この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スゴい! 埼玉 うどん王国宣言! 単行本(ソフトカバー) – 2019/11/25
永谷 晶久
(著)
購入を強化する
≪全国のみなさま これが令和の新常識です!≫
「うどん県」香川県への挑戦状!?
埼玉県は知られざる「うどん王国」だった!
うどん生産量全国第2位を誇り、本州有数の小麦生産県である埼玉県。
県内各地に独自のうどん文化を持ち、その種類は25種類以上!
人気店舗の情報から“埼玉うどん"を盛り上げる様々なコラムまで、「埼玉」&「うどん」への愛情あふれるガイドブックです。
【主なコンテンツ】
・食べたいうどんがココにある!!
県内5エリアから、人気の44店舗を厳選紹介
・埼玉PR大使・元AKB48 松井咲子が最高な一杯に出合った!!
「おうどんのおいしさに、あらためて目覚めちゃった!」
・「武蔵野うどん」から「ずりあげうどん」まで
埼玉県が誇る25種類のうどんを一挙紹介
・渋沢栄一も登場。なぜ王国を名乗るまでになった?
レジェンドたちの「埼玉うどん基礎講座」
・県民のソウルフード
『山田うどん』のココがスゴイ!
・うどんだけじゃない!
隠れた逸品・サイドメニュー
・埼玉うどんを盛り上げる
キーマンに直撃インタビュー
・「鳩ヶ谷ソース焼きうどん」
ご当地うどんの誕生ストーリー
・全国うどんチャート
・埼玉うどんMAP
・埼玉うどん用語集
「うどん県」香川県への挑戦状!?
埼玉県は知られざる「うどん王国」だった!
うどん生産量全国第2位を誇り、本州有数の小麦生産県である埼玉県。
県内各地に独自のうどん文化を持ち、その種類は25種類以上!
人気店舗の情報から“埼玉うどん"を盛り上げる様々なコラムまで、「埼玉」&「うどん」への愛情あふれるガイドブックです。
【主なコンテンツ】
・食べたいうどんがココにある!!
県内5エリアから、人気の44店舗を厳選紹介
・埼玉PR大使・元AKB48 松井咲子が最高な一杯に出合った!!
「おうどんのおいしさに、あらためて目覚めちゃった!」
・「武蔵野うどん」から「ずりあげうどん」まで
埼玉県が誇る25種類のうどんを一挙紹介
・渋沢栄一も登場。なぜ王国を名乗るまでになった?
レジェンドたちの「埼玉うどん基礎講座」
・県民のソウルフード
『山田うどん』のココがスゴイ!
・うどんだけじゃない!
隠れた逸品・サイドメニュー
・埼玉うどんを盛り上げる
キーマンに直撃インタビュー
・「鳩ヶ谷ソース焼きうどん」
ご当地うどんの誕生ストーリー
・全国うどんチャート
・埼玉うどんMAP
・埼玉うどん用語集
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社大空出版
- 発売日2019/11/25
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-10490317591X
- ISBN-13978-4903175911
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
地元が誇る25種類44店。スピンオフ+4。
著者について
1981年千葉県松戸市生まれ。小学校6年生から埼玉県入間市に住む。入間市役所主催のイベントにボランティアスタッフとして参加するなかで「町おこし」に目覚め、埼玉に根づくうどん文化で地元を盛り上げるべく、活動を始める。「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」会長、「東京大学うどん部」名誉顧問、熊谷市で開催の「全国ご当地うどんサミット」スペシャルサポーター。某メーカー総務部勤務。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
永谷/晶久
1981年千葉県松戸市生まれ。小学校6年生から埼玉県入間市に住む。入間市役所主催イベントにボランティアスタッフとして参加するなかで「町おこし」に目覚め、埼玉に根づくうどん文化で地元を盛り上げるべく、活動を始める。「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」会長、「東大うどん部」(東京大学うどん部)名誉顧問、熊谷市で開催の「全国ご当地うどんサミット」スペシャルサポーター。某メーカー総務部勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1981年千葉県松戸市生まれ。小学校6年生から埼玉県入間市に住む。入間市役所主催イベントにボランティアスタッフとして参加するなかで「町おこし」に目覚め、埼玉に根づくうどん文化で地元を盛り上げるべく、活動を始める。「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」会長、「東大うどん部」(東京大学うどん部)名誉顧問、熊谷市で開催の「全国ご当地うどんサミット」スペシャルサポーター。某メーカー総務部勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 大空出版 (2019/11/25)
- 発売日 : 2019/11/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 112ページ
- ISBN-10 : 490317591X
- ISBN-13 : 978-4903175911
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 265,190位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 158位その他のレストランガイドブック
- - 841位グルメ一般の本
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
29 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアーVINEメンバー
うどんは好きですが、熱狂的なマニアではありません。
そんな、埼玉よりは千葉の方が近い都内在住の私が、おそらくは一生訪れることがないであろうお店の数々。
読む前も、読んだ後もその印象は変わりません。
とは言っても、おいしそうなうどんを見ているのは、それだけで楽しく、埼玉県のうどんに対する並々ならぬ思いが、ゆる~く伝わってきてほのぼのします。
もちろん食べに行くことを念頭に置いている人にとっては、とての有用な本であることは間違いないでしょう。
願わくばお店の紹介にとどまらず、「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」おすすめのうどんレシピなども載せてくれたらもっとよかったと思います。
そんな、埼玉よりは千葉の方が近い都内在住の私が、おそらくは一生訪れることがないであろうお店の数々。
読む前も、読んだ後もその印象は変わりません。
とは言っても、おいしそうなうどんを見ているのは、それだけで楽しく、埼玉県のうどんに対する並々ならぬ思いが、ゆる~く伝わってきてほのぼのします。
もちろん食べに行くことを念頭に置いている人にとっては、とての有用な本であることは間違いないでしょう。
願わくばお店の紹介にとどまらず、「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」おすすめのうどんレシピなども載せてくれたらもっとよかったと思います。
2021年4月4日に日本でレビュー済み
この本のコンセプトである、埼玉がうどんに親しまれていることをもっと知ってほしい、という意図は果たされていると思います。
一方で残念なのが、埼玉のうどんの有名店、人気店がきちんと載っていないことです。田舎っぺは、熊谷の代の店だけ載ってますが、田舎っぺを好きな立場からすると、北本店の情報が全くないのは納得できません。
また、店名すら出てこないので、ここでも出しませんが、テレビで紹介されたこともある大宮の名店の記載もありません。
埼玉に行く機会があるんだけど、どこか良い店ないかな、とガイドブック的な使い方をするには、残念な一冊です。
もっとも、多くのうどん好きの埼玉県民は、ここに載っていようが載っていまいが自分の好きな店に行きますから、人気店はいつも行列ができてますけどね。
一方で残念なのが、埼玉のうどんの有名店、人気店がきちんと載っていないことです。田舎っぺは、熊谷の代の店だけ載ってますが、田舎っぺを好きな立場からすると、北本店の情報が全くないのは納得できません。
また、店名すら出てこないので、ここでも出しませんが、テレビで紹介されたこともある大宮の名店の記載もありません。
埼玉に行く機会があるんだけど、どこか良い店ないかな、とガイドブック的な使い方をするには、残念な一冊です。
もっとも、多くのうどん好きの埼玉県民は、ここに載っていようが載っていまいが自分の好きな店に行きますから、人気店はいつも行列ができてますけどね。