ゼルダのコンサートCDに付いてきたDVDで、夢をみる島の映像が流れただけで泣いてしまうくらい、このお話が大好きです。
リメイク発売直前に3DSのバーチャルコンソールでDXをざっとクリアしましたので、リメイクを遊ぶにあたって「こんなところあったっけ?」とか、思い出補正もほとんどありません。
まだプレイ序盤ではありますが、DXと比較しながらレビューします。
マップ、敵キャラ、音楽、隠し要素など、かなりオリジナルに忠実にリメイクされています。そのうえで細部がリファイン。ドットではわからなかったアイテムや敵キャラの構造がよくわかったり、建物の内外の装飾が追加されていて、住人の生活により個性が与えられています。個人的には各家の屋根にかわいい花が咲いているのが好きです。
発売前にDXを遊びなおしていて超苦戦したのが、簡素すぎるマップとアイテムの切り替え。このあたりがリメイクできちんと解消しているのが本当にうれしいです。
今作では剣や盾などの一部アイテムに固定でボタンに割り当てられていますが、DXはゲームボーイのボタンが2つしかない関係で、全アイテムが切替制でした。岩を持ち上げるのにこのアイテムを装備して、ちょっと行ったら穴があるからこれに装備しなおして・・・などなど、非常に面倒でした。
マップはリメイクでは地形を含めて詳細に表示されますが、オリジナルは非常に簡素で、ダンジョンではただ□が並んでいるだけ。階段の位置もわかりませんでした。このせいでレベル7ダンジョンのギミックに大変悩まされました。
まあ、これらに手を入れないリメイクなどあり得ないと思うくらいの不便さだったので、変わってなかったら今作の☆が3つくらい減ってたでしょう。
以下はちょっと残念だったところです。
写真屋さんのリストラ。
ネズミの写真屋さんがいなくなり、代わりにダンペイになりました。写真屋さんかわいくて好きだったのと、マリンとの思い出が残らなくなってしまったので残念です。とはいえ、そんな写真屋さんも無印にはいませんでしたし、GBプリンタ用のおまけ機能として存在していただけなので仕方ないですね。念のため、ダンペイは嫌いではありません。
処理落ち。
詳細はちょっとわかりませんが、どうやらフレームレートが30fpsと60fpsで切り替わる際に発生しているとか。操作できなくなるほどではありませんが目立ちます。アプデで解決できればいいのですが。
価格。
個人的にはこれくらいの価値はありますが、高いと言われるのも無理はないかなー、とも思います。高いという理由で評価を落とされてしまうのはもったいないです。
最後に低評価レビューに見られる意見に反論。
グラフィック。
ただ単にGB作品のリメイクだからかわいいポップな感じにしたのではなくて、この物語があるからこそ、この表現を選んだのだと思います。ジオラマ、作り物感・・・そういうことです。
マリオ作品とのコラボ。
オリジナルを再現した結果です。
序盤に行けないところが多すぎる。
オリジナルを再現した結果です。というかゼルダの「あたりまえ」。
かわいい敵を倒したくない!
知らんがな。
梱包がー。
それは作品のレビューに書くべきではない。
リメイクって難しいですよね。変えすぎればオリジナルファンから文句を言われ、オリジナルすぎると新規が食いつかない。個人的にはバランスが取れたリメイクだと思ってます。
- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。