内容は初心者向けなので、普段からエクセルをバリバリ使いこなしているという方向きではないと思います。
「これからエクセルを始める方」「基礎を勉強したい方」などに最適です。
また普段何となくエクセルを使っているという方には、
「思っている書式にならない」「綺麗に印刷したいのにできない」など、ちょっとしたエクセルの困りごとが解決できるのではないかと思います。
スピードマスター 1時間でわかる エクセルの操作 仕事の現場はこれで充分! (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/8/10
榊 裕次郎
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ160ページ
-
言語日本語
-
出版社技術評論社
-
発売日2016/8/10
-
ISBN-10477418327X
-
ISBN-13978-4774183275
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- スピードマスター 1時間でわかる エクセル VLOOKUP関数 デキる同僚はみんな使ってる!単行本(ソフトカバー)
- スピードマスター 1時間でわかる エクセルピボットテーブル 上級職の必須ツールを最短でマスター単行本(ソフトカバー)
- スピードマスター 1時間でわかる エクセル VBA ~プログラムのコードの意味がわかる!単行本(ソフトカバー)
- スピードマスター 1時間でわかる エクセル関数 仕事の現場はこれで充分!単行本(ソフトカバー)
- スピードマスター 1時間でわかる ワードの操作 仕事の現場はこれで充分!単行本(ソフトカバー)
- スピードマスター 1時間でわかる パワーポイント ~「伝わる」プレゼンの要点野々山 美紀単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで スピードマスター 1時間でわかる エクセルの操作 仕事の現場はこれで充分! をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
仕事の現場はこれで充分!現場で必要な本質が理解できる“新感覚”のパソコン実用書。
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2016/8/10)
- 発売日 : 2016/8/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 477418327X
- ISBN-13 : 978-4774183275
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 610,793位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 858位表計算ソフト (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月15日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年5月20日に日本でレビュー済み
榊裕次郎氏による著作。
著者は100Excelサイトの管理人もしており
動画でのエクセル解説が丁寧で本書に興味を持った。
「Yujiro Sakaki」で動画検索すれば著者のエクセル解説動画を
視聴できるので確認されると良い。
料理本とかも似ていて動画で見るとより流れがつかめる。
本書はエクセルの基本書である。
知識ゼロからでも活用できる。
必要な内容を絞り込んでおり学習しやすいと言える。
*普段エクセルを使う方は出来ている部分は
読み飛ばして良い。
あやふやな所、知らないページだけ熟読する使い方が正しい。
個人的には相対参照の意味(こう出来るってのは知っていたが)
と絶対参照の部分が参考になった。
本書はP159に索引もついており良い。
野口悠紀雄氏は常々、専門書には索引があるべきだと
指摘している。(米の専門書にはまず索引がついている)
基礎的でよく使う機能に絞っているけれども
本書は間違いなく専門書(入門用)だ。
最近の若い世代はPCを使う機会が減っているそうなので
本書で基礎を固めると良いだろう。
著者のサイトや動画講義も役立つに違いない。
著者は100Excelサイトの管理人もしており
動画でのエクセル解説が丁寧で本書に興味を持った。
「Yujiro Sakaki」で動画検索すれば著者のエクセル解説動画を
視聴できるので確認されると良い。
料理本とかも似ていて動画で見るとより流れがつかめる。
本書はエクセルの基本書である。
知識ゼロからでも活用できる。
必要な内容を絞り込んでおり学習しやすいと言える。
*普段エクセルを使う方は出来ている部分は
読み飛ばして良い。
あやふやな所、知らないページだけ熟読する使い方が正しい。
個人的には相対参照の意味(こう出来るってのは知っていたが)
と絶対参照の部分が参考になった。
本書はP159に索引もついており良い。
野口悠紀雄氏は常々、専門書には索引があるべきだと
指摘している。(米の専門書にはまず索引がついている)
基礎的でよく使う機能に絞っているけれども
本書は間違いなく専門書(入門用)だ。
最近の若い世代はPCを使う機会が減っているそうなので
本書で基礎を固めると良いだろう。
著者のサイトや動画講義も役立つに違いない。