- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
メガドライブミニW
プラットフォーム :
No Operating System
メガドラミニW(コントローラー2個)
Amazon限定特典無し
- 1988年に誕生した「メガドライブ」がミニサイズになって登場! 発売から約30年を記念して、当時の思い出を凝縮し手のひらサイズで再現した、セガが贈る新しいゲームマシン! アクション、シューティングから、パズル、RPG、シミュレーションまで、歴史に残る懐かしい名作40タイトルを収録、たっぷりとお楽しみいただけます。
- ■仕様 【本体サイズ】:幅154mm×高さ39mm×奥行116mm 【コントローラーサイズ】:幅140mm×高さ70mm×奥行29mm 【コントローラーケーブル】:長さ 約2m 【入力端子】:HDMI端子、USB端子(USB Micro-B) 【映像出力】:720P、480P 【音声出力】:HDMIからのリニアPCM出力
- ■セット内容 【本体】…1台 【コントローラー】…2個 【ハイスピードHDMIケーブル】…1本 【USBケーブル(電源供給用)】…1本 【取扱説明書・保証書】
- ※本品を使用するには、電源供給用のUSB機器が必要です。次のいずれかをご用意のうえ、付属のUSBケーブルと接続してください。■市販のUSB対応ACアダプター:5V / 1.0A / 5Wの出力ができるものが使用できます。 ■テレビやパソコンなどのUSB端子(Standard-A):USB端子によっては、動作環境などにより正しく動作しない場合があります。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- PCエンジン miniコナミデジタルエンタテインメント通常版
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ任天堂No Operating System
- プレイステーション クラシックソニー・インタラクティブエンタテインメントNo Operating System
- ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン任天堂No Operating System
- NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (白) セットSNKNo Operating System
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン任天堂No Operating System
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- PCエンジン miniコナミデジタルエンタテインメント通常版
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ任天堂No Operating System
- ACアダプター for PCエンジン miniホリNo Operating System
- プレイステーション クラシックソニー・インタラクティブエンタテインメントNo Operating System
- ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン任天堂No Operating System
- アストロシティミニ【Amazon.co.jp限定】アストロシティミニ×バーチャファイター PC&スマートフォン壁紙セット 配信セガNo Operating System
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ (【Amazon.co.jp限定】ゲーム&ウオッチ オリジナルピンズ 同梱)任天堂No Operating System
- アストロシティミニ【Amazon.co.jp限定】アストロシティミニ×バーチャファイター PC&スマートフォン壁紙セット 配信セガNo Operating System
- NEOGEO miniクリスマス限定版SNKNo Operating System
- PCエンジン miniコナミデジタルエンタテインメント通常版
- NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (黒) セットSNKNo Operating System
- SNK NEOGEO mini PAD ネオジオミニ パッド 専用コントローラー ブラック ホワイト 2個セット 1ノーブランド品
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
リクエストの処理中に問題が発生しました。後でもう一度検索してください。
すべて
商品情報
カスタマー Q&A
カスタマーレビュー
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
機種・種類:メガドラミニW(コントローラー2個) | エディション:Amazon限定特典無し- 電池 : 1 リチウムイオン 電池(付属)
- 梱包サイズ : 24 x 16.8 x 7.2 cm; 760 g
- 発売日 : 2019/9/19
- ASIN : B07Q3RGBDF
- 商品モデル番号 : 9247
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 2,552位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 37位その他のゲーム機種本体全般
- カスタマーレビュー:
商品の説明
機種・種類:メガドラミニW(コントローラー2個)
|
エディション:Amazon限定特典無し
メガドライバー必携! 手のひらに収まる16bit!
メガドライブを当時の形のまま、手のひらにおさまるサイズにして復刻。洗練されたデザインを忠実再現、パワースイッチやパワーランプ、リセットボタンなど、オリジナルと同様に操作可能。(リセットボタンの機能は異なります)カートリッジスロットの開閉する蓋やヘッドフォンボリューム、拡張スロットなど、元の機能はないものの、当時のままのギミックを再現し、ミニチュアとしての遊びも持っています。
40タイトル収録! 傑作から幻の名作まで充実のラインナップ。
収録タイトルは40本。当時誰もがプレイした傑作から、幻の名作、サードパーティタイトルまで、バラエティ豊富なラインナップを取り揃えます。ジャンルもアクション、シューティングから、パズル、RPG、シミュレーションまで、歴史に残る懐かしい名作タイトルを収録、たっぷりとお楽しみいただけます。(収録タイトルは順次発表)
実績あるチームによる開発。時代に合わせた便利機能も搭載。
ハードウェアはオリジナルのメガドライブ開発メンバーを中心に設計。ソフトウェア開発は「セガ3D復刻」シリーズなど、数々の復刻ソフトを手掛けた有限会社エムツーが担当し、当時のままを可能な限り忠実に再現したクオリティを実現。また中断セーブ機能を本体に追加、いつでも途中でセーブしてやり直すことが可能です。
「さぁ、パッドの数を数えろ」 Wはお得なコントロールパッド2個入り
『メガドライブミニ W』はお得なコントロールパッド2個入り仕様。2P対戦や協力プレイがすぐにお楽しみいただけます。
型番 : HAA-2523
(C)SEGA (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)Konami Digital Entertainment (C)2019 D4Enterprise Co.,Ltd. 「魔導物語」はD4エンタープライズの登録商標です。
メーカーより
時代が求めた16bit 令和最初の新ハード登場!

メガドライバー必携、手のひらにおさまる16bit!
1988年に誕生した、セガ5番目の家庭用テレビゲーム機「メガドライブ」。 今も続くセガの人気シリーズ、ソニックやシャイニングシリーズがここで誕生し、ファンタシースターやぷよぷよは、その人気を不動のものとしました。 そのメガドライブの発売から約30年を記念して、当時の思い出を凝縮し、手のひらサイズで再現した、セガがおくる新しいゲームマシンが「メガドライブミニ」です。


誰でも簡単に楽しめるシンプルなハード構成
収録された数々のゲームは、セガタイトルだけでなく、各ライセンシー様のご協力によりファンからの高い人気を持つサードパーティータイトルも多数収録。いずれのゲームも可能な限り当時のままを忠実に再現しつつ、中断セーブ機能を本体に追加していますので、いつでも途中でセーブしてやり直すことが可能です。 コントローラには、メガドライブの数あるコントローラの中でも特に人気のある「ファイティングパッド6B」を標準装備。どんなゲームでも快適に遊ぶことができます。 また、テレビへの接続はHDMI、電源はUSB供給ですので、簡単に準備できます(※)。
※USBをコンセントに繋ぐ場合、ACアダプタ変換プラグは別途ご用意ください。
洗練されたデザインを忠実に再現
本体の特長
幅154mm、高さ39mm、奥行き116mmの小型ボディに、42作のゲームソフトを収録。アクション、シューティングから、パズル、RPG、シミュレーションまで、歴史に残る懐かしい名作タイトルを、たっぷりと楽しむことができます。
当時を振り返るもよし、これが初めてのメガドライブという人も、その魅力を十分に味わえる「メガドライブミニ」に是非触れてみて下さい。
- 本体は1988年当時、最初に発売されたモデルをもとに、オリジナルの約55%で縮小しています。
- 当時のカートリッジこそ挿すことはできませんが、パワースイッチやパワーランプ、リセットボタンなどは、オリジナルと同様に操作することができます(リセットボタンの機能は異なります)。
- カートリッジスロットの開閉する蓋やヘッドフォンボリューム、拡張スロットなど、元の機能はないものの、当時のままのギミックを再現し、ミニチュアとしての遊びも持っています。
42タイトル収録! 傑作から幻の名作まで充実のラインナップ

収録タイトルは42本。
当時誰もがプレイした傑作から、幻の名作、サードパーティタイトルまで、バラエティ豊富なラインナップを取り揃えます。
ジャンルもアクション、シューティングから、パズル、RPG、シミュレーションまで、歴史に残る懐かしい名作タイトルを収録、たっぷりとお楽しみいただけます。
収録タイトル/発売元 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1988年~1989年発売 | スペースハリアーII / セガ | 大魔界村 / セガ | ザ・スーパー忍 / セガ | ゴールデンアックス / セガ | ||
1990年~1991年発売 | 重装機兵レイノス / メサイヤ | サンダーフォースIII / テクノソフト | コラムス / セガ | 武者アレスタ / 東亜プラン | レッスルボール / ナムコ | レンタヒーロー / セガ |
1992年発売 | スーパーファンタジーゾーン / サンソフト | シャイニング・フォース ~神々の遺産~ / セガ | アリシアドラグーン / ゲームアーツ | ランドストーカー ~皇帝の財宝~ / セガ | ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 / セガ | アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス / セガ |
1993年発売① | ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌 / セガ | スノーブラザーズ / テンゲン | スラップファイト / テンゲン | ロード・ラッシュII / EAビクター | ガンスターヒーローズ / セガ | ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION / カプコン |
1993年発売② | パーティークイズ MEGA Q / セガ | ダイナブラザーズ2 / CRI | ファンタシースター ~千年紀の終りに~ / セガ | |||
1994年発売① | VAMPIRE KILLER(バンパイアキラー) / KONAMI | タントアール / セガ | モンスターワールドIV / セガ | ロードモナーク とことん戦闘伝説 / セガ | ハイブリッド・フロント / セガ | ダイナマイトヘッディー / セガ |
1994年発売② | ラングリッサーII / メサイヤ | 魂斗羅 ザ・ハードコア / KONAMI | 幽☆遊☆白書 ~魔強統一戦~ / セガ | ロックマンメガワールド / カプコン | ぷよぷよ通 / コンパイル | ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~ / セガ |
1995年~1996年発売 | ゲームのかんづめ お徳用 / セガ | コミックスゾーン / セガ | 魔導物語 I / コンパイル | |||
2019年発売(新作) | ダライアス / タイトー | テトリス / セガ | ||||
※発売順。発売時期、メーカー名は『メガドライブ』版発売時のものです。 |

最大5人同時プレイが可能 パーティーゲームも多数収録
メガドライブ専門誌「BEEP!メガドライブ」の読者人気ランキングで、カートリッジタイトルでは最も人気の高かった格闘アクション『幽☆遊☆白書 ~魔強統一戦~』を始め、パズル&アクション『タントアール』や『パーティークイズ MEGA Q』と、4~5人同時プレイ可能なゲームを収録。 3個目以降のコントローラは、バッファロー社のUSBハブ及び動作確認済みコントローラを使用することで接続することができます。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
508 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月21日に日本でレビュー済み
違反を報告
機種・種類: メガドラミニW(コントローラー2個)エディション: Amazon限定特典無しAmazonで購入
セガマークIIIからドリームキャストとセガハードのほとんどを購入してきたので、メガドライブも大抵のソフトは持っていますが、それでも買う価値のある商品です。
まずこのハードの発売のために新たに製作したというダライアスの出来が素晴らしい。アーケードの3画面を1画面で上手く再現し、雰囲気はそのまま、そしてあの特徴的なサウンドがほぼ忠実に内部音源で再現されており、これだけでも大満足なんですが、当時発売中止となったアーケード版テトリスから、オリジナルが希少な幽遊白書等、今でも十分遊べるソフトが42本も入っており、小さくスケールダウンされた本体もオリジナルと同じように電源のオンオフ、リセットボタン、ボリュームスイッチが動作し、細かいところまでしっかり作り込んであります。
ゲームのセレクト画面やゲーム中の演出画面等、スーパーファミコンミニも良かったですが、メガドライブミニもとてもこだわって作られており、実機としてもコレクターアイテムとしても満足いく出来だと思います。
更に予想外だったのがコントローラーで、USB端子で接続するタイプだったので試しにパソコンに繋いでみると、ちゃんと認識してパソコン用コントローラーとしても使えるのは嬉しい誤算でした。手に持つタイプのコントローラーとしてはとても使いやすく、格闘ゲームでも十分遊べます。
コントローラー2つにこれだけの出来で1万を切る価格で購入できるので、他社を含めて今まで発売されてきたミニシリーズの中でも特におすすめできる商品だと思います。
まずこのハードの発売のために新たに製作したというダライアスの出来が素晴らしい。アーケードの3画面を1画面で上手く再現し、雰囲気はそのまま、そしてあの特徴的なサウンドがほぼ忠実に内部音源で再現されており、これだけでも大満足なんですが、当時発売中止となったアーケード版テトリスから、オリジナルが希少な幽遊白書等、今でも十分遊べるソフトが42本も入っており、小さくスケールダウンされた本体もオリジナルと同じように電源のオンオフ、リセットボタン、ボリュームスイッチが動作し、細かいところまでしっかり作り込んであります。
ゲームのセレクト画面やゲーム中の演出画面等、スーパーファミコンミニも良かったですが、メガドライブミニもとてもこだわって作られており、実機としてもコレクターアイテムとしても満足いく出来だと思います。
更に予想外だったのがコントローラーで、USB端子で接続するタイプだったので試しにパソコンに繋いでみると、ちゃんと認識してパソコン用コントローラーとしても使えるのは嬉しい誤算でした。手に持つタイプのコントローラーとしてはとても使いやすく、格闘ゲームでも十分遊べます。
コントローラー2つにこれだけの出来で1万を切る価格で購入できるので、他社を含めて今まで発売されてきたミニシリーズの中でも特におすすめできる商品だと思います。
184人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト500レビュアー
機種・種類: メガドラミニW(コントローラー2個)エディション: Amazon限定特典無しAmazonで購入
高校の時以来、20年ぶり以上にメガドライブを触った。
あの頃より小さいサイズではあるが、本当に懐かしくて当時の色々な事が思い出された。
収録されてるゲームもいちいちツボをついてくるラインナップで、まだアレが入ってたら…みたいなゲームはあるが、これだけでもほんと一生モンな本体。
とりあえずセガ好き、あの頃のゲームをやった世代は買ったほうが良い。
買っても損は無いとかそんなレベルではなく、該当する世代にはマストアイテムと言っても良い出来。
こんな安価で一生遊べるくらいの名作が揃うなんて凄い時代になったものだ。
セガよ、本当にありがとう!
そして最後に一言…
セガのゲームは世界いちぃぃぃ!
あの頃より小さいサイズではあるが、本当に懐かしくて当時の色々な事が思い出された。
収録されてるゲームもいちいちツボをついてくるラインナップで、まだアレが入ってたら…みたいなゲームはあるが、これだけでもほんと一生モンな本体。
とりあえずセガ好き、あの頃のゲームをやった世代は買ったほうが良い。
買っても損は無いとかそんなレベルではなく、該当する世代にはマストアイテムと言っても良い出来。
こんな安価で一生遊べるくらいの名作が揃うなんて凄い時代になったものだ。
セガよ、本当にありがとう!
そして最後に一言…
セガのゲームは世界いちぃぃぃ!
2019年9月21日に日本でレビュー済み
機種・種類: メガドラミニW(コントローラー2個)エディション: Amazon限定特典無しAmazonで購入
当時メガドライブをやらなかった人が買うとは思えないし、思いのほか高いので勧めづらいところではある。あくまで思い出補正ありきだけど、気になる人は買ってみてほしい。悪い買い物では決してないと思う。
ハードウェアとして、コントローラがほんとによく頑張ってると思う、懐かしいしっくりさに感激。そして自分の腕が落ちていることに驚愕。
ラインナップについて今やっても遊べるものも多いと思うが、スペハリや魔導物語Ⅰやイロモノ系を無理して入れずに本当に名作だけでよかったのになー…というのが正直なところ。といってもさすがに42本もあればお気に入りが何本もあり嬉しい限り。個人的にはソーサリアンとバトルマニアがやりたかった。ダライアスは素直にすごいと思う。
そして幽遊白書。よく入ったなと思うし、コントローラーが4人対応しているのがすごいが、最大の問題は一緒にやってくれる当時の友人が今となってはいないことか。
ハードウェアとして、コントローラがほんとによく頑張ってると思う、懐かしいしっくりさに感激。そして自分の腕が落ちていることに驚愕。
ラインナップについて今やっても遊べるものも多いと思うが、スペハリや魔導物語Ⅰやイロモノ系を無理して入れずに本当に名作だけでよかったのになー…というのが正直なところ。といってもさすがに42本もあればお気に入りが何本もあり嬉しい限り。個人的にはソーサリアンとバトルマニアがやりたかった。ダライアスは素直にすごいと思う。
そして幽遊白書。よく入ったなと思うし、コントローラーが4人対応しているのがすごいが、最大の問題は一緒にやってくれる当時の友人が今となってはいないことか。
2019年9月21日に日本でレビュー済み
機種・種類: メガドラミニW(コントローラー2個)エディション: Amazon限定特典無しAmazonで購入
懐かしのソフトが40本、プラス2本。
そのプラス2本のうちの1本、ダライアスの完成度にビックリ。
特にサウンドの移植度は感嘆するレベル。
サウンドテストが無いのが非常に惜しまれる。・・・と思ったものの、
そう言えばダライアスⅡのサウンドテストって確か・・・と思い出し、
試しにネームエントリーで「ZTT」と入力すると、
見事オプションにミュージックテストとサウンドテストが追加されました。
ちなみにZTTはタイトーのサウンドチームのZUNTATA(ズンタタ)の略です。
ナイス隠し要素!
他にも武者アレスタ、ザ・スーパー忍、バンパイアキラー
大魔界村、スーパーファンタジーゾーンなどなど、
ゲームとしての出来は勿論クオリティの高いBGMが堪能出来るソフトが多く、
PCM全盛期以前の内臓音源好きとしては嬉しい限り。
6ボタンパッドの操作性もすこぶる良くて、
ストⅡ'プラスやれば昇竜拳がバンバン出せた。
しかもこのパッド、PCでも認識されるから、
出来の良いゲームパッドが手に入って得した気分。
内臓ソフトのラインナップに文句を言い出したらキリがないけど、
やっぱりアレやコレも入れて欲しかったとは思う。タイトルは書かないけども。
とはいえ、個人的にはミニハードシリーズの中では1番長く遊べそう。
そのプラス2本のうちの1本、ダライアスの完成度にビックリ。
特にサウンドの移植度は感嘆するレベル。
サウンドテストが無いのが非常に惜しまれる。・・・と思ったものの、
そう言えばダライアスⅡのサウンドテストって確か・・・と思い出し、
試しにネームエントリーで「ZTT」と入力すると、
見事オプションにミュージックテストとサウンドテストが追加されました。
ちなみにZTTはタイトーのサウンドチームのZUNTATA(ズンタタ)の略です。
ナイス隠し要素!
他にも武者アレスタ、ザ・スーパー忍、バンパイアキラー
大魔界村、スーパーファンタジーゾーンなどなど、
ゲームとしての出来は勿論クオリティの高いBGMが堪能出来るソフトが多く、
PCM全盛期以前の内臓音源好きとしては嬉しい限り。
6ボタンパッドの操作性もすこぶる良くて、
ストⅡ'プラスやれば昇竜拳がバンバン出せた。
しかもこのパッド、PCでも認識されるから、
出来の良いゲームパッドが手に入って得した気分。
内臓ソフトのラインナップに文句を言い出したらキリがないけど、
やっぱりアレやコレも入れて欲しかったとは思う。タイトルは書かないけども。
とはいえ、個人的にはミニハードシリーズの中では1番長く遊べそう。
2019年9月26日に日本でレビュー済み
機種・種類: メガドラミニW(コントローラー2個)エディション: Amazon限定特典無しAmazonで購入
何から伝えようか迷うが、まず良い部分を伝えたい。
●1万円以下で42タイトルのソフトが遊べる
既に発売されているスーファミミニ,NEOGEOミニに比べ圧倒的にお得感がある。
(単純計算で1本230~240円くらいなのでプレステ,スイッチ据置ゲーム器の配信より明らかに安い)
1990年代当時、今回のメガドラミニ収録のソフトを全て(テトリス,ダライアスは除く)プレイするには最低25~30万くらいの費用が必要なので本当に破格の値段!!
●版権などで難しいと思われるソフト、出荷数が少なくてプレミアがつき5~6万円になったソフトなど多くのファンが要望したソフトが収録された。
これに関しては「コミックスゾーン」「魂斗羅 ザ・ハードコア」「バンパイアキラー」「魔導物語Ⅰ」「幽☆遊☆白書~魔強統一戦~」など収録されたので、これらのソフトが購入するきっかけになった人も多いと思う。
ゲーム内容として今遊んでも十分面白いので多くの人に全クリアをめざしてもらいたい。
●各環境がしっかりしている。
今や当たり前となった、どこでもセーブ(1つのゲームに4箇所)、言語設定、スクリーン設定など多くの面でプレイ環境が整っているので、初心者でも非常に入りやすくなっている。
何気にスゴイのは言語設定で海外仕様の分も遊べるので、1回クリアしたソフトでも人によっては再び楽しめる。
●全体のソフトのラインナップが一部の人だけが楽しめるような感じではなく、万人向けに選出されている。
初心者には「ソニック2」「ぷよぷよ通」「タントアール」「アイラブミッキー&ドナルド」、アクション好きは「ストIIダッシュPLUS」「ベア・ナックルII 」「ガンスター」、RPG関連が好きな人は「シャイニング・フォース」「ファンタシースター」「レンタヒーロー」など絶対にこれだというソフトが数本くらいあると思うので、それだけでも十分楽しめる。
(個人的には全部楽しめる要素があるソフトの収録だったと思う)
●操作性が格段に良く、当時プレイしていた感覚をつかむまでそれほど時間がかからなかった。
ソフト自体、当時と同じくらいの良い出来で、なおかつ今回のコントローラーも非常に操作性がよかった。
「ストIIダッシュPLUS」で試してみたがきちんと技が出て、知人との対戦も非常に盛り上がった。
(ちなみに2019/9/25現在で「ゴールデンアックス」「ソニック2」「大魔界村」「バンパイアキラー」「ストIIダッシュPLUS」をクリア済)
当たり前のことのように書いているが、この2つの点(ソフト自体の出来&操作性)を満たすのは、非常にハードルが高いと思う。
ましてや通であるメガドライバーを満足させるのに、かなりの試行錯誤が必要だったと思われるので、自分としてはこの部分を1番の評価点にしたいと思う。
以上いろいろなことを書いたが、これくらいのことなら既に多くのレビューや各動画などで伝えられている状況である。
しかし、実際にメガドラミニを手にとるまで分からなかったので、敢えてこの場を借りて伝えさせてもらった。
間違いなくメガドラミニは買って損なしだと断言する!!!
とはいうもののほんのわずかのことだが、欠点も一応述べておこう。
●個人個人によって好みは違うと思うが、収録してほしいソフトが入らなかった点があげられる。
[「アラジン」「アドバンスド大戦略」「エイリアンソルジャー」「スーパーモナコGP」「パノラマコットン」「マイケル・ジャクソンズ」「バーチャレーシング」など多数のソフト]
これに関しては版権など諸事情があったのは周知の事実だと思われるが、それでも要望に応えてほしかった
(ぜいたくな望みとは分かっているが・・・)
長くなったが、結論として自分的には十分満足が得られているし、仕事が忙しい中でもここ毎日は最低1本のゲームプレイをするほど熱中しているので、多くの人に手をとって遊んでいただけたらと思う。
気が早いかもしれないが、今回選考に漏れたソフトは【メガドラミニ2】に期待を込めたいと思う。
実際にメガドラ2も過去に発売されていることを考えると実現の可能性はそれなりにあると思う。
というわけで購入した人の大半は望んでいると思っていると思われるので、ここでこのような内容を書かせてもらう。
希望としては今回リリースされなかったメガドラソフト(25本)+メガCD(20本)+スーパー32X(5本)=50本くらいの【メガドラミニ2】を要望したい。
今回のメガドラミニが多く売れれば【メガドラミニ2】の発売可能性も高くなるので、余裕があればメガドライバー諸君よ、2セットくらい買って実現させよう。
(ちなみに自分はSega Genesis Miniも購入した)
●1万円以下で42タイトルのソフトが遊べる
既に発売されているスーファミミニ,NEOGEOミニに比べ圧倒的にお得感がある。
(単純計算で1本230~240円くらいなのでプレステ,スイッチ据置ゲーム器の配信より明らかに安い)
1990年代当時、今回のメガドラミニ収録のソフトを全て(テトリス,ダライアスは除く)プレイするには最低25~30万くらいの費用が必要なので本当に破格の値段!!
●版権などで難しいと思われるソフト、出荷数が少なくてプレミアがつき5~6万円になったソフトなど多くのファンが要望したソフトが収録された。
これに関しては「コミックスゾーン」「魂斗羅 ザ・ハードコア」「バンパイアキラー」「魔導物語Ⅰ」「幽☆遊☆白書~魔強統一戦~」など収録されたので、これらのソフトが購入するきっかけになった人も多いと思う。
ゲーム内容として今遊んでも十分面白いので多くの人に全クリアをめざしてもらいたい。
●各環境がしっかりしている。
今や当たり前となった、どこでもセーブ(1つのゲームに4箇所)、言語設定、スクリーン設定など多くの面でプレイ環境が整っているので、初心者でも非常に入りやすくなっている。
何気にスゴイのは言語設定で海外仕様の分も遊べるので、1回クリアしたソフトでも人によっては再び楽しめる。
●全体のソフトのラインナップが一部の人だけが楽しめるような感じではなく、万人向けに選出されている。
初心者には「ソニック2」「ぷよぷよ通」「タントアール」「アイラブミッキー&ドナルド」、アクション好きは「ストIIダッシュPLUS」「ベア・ナックルII 」「ガンスター」、RPG関連が好きな人は「シャイニング・フォース」「ファンタシースター」「レンタヒーロー」など絶対にこれだというソフトが数本くらいあると思うので、それだけでも十分楽しめる。
(個人的には全部楽しめる要素があるソフトの収録だったと思う)
●操作性が格段に良く、当時プレイしていた感覚をつかむまでそれほど時間がかからなかった。
ソフト自体、当時と同じくらいの良い出来で、なおかつ今回のコントローラーも非常に操作性がよかった。
「ストIIダッシュPLUS」で試してみたがきちんと技が出て、知人との対戦も非常に盛り上がった。
(ちなみに2019/9/25現在で「ゴールデンアックス」「ソニック2」「大魔界村」「バンパイアキラー」「ストIIダッシュPLUS」をクリア済)
当たり前のことのように書いているが、この2つの点(ソフト自体の出来&操作性)を満たすのは、非常にハードルが高いと思う。
ましてや通であるメガドライバーを満足させるのに、かなりの試行錯誤が必要だったと思われるので、自分としてはこの部分を1番の評価点にしたいと思う。
以上いろいろなことを書いたが、これくらいのことなら既に多くのレビューや各動画などで伝えられている状況である。
しかし、実際にメガドラミニを手にとるまで分からなかったので、敢えてこの場を借りて伝えさせてもらった。
間違いなくメガドラミニは買って損なしだと断言する!!!
とはいうもののほんのわずかのことだが、欠点も一応述べておこう。
●個人個人によって好みは違うと思うが、収録してほしいソフトが入らなかった点があげられる。
[「アラジン」「アドバンスド大戦略」「エイリアンソルジャー」「スーパーモナコGP」「パノラマコットン」「マイケル・ジャクソンズ」「バーチャレーシング」など多数のソフト]
これに関しては版権など諸事情があったのは周知の事実だと思われるが、それでも要望に応えてほしかった
(ぜいたくな望みとは分かっているが・・・)
長くなったが、結論として自分的には十分満足が得られているし、仕事が忙しい中でもここ毎日は最低1本のゲームプレイをするほど熱中しているので、多くの人に手をとって遊んでいただけたらと思う。
気が早いかもしれないが、今回選考に漏れたソフトは【メガドラミニ2】に期待を込めたいと思う。
実際にメガドラ2も過去に発売されていることを考えると実現の可能性はそれなりにあると思う。
というわけで購入した人の大半は望んでいると思っていると思われるので、ここでこのような内容を書かせてもらう。
希望としては今回リリースされなかったメガドラソフト(25本)+メガCD(20本)+スーパー32X(5本)=50本くらいの【メガドラミニ2】を要望したい。
今回のメガドラミニが多く売れれば【メガドラミニ2】の発売可能性も高くなるので、余裕があればメガドライバー諸君よ、2セットくらい買って実現させよう。
(ちなみに自分はSega Genesis Miniも購入した)
ベスト1000レビュアーVINEメンバー
機種・種類: メガドラミニW(コントローラー2個)エディション: Amazon限定特典無しAmazonで購入
パッケージの小ささに驚きます
更に本体を取り出して、その小ささに更に驚きました。
細部まで再現されている本体は、ミニチュアとしても完成度が高いと思います。
ACアダプタは同梱されていないため、付属の電源用USBケーブルをテレビのUSB端子に接続してバスパワーで試してみたところ、問題なく動作しました。
映像と音声は付属のHDMIケーブル1本で接続という、今時のものです。
メニュー画面はサクサク動き快適です
ファンタジーゾーンのパッケージアイコンだけ小さいのはどうしてだろう?
目玉のダライアス、テトリスをはじめ、数本のソフトを遊んでみましたが処理落ち等は一切無く、とても快適でした。
思い出補正もあってか、液晶大画面で見るゲーム画面は思いのほか地味でしたが、オリジナリティ溢れる当時のゲームは今プレイしても面白いです。
しかしながら、当時のゲームは今よりも不親切で難易度が高いものです。
当時のゲームそのままなので、遊びやすくする調整や改良は一切ありません。
エミュレータとして何処でもセーブできる機能はあるため、ベストな状態で進めてセーブを繰り返すことはできました。
今回収録されていないソフトの中にも名作はまだまだあります
是非第2弾か、ソフトを追加できるようなものを提供して欲しいです。
セガの底力を久々に見せつけられました!
追記
各ソフトのマニュアルは収録されておらず、メガドラミニの公式サイトで確認する仕様でした。
マニュアルも収録して欲しかった
システムメニューは本体のリセットスイッチで呼び出しますが、これがちょっと面倒に思っていましたが、コントローラーの右上にモードボタンなるものが付いていることに気づき、このボタンでもシステムメニューを呼び出せることが判明。
少々説明不足に感じました
ほか、公式サイトによると言語を切り替えるとその国で発売された海外バージョンのソフトに切り替わるとのこと。
これは地味に凄いですね!
海外バージョンを別ソフトとしてカウントしている某ミニゲーム機よりも太っ腹でした。
追記
メガドラミニ/アジア版にシャイニングフォース2が収録されているようです。
どちらかというと日本版も2にして欲しかった
また、日本版以外にはぷよぷよとストライダー飛竜も収録されているようですね。
アジア版もAmazonさんで扱って欲しいです(マケプレにはあるみたいですが)
更に本体を取り出して、その小ささに更に驚きました。
細部まで再現されている本体は、ミニチュアとしても完成度が高いと思います。
ACアダプタは同梱されていないため、付属の電源用USBケーブルをテレビのUSB端子に接続してバスパワーで試してみたところ、問題なく動作しました。
映像と音声は付属のHDMIケーブル1本で接続という、今時のものです。
メニュー画面はサクサク動き快適です
ファンタジーゾーンのパッケージアイコンだけ小さいのはどうしてだろう?
目玉のダライアス、テトリスをはじめ、数本のソフトを遊んでみましたが処理落ち等は一切無く、とても快適でした。
思い出補正もあってか、液晶大画面で見るゲーム画面は思いのほか地味でしたが、オリジナリティ溢れる当時のゲームは今プレイしても面白いです。
しかしながら、当時のゲームは今よりも不親切で難易度が高いものです。
当時のゲームそのままなので、遊びやすくする調整や改良は一切ありません。
エミュレータとして何処でもセーブできる機能はあるため、ベストな状態で進めてセーブを繰り返すことはできました。
今回収録されていないソフトの中にも名作はまだまだあります
是非第2弾か、ソフトを追加できるようなものを提供して欲しいです。
セガの底力を久々に見せつけられました!
追記
各ソフトのマニュアルは収録されておらず、メガドラミニの公式サイトで確認する仕様でした。
マニュアルも収録して欲しかった
システムメニューは本体のリセットスイッチで呼び出しますが、これがちょっと面倒に思っていましたが、コントローラーの右上にモードボタンなるものが付いていることに気づき、このボタンでもシステムメニューを呼び出せることが判明。
少々説明不足に感じました
ほか、公式サイトによると言語を切り替えるとその国で発売された海外バージョンのソフトに切り替わるとのこと。
これは地味に凄いですね!
海外バージョンを別ソフトとしてカウントしている某ミニゲーム機よりも太っ腹でした。
追記
メガドラミニ/アジア版にシャイニングフォース2が収録されているようです。
どちらかというと日本版も2にして欲しかった
また、日本版以外にはぷよぷよとストライダー飛竜も収録されているようですね。
アジア版もAmazonさんで扱って欲しいです(マケプレにはあるみたいですが)
他の国からのトップレビュー

Racca
5つ星のうち5.0
Sega sort enfin la version officiel de la megadrive
2019年11月19日にフランスでレビュー済み機種・種類: メガドラミニW(コントローラー2個)エディション: Amazon限定特典無しAmazonで購入
J’ai acheté la version japonaise car , enfant, j’avais cette version .
Je suis très content de la finition .
Enfin une version officiel de la megadrive par SEGA.
42 jeux il y a de quoi faire :)
Je suis très content de la finition .
Enfin une version officiel de la megadrive par SEGA.
42 jeux il y a de quoi faire :)

5つ星のうち5.0
Sega sort enfin la version officiel de la megadrive
2019年11月19日にフランスでレビュー済み
J’ai acheté la version japonaise car , enfant, j’avais cette version .2019年11月19日にフランスでレビュー済み
Je suis très content de la finition .
Enfin une version officiel de la megadrive par SEGA.
42 jeux il y a de quoi faire :)
このレビューの画像


同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。レビュー高評価商品その他のゲーム機種、レビュー高評価商品その他のゲーム機種本体全般
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。