商品紹介
いままでPICOが持っていた本質はそのままで、さらに使いやすくなったのがBeenaです。付属のケーブルでテレビに接続するプラグインスタイルと、テレビ無しでソフトにタッチして遊ぶスタンドアローンスタイルの、2つのプレイスタイルが可能。ケーブルの抜き差しも簡単です。小さな子どもでも自分で持てるように軽量化。キャリングに便利なハンドルつきで、いつでもどこでも楽しめます。子どもの名前、性別、誕生日を記録。キャラクターが名前を言って褒めたり励ましたりしてくれることで”できた”ときの達成感が倍増!誕生日も祝ってくれます。ゲームや学習の難易度も、年齢にあわせてソフトが調整。タイマー機能では、時間にあわせて学習内容を変えられたり、あらかじめ設定した時間を越えると遊びすぎの注意も。
Amazonより
★ビーナ4つの特徴★
ビーナはお子さまの好奇心を最大限に刺激して、楽しく遊びながら、自ら「やりたい」「できる」という意欲を育む。
この好奇心を引き出すために、ビーナには4つの特徴がある。ビーナ特集ページはこちら。
ビーナは、キャラクターとゲームで学んで反復学習!
ビーナのゲームには、学習要素が入っている。
だから、キャラクターと一緒に楽しく遊んだ分だけ反復学習をしていることになり、
自然と学ぶことができる。
こどもの成長に合わせて選べる絵本ソフト!
年齢毎に、好きなキャラクターも学ばせたい知育テーマも変わっていく。
成長に合わせてソフトを変えることができるから、ビーナは、長い間使用できる!
テレビに接続しても、接続しなくても遊べる!
ビーナは、テレビに接続して楽しめるのはもちろんだが、テレビに接続しなくても、
全部のソフトが、音の出る絵本として遊ぶことができる。
3歳でも1人で遊べる!絵本とペンの簡単操作
ビーナは、3歳のお子さまでも無理なく楽しめるように専門家の監修のもと、様々な研究を経て開発されている。
ボタンの大きさやペンの太さなど、全ての項目において安全性・耐久性・操作性を重視して作られているので、小さなお子さま1人でも安心して遊んで頂ける。