- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
この商品をお持ちですか?
プレイステーション クラシック
プラットフォーム :
No Operating System
価格: | ¥8,450 |
- 1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した「プレイステーション クラシック」
- * 給電には、市販のUSB対応ACアダプターが必要です。USB Type Aを搭載した5V/1.0A以上の出力ができるものをご用意ください。ただし、すべてのACアダプターでの動作を保証するものではありません。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ任天堂No Operating System
- PCエンジン miniコナミデジタルエンタテインメント通常版
- ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン任天堂No Operating System
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン任天堂No Operating System
- プレイステーションSCPH-7000本体 PSソニー・コンピュータエンタテインメントPlayStation
- メガドライブミニWセガNo Operating System
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ任天堂No Operating System
- PCエンジン miniコナミデジタルエンタテインメント通常版
- ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン任天堂No Operating System
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン任天堂No Operating System
- メガドライブミニセガNo Operating System
- ターボパッド for PCエンジン miniホリElectronic Game, Turbo Grafx 16
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 電池 : 2 単4形 電池
- 発売日 : 2018/12/3
- ASIN : B07JYZ51M8
- 製造元リファレンス : SCPH-1000RJ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 1,143位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 12位その他のゲーム機種本体全般
- カスタマーレビュー:
商品の説明
1994年12月3日(土)に日本で発売を開始した「プレイステーション」は、当時では革新的な3DCGのリアルタイム描画を実現し、記録媒体にはCD-ROMを採用することでソフトの大容量化を可能にするなど、90年代以降のゲーム業界に大きな影響を与えた、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が世界に誇る家庭用ゲーム機です。
「プレイステーション クラシック」は、その初期型にあたる「プレイステーション」の外見やボタン配置、コントローラ、外箱パッケージのデザインをほぼそのままに、本体は縦横で約45%、体積で約80%コンパクトになって復刻しました。
ソフトウェアタイトルは、『R4 RIDGE RACER TYPE 4』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』(SIE)、『鉄拳3』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『ファイナルファンタジーVII インターナショナル』(株式会社スクウェア・エニックス)、『ワイルドアームズ』(SIE)など、今も色あせない20もの名作タイトルを内蔵しています
型番 : SCPH-1000RJ
メーカーより

小さくなった「プレイステーション」
1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した「プレイステーション クラシック」
初期型にあたる「プレイステーション」の外見やボタン配置、コントローラ、外箱パッケージのデザインをほぼそのままに、本体は縦横で約45%、体積で約80%コンパクトになって復刻いたしました。
商品概要
- 同梱物:「プレイステーション クラシック」本体 × 1 コントローラ × 2 HDMIケーブル × 1 USBケーブル × 1 印刷物一式
- 入出力:HDMI端子 USB端子(Micro-B) コントローラ端子 × 2
- 外形寸法:約149×33×105mm(幅×高さ×奥行)(コントローラ除く)
- 給電には市販のUSB対応ACアダプターが必要です。USB Type Aを搭載した5V/1.0A以上の出力ができるものをご用意ください。ただしすべてのACアダプターでの動作を保証するものではありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
内蔵ソフトウェア | アークザラッド | アークザラッドⅡ | ARMORED CORE | R4 RIDGE RACER TYPE 4 | I.Q Intelligent Qube |
オリジナル発売日 | 1995年6月30日発売 | 1996年11月1日発売 | 1997年7月10日発売 | 1998年12月3日発売 | 1997年1月31日発売 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
内蔵ソフトウェア | GRADIUS外伝 | XI [sái] | サガ フロンティア | Gダライアス | JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻 |
オリジナル発売日 | 1997年8月28日発売 | 1998年6月18日発売 | 1997年7月11日発売 | 1998年4月9日発売 | 1995年4月28日発売 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
内蔵ソフトウェア | スーパーパズルファイターIIX | 鉄拳3 | 闘神伝 | バイオハザード ディレクターズカット | パラサイト・イヴ |
オリジナル発売日 | 1996年12月6日発売 | 1998年3月26日発売 | 1995年1月1日発売 | 1997年9月25日発売 | 1998年3月29日発売 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
内蔵ソフトウェア | ファイナルファンタジーⅦ インターナショナル | ミスタードリラー | 女神異聞録ペルソナ | METAL GEAR SOLID | ワイルドアームズ |
オリジナル発売日 | 1997年10月2日発売 | 2000年6月29日発売 | 1996年9月20日発売 | 1998年9月3日発売 | 1996年12月20日発売 |
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン任天堂No Operating System
- 第2世代128Gゲームエンハンサーゲームエクスパンダー内蔵6616以上のゲームオープンソースシミュレーター拡張パッケージ4ポートゲーム拡張スティックハブ
- Whatsko PS1 Mini 対応 USBフラッシュドライブ クラシック用 ゲームメモリースティック 128G Open Sourceシミュレータ対応 (ファッションケース)
- レトロアーケード <スペースインベーダー>dreamGEARNo Operating System
- メガドライブミニWセガNo Operating System
- アストロシティミニ【Amazon.co.jp限定】アストロシティミニ×バーチャファイター PC&スマートフォン壁紙セット 配信セガNo Operating System
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
633 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
殿堂入りベスト1000レビュアー
※追記 とにかくゲームはひどい遅延で手抜きだったので、
中も手抜きではないかと気になって破損覚悟で分解してみました。
まずコントローラーはびっくりすることにコントローラー内にマイクロUSB
コネクタがあり、そこからUSBに出力されていました。
おそらくpc用などのコントローラーの基盤を転用した商品だと思います。
次にいよいよ本体ですが、分解するとファンなしで基盤を覆うような金属板があらわれます。
ヒートシンクは一切使われいないで両面粘着剤でcpuに貼り付けてありました。
相当コストダウンをしてます。
次に基盤のチップですが、まずCPUはMediaTek 製の安価なスマホ用のCPUでした。
Cortex-A35(1.5GHz)4コア、GPUにPowerVR GE8300を内蔵したタブレット向けSoCでした。
メモリはSamsung DDR3で、512MB×2でした。Realtek製のコントロールチップ
(おそらくオーディオコーデック用)が載っていました。
ボードのデザインとしては最近のワンチップボードよりさらにシンプルな
作りで相当コストは安そうです。
ほとんどスマホもしくは汎用ボードの流用なのでやはり手抜き感を感じました。
それとギリギリエミュレーターが動くスペックだったので、もしかするとゲーム中の
遅延はCPU、メモリのパワー不足の可能性も見えました。
今回使用したメモリはかなり低く、コストダウンしすぎのせいで動作がおかしいような
気がします。
今時安いスマホでもメモリ2ギガくらいは積んでるのにその半分とはヒドすぎる。
気になったのは電源用のmicroUSBのコネクタです。
この基盤の配線からおそらくデータ入力用の回路が存在します。
これはファミコンミニ等にもあった回路です。
将来的にはこのmicroUSBからデータを送りアップデートや改造が
可能になるかもしれないです。
この基盤を流用したPS2はスペック的に無理みたいですが、
将来的にはデータの改造が可能みたいなので、少しは救われました。
以下以前のレヴュー
一応全タイトルプレイしてみました。
セーブはリセットボタンを押すとできますが、1つのみでこれは少なすぎる。
ファミコンミニとかスーファミミニでも各ゲーム4つはあったので残念です。
というかどこでもセーブ機能がないと当時とほとんど同じ苦労をしなければなりません。
RPGで戦闘前や戦闘中にセーブとか、アクションやシューティングで難所越えたらセーブ、
R4でカーブ曲がれたら、レコードタイムでたらセーブなどができ快適なやり直しプレイが
できると思っていたので残念です。
これがあれば巻き戻し機能がなくてもどんなアクション、シューティングなども苦労なくクリアできた
ので本当にほしかったです。
-
あとアーマードコア、ワイルドアームズ、鉄拳3、R4で遅延が連発します、
というか鈍くて挙動がおかしくなることがあります。
これはベースにしているエミュレータPCSXのエラーで既存であったもので
フリーエミュレータに手を加えずにそのまま使用したのではないか疑いたくなりました。
正直手抜きです。
-
さらに映像にフィルターをかけないで、元の画質640×480を無理矢理
1080iにコンバートしているようなので荒さが目立つのも残念です。
ここもスーファミミニみたいにユーザーがオプションでフィルターを
かけれるようにしてほしかったです。
-
開発費をかけずに無料のフリーエミュレータをそのまま載せたような商品で
期待が大きかった分、非常に残念なできでした。
中も手抜きではないかと気になって破損覚悟で分解してみました。
まずコントローラーはびっくりすることにコントローラー内にマイクロUSB
コネクタがあり、そこからUSBに出力されていました。
おそらくpc用などのコントローラーの基盤を転用した商品だと思います。
次にいよいよ本体ですが、分解するとファンなしで基盤を覆うような金属板があらわれます。
ヒートシンクは一切使われいないで両面粘着剤でcpuに貼り付けてありました。
相当コストダウンをしてます。
次に基盤のチップですが、まずCPUはMediaTek 製の安価なスマホ用のCPUでした。
Cortex-A35(1.5GHz)4コア、GPUにPowerVR GE8300を内蔵したタブレット向けSoCでした。
メモリはSamsung DDR3で、512MB×2でした。Realtek製のコントロールチップ
(おそらくオーディオコーデック用)が載っていました。
ボードのデザインとしては最近のワンチップボードよりさらにシンプルな
作りで相当コストは安そうです。
ほとんどスマホもしくは汎用ボードの流用なのでやはり手抜き感を感じました。
それとギリギリエミュレーターが動くスペックだったので、もしかするとゲーム中の
遅延はCPU、メモリのパワー不足の可能性も見えました。
今回使用したメモリはかなり低く、コストダウンしすぎのせいで動作がおかしいような
気がします。
今時安いスマホでもメモリ2ギガくらいは積んでるのにその半分とはヒドすぎる。
気になったのは電源用のmicroUSBのコネクタです。
この基盤の配線からおそらくデータ入力用の回路が存在します。
これはファミコンミニ等にもあった回路です。
将来的にはこのmicroUSBからデータを送りアップデートや改造が
可能になるかもしれないです。
この基盤を流用したPS2はスペック的に無理みたいですが、
将来的にはデータの改造が可能みたいなので、少しは救われました。
以下以前のレヴュー
一応全タイトルプレイしてみました。
セーブはリセットボタンを押すとできますが、1つのみでこれは少なすぎる。
ファミコンミニとかスーファミミニでも各ゲーム4つはあったので残念です。
というかどこでもセーブ機能がないと当時とほとんど同じ苦労をしなければなりません。
RPGで戦闘前や戦闘中にセーブとか、アクションやシューティングで難所越えたらセーブ、
R4でカーブ曲がれたら、レコードタイムでたらセーブなどができ快適なやり直しプレイが
できると思っていたので残念です。
これがあれば巻き戻し機能がなくてもどんなアクション、シューティングなども苦労なくクリアできた
ので本当にほしかったです。
-
あとアーマードコア、ワイルドアームズ、鉄拳3、R4で遅延が連発します、
というか鈍くて挙動がおかしくなることがあります。
これはベースにしているエミュレータPCSXのエラーで既存であったもので
フリーエミュレータに手を加えずにそのまま使用したのではないか疑いたくなりました。
正直手抜きです。
-
さらに映像にフィルターをかけないで、元の画質640×480を無理矢理
1080iにコンバートしているようなので荒さが目立つのも残念です。
ここもスーファミミニみたいにユーザーがオプションでフィルターを
かけれるようにしてほしかったです。
-
開発費をかけずに無料のフリーエミュレータをそのまま載せたような商品で
期待が大きかった分、非常に残念なできでした。
1,602人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
遊びたいゲームが収録されている場合、初代PSを引っ張り出してきて遊ぶよりも
ずっと気軽に遊べる点についてはとてもいいと思います。
特に、アークザラッドなどのRPGをプレイしたい方にはお勧め出来ると思います。
しかし、私はグラディウス外伝のために買ったので、現状では入力遅延がひどく、
まともに遊べないため星1にさせてもらいます。
開発の段階で入力遅延が発生することが分かっていたのであれば、STGやACTなどは避け、
RPGやADVのような特定のジャンルのゲームだけで出すべきだったのではないでしょうか。
グラ外を久しぶりに気軽に遊べるようになるんだと発売をとても楽しみにしていましたが、本当にがっかりしました。
ずっと気軽に遊べる点についてはとてもいいと思います。
特に、アークザラッドなどのRPGをプレイしたい方にはお勧め出来ると思います。
しかし、私はグラディウス外伝のために買ったので、現状では入力遅延がひどく、
まともに遊べないため星1にさせてもらいます。
開発の段階で入力遅延が発生することが分かっていたのであれば、STGやACTなどは避け、
RPGやADVのような特定のジャンルのゲームだけで出すべきだったのではないでしょうか。
グラ外を久しぶりに気軽に遊べるようになるんだと発売をとても楽しみにしていましたが、本当にがっかりしました。
ベスト500レビュアー
アマゾンだとプレ値だったので、近所のゲオで購入。
前評判もあまり良くなくて買うのも迷ったのですが、この手のミニ系ゲーム機全部買おうと思っていたのでとりあえず購入。
とりあえず内蔵のゲーム色々やってみましたが、気になる所を書いていきます。
まずメニュー画面。
ニンテンドークラシックミニとかの楽しげな雰囲気のメニュー画面と違い、黒い空間にただゲームが並んでるだけでショボさが目立つ。
ゲームの説明書も見ることができず、見たけりゃネットでダウンロードしてこいって買った人の事を全く考えてないと思う。
メモカも既存のものは使えずに内蔵のものだけなので、古いデータを引っ張り出してやるとかいったことが出来ないのが寂しい。
コントローラー部分がUSB端子なので、メモカ読み込むアダプタとかつけてくれりゃ良かったのに。
あとコントローラーのケーブルが結構長いのに、ゲームの切り替えやディスクの入れ替えが手元で出来ないのも地味にストレス。
ロード時間もそのまま再現とかマジでいらんというか、技術あるんだからそこは改善しとけよ…と思う。
そしてアーカイブズでは画面サイズや画質など変更出来るのにこのプレイステーションクラシックでは一切出来ません。
画面サイズは当時のままで左右に黒帯つきっぱなし。
ミニファミコンなどみたいに左右に何が出ることもなくひたすら黒。
画面サイズ変更できない上に黒帯出っぱなしで画質も一切イジれないって、アーカイブズより劣化してるのはどういう事よ…
グラフィックが劣化してるとか前情報で書かれていましたが、もともとPS1のゲームのグラだし正直そこはあまり気にならなかった。
操作感覚はRPGなどは特に気にならずにプレイできて、STGやアクションなどは違和感感じるかな?ってレベルだけど、普通に軽く遊ぶってくらいなら気にならなかった。
ミニ本体好きだからとりあえず買ったけど、新品買わないでも中古安くなりそうだなぁ…とちょっと後悔。
まぁ置物としてはいい出来だと思うので、PS1のゲームがやりたきゃ今は安いPS3本体買ってアーカイブズをダウンロードか、PS3はPS1のゲームも出来るのでそのままPS1のゲーム買って楽しむのが一番快適だと思う。
なんてったってコントローラーがワイヤレスだし(;'Д`)
どうせソニーはこれの中身違いやPS2のミニも出すんだろうけど、任天堂のはパクってません!とか言ってないで、任天堂のミニ本体を見習って、ソニーはちゃんとユーザーのことを考えたものを出してほしい。
前評判もあまり良くなくて買うのも迷ったのですが、この手のミニ系ゲーム機全部買おうと思っていたのでとりあえず購入。
とりあえず内蔵のゲーム色々やってみましたが、気になる所を書いていきます。
まずメニュー画面。
ニンテンドークラシックミニとかの楽しげな雰囲気のメニュー画面と違い、黒い空間にただゲームが並んでるだけでショボさが目立つ。
ゲームの説明書も見ることができず、見たけりゃネットでダウンロードしてこいって買った人の事を全く考えてないと思う。
メモカも既存のものは使えずに内蔵のものだけなので、古いデータを引っ張り出してやるとかいったことが出来ないのが寂しい。
コントローラー部分がUSB端子なので、メモカ読み込むアダプタとかつけてくれりゃ良かったのに。
あとコントローラーのケーブルが結構長いのに、ゲームの切り替えやディスクの入れ替えが手元で出来ないのも地味にストレス。
ロード時間もそのまま再現とかマジでいらんというか、技術あるんだからそこは改善しとけよ…と思う。
そしてアーカイブズでは画面サイズや画質など変更出来るのにこのプレイステーションクラシックでは一切出来ません。
画面サイズは当時のままで左右に黒帯つきっぱなし。
ミニファミコンなどみたいに左右に何が出ることもなくひたすら黒。
画面サイズ変更できない上に黒帯出っぱなしで画質も一切イジれないって、アーカイブズより劣化してるのはどういう事よ…
グラフィックが劣化してるとか前情報で書かれていましたが、もともとPS1のゲームのグラだし正直そこはあまり気にならなかった。
操作感覚はRPGなどは特に気にならずにプレイできて、STGやアクションなどは違和感感じるかな?ってレベルだけど、普通に軽く遊ぶってくらいなら気にならなかった。
ミニ本体好きだからとりあえず買ったけど、新品買わないでも中古安くなりそうだなぁ…とちょっと後悔。
まぁ置物としてはいい出来だと思うので、PS1のゲームがやりたきゃ今は安いPS3本体買ってアーカイブズをダウンロードか、PS3はPS1のゲームも出来るのでそのままPS1のゲーム買って楽しむのが一番快適だと思う。
なんてったってコントローラーがワイヤレスだし(;'Д`)
どうせソニーはこれの中身違いやPS2のミニも出すんだろうけど、任天堂のはパクってません!とか言ってないで、任天堂のミニ本体を見習って、ソニーはちゃんとユーザーのことを考えたものを出してほしい。
2018年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い点
・コントローラーの作りが当時の物よりしっかりしている
・当時を再現した箱(パッケージ)でありながらも
梱包の設計が洗練されており上手くコンパクトに纏められている
悪い点
・ホームメニュー等のUIが「素人のパワーポイント」のようなショボさ
他社のクラシック系がある程度作りこまれているので余計にショボく感じる
・現代では考えられないほど頻繁に、それも長いロードが入る
頻度は仕方ないが、ロード時間まで当時の状態が再現されるとさすがにキツイ
体感では当時以上にラグが長い気がする
・コントローラーにデュアルショックがない
・アクションの激しい一部のゲームでPS4のリモートプレイ以上のラグがある
・最もひどいのが機能面で、中断セーブがたった1つしかできず
画質をテレビに合わせて調節することもできない
他社で復刻版というのが流行っていたから、とりあえずガワだけ似たような物を
急いで作って12月3日に間に合わせただけ と断言しても良いほど
製品としてのレベルが低すぎて、がっかりです。
古くからのファンを馬鹿にするような製品を出して、何がしたいのでしょうか?
・コントローラーの作りが当時の物よりしっかりしている
・当時を再現した箱(パッケージ)でありながらも
梱包の設計が洗練されており上手くコンパクトに纏められている
悪い点
・ホームメニュー等のUIが「素人のパワーポイント」のようなショボさ
他社のクラシック系がある程度作りこまれているので余計にショボく感じる
・現代では考えられないほど頻繁に、それも長いロードが入る
頻度は仕方ないが、ロード時間まで当時の状態が再現されるとさすがにキツイ
体感では当時以上にラグが長い気がする
・コントローラーにデュアルショックがない
・アクションの激しい一部のゲームでPS4のリモートプレイ以上のラグがある
・最もひどいのが機能面で、中断セーブがたった1つしかできず
画質をテレビに合わせて調節することもできない
他社で復刻版というのが流行っていたから、とりあえずガワだけ似たような物を
急いで作って12月3日に間に合わせただけ と断言しても良いほど
製品としてのレベルが低すぎて、がっかりです。
古くからのファンを馬鹿にするような製品を出して、何がしたいのでしょうか?
2018年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
任天堂の二番煎じなのにそのレベルにすら到達してない。
任天堂は今のテレビに対応出来る様に画質調整機能があったのにそれすらない。
正直映像がきたない。
当たり前ですが初代のPSをブラウン管で写した方が何倍も綺麗です。
完全にコレクターアイテムです。
肝心の中身はソニーが独自で開発したエミュレーターではなく誰もが無料でネットからDLできる一般人がボランティアで作成したPCSXをそのまま流用(この時点でもうプライドもなにもない)
クラシックを出すにあたってソニーはなにも努力をしてません。
まぁそのお陰で割れるのは早いと思いますが…(笑)
完全にやっつけ仕事でソニーの未来が伺えてしまいます。
この程度の物なら4980円位が妥当でしょう。
なにせ開発費ほぼタダなんですから…
任天堂は今のテレビに対応出来る様に画質調整機能があったのにそれすらない。
正直映像がきたない。
当たり前ですが初代のPSをブラウン管で写した方が何倍も綺麗です。
完全にコレクターアイテムです。
肝心の中身はソニーが独自で開発したエミュレーターではなく誰もが無料でネットからDLできる一般人がボランティアで作成したPCSXをそのまま流用(この時点でもうプライドもなにもない)
クラシックを出すにあたってソニーはなにも努力をしてません。
まぁそのお陰で割れるのは早いと思いますが…(笑)
完全にやっつけ仕事でソニーの未来が伺えてしまいます。
この程度の物なら4980円位が妥当でしょう。
なにせ開発費ほぼタダなんですから…
2018年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鉄拳3はPAL版で50fpsです。
他のゲームも実機よりも処理落ちをする上に遅延もあります。
ローディング短縮も出来てません。
何より1番酷いと思ったのはこの様なゲームを楽しむ上で非常に重要な情報を予約を受け付けた後でファミ通のwebでのレビュー?でちょろっとだけ載せ、キャンセル出来ないという事です。はっきり言って詐欺でしょう。上記の情報のどれか1つでも先に情報を出してくれていたら予約などしませんでした。
昔を懐かしむ為に飾って楽しめる人以外にはオススメしません。
他のゲームも実機よりも処理落ちをする上に遅延もあります。
ローディング短縮も出来てません。
何より1番酷いと思ったのはこの様なゲームを楽しむ上で非常に重要な情報を予約を受け付けた後でファミ通のwebでのレビュー?でちょろっとだけ載せ、キャンセル出来ないという事です。はっきり言って詐欺でしょう。上記の情報のどれか1つでも先に情報を出してくれていたら予約などしませんでした。
昔を懐かしむ為に飾って楽しめる人以外にはオススメしません。
2018年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数ゲームを多少プレイした上でレビュー。
・わずかに操作遅延を感じる
・画質は2D系ゲームは問題ないが、3D系ゲームは粗さが目立つ(フルHDモニタでプレイ)
・画質に関する設定が皆無
・中断セーブが各ゲームごとに1つのみ(スーファミミニは4つ)
スーファミミニの出来が良かっただけに、PSクラシックの作り込みの残念さが際立ちました。
コレクター用途以外での購入は正直おすすめしません。
収録タイトルは楽しめるものが多いですが、1本くらいは
希少性の高いタイトル(スーファミミニのスターフォックス2みたいに)を入れて欲しかったです。
・わずかに操作遅延を感じる
・画質は2D系ゲームは問題ないが、3D系ゲームは粗さが目立つ(フルHDモニタでプレイ)
・画質に関する設定が皆無
・中断セーブが各ゲームごとに1つのみ(スーファミミニは4つ)
スーファミミニの出来が良かっただけに、PSクラシックの作り込みの残念さが際立ちました。
コレクター用途以外での購入は正直おすすめしません。
収録タイトルは楽しめるものが多いですが、1本くらいは
希少性の高いタイトル(スーファミミニのスターフォックス2みたいに)を入れて欲しかったです。
他の国からのトップレビュー

solitary_magic
5つ星のうち5.0
Just like promise!
2020年1月8日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Hubby thinks I got it free m playAsia. Nope, it arrived on time, intact and perfect for my collector.

best800
5つ星のうち4.0
Fast
2019年6月16日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Good
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。レビュー高評価商品その他のゲーム機種、レビュー高評価商品その他のゲーム機種本体全般
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。