってしまい、カラーチャートを撮っても意味がありませんでした。
本機種の場合、ゲインはオートですがホワイトバランスがマニュアルで固定できます。
そのため、カラーチャートを撮ることで、カラーバランスの調整や絵作りができるようになりました。
また、特徴でもある強力な防振機能があるため、手持ちで撮影する際もスタビライザー要らずです。
画角はAS100Vと同じか少し広いくらい確保されているため、同じリグを使って撮影ができます。
あとはゲインが固定できるといいのですが、モニターがないと調整が難しため、どんな時でもとにかく撮れる!という便利さとの天秤ですね。
不満な点は、レンズキャップが別売という点。
ちょっと信じがたいのですが、レンズキャップが相変わらず付いていません。
大きなレンズが付いているので、レンズキャップくらい付けてほしいですね。
ヘルメットマウントでバイクのドラレコ代わりに使っていますが、
家を出て1分後(写真①)はくっきりした映像で『さすがSONY!!』と感じます。
が、15分もすれば(写真②)手元にしかピントが来ていません。
1年くらい使用してるので経年劣化と言われてもおかしくありませんが、
ピント調節には、レンズユニット交換しか選択肢が無いみたいです。
レンズユニット交換なら3万円以上の修理代確定だそうで、そんなことであれば
熱によるピント甘くなる問題等解決してほしいものです。
※自己責任でなら某中華サイバーモールにて『SONY FDR-X3000 レンズユニット』
で探せば75US$送料無料で購入出来ます。(写真③④のもの)
(全ての写真には一部モザイク処理をしています)

ユーザー名: あぐ、日付: 2019年8月3日
ヘルメットマウントでバイクのドラレコ代わりに使っていますが、
家を出て1分後(写真①)はくっきりした映像で『さすがSONY!!』と感じます。
が、15分もすれば(写真②)手元にしかピントが来ていません。
1年くらい使用してるので経年劣化と言われてもおかしくありませんが、
ピント調節には、レンズユニット交換しか選択肢が無いみたいです。
レンズユニット交換なら3万円以上の修理代確定だそうで、そんなことであれば
熱によるピント甘くなる問題等解決してほしいものです。
※自己責任でなら某中華サイバーモールにて『SONY FDR-X3000 レンズユニット』
で探せば75US$送料無料で購入出来ます。(写真③④のもの)
(全ての写真には一部モザイク処理をしています)




他の国からのトップレビュー

I have it mounted on the handlebars of a Specialized Allez XXL size road bike. The vibration is excessive. The new new GoPro could not handle the vibration (now they try to refuse to refund, as is typical with gopro), nor can my Galaxy Note 4 but it's a phone anyway. The Sony does it very, very well.
I have to say it. The Sony FDR-X3000 is f'ing MAGICAL.
It has optical image stabilization that is astonishing. I have ridden on old roads, in parks with stone paver sidewalks, excessive bumps, sewer grates, etc. in 4K 30fps and the video is surprisingly clear. It is really amazing after not being able to make videos this way with any other camera. The OSS compensates incredibly well. I have ridden 30km to test on a variety of surfaces using handlebar mount with no issues. I used mostly 4K 30fps and occasionally 1080-60, however the 4K is so good, there's not much reason to use 1080 at all.
If you are concerned about video quality, buy this.
If you are concerned about dumb marketing hype from a silly west coast company, get the new GoPro that was already obsolete before it started manufacturing. The only thing good about gopro is that the Session is small enough for the CEO to stick up his obnoxious a**.
I will hopefully post some videos on youtube soon, weather permitting.

2016年10月11日にアメリカ合衆国でレビュー済み
I have it mounted on the handlebars of a Specialized Allez XXL size road bike. The vibration is excessive. The new new GoPro could not handle the vibration (now they try to refuse to refund, as is typical with gopro), nor can my Galaxy Note 4 but it's a phone anyway. The Sony does it very, very well.
I have to say it. The Sony FDR-X3000 is f'ing MAGICAL.
It has optical image stabilization that is astonishing. I have ridden on old roads, in parks with stone paver sidewalks, excessive bumps, sewer grates, etc. in 4K 30fps and the video is surprisingly clear. It is really amazing after not being able to make videos this way with any other camera. The OSS compensates incredibly well. I have ridden 30km to test on a variety of surfaces using handlebar mount with no issues. I used mostly 4K 30fps and occasionally 1080-60, however the 4K is so good, there's not much reason to use 1080 at all.
If you are concerned about video quality, buy this.
If you are concerned about dumb marketing hype from a silly west coast company, get the new GoPro that was already obsolete before it started manufacturing. The only thing good about gopro is that the Session is small enough for the CEO to stick up his obnoxious a**.
I will hopefully post some videos on youtube soon, weather permitting.



現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。