ヒトとほぼ同じ要素でできているのに、なぜネズミは3年しか生きられないのか。クジラはネズミに比べて腫瘍ができにくいのはなぜか。そしてヒトを含めたすべての生物に寿命がある理由とは。企業は死を免れることができないのに、一方で都市はなぜ成長し続けることが可能なのか。環境に負荷をかけず、アイデアと富が生まれる社会を維持することはできるのか。それとも地球は荒廃したスラムの惑星になるしかないのか。TED Talksで150万超のビュー数を記録した理論物理学者が、複雑さと多様性に満ちた生命、都市、経済を貫く普遍的法則を解き明かす。
著者について
◎著者紹介
ジェフリー・ウェスト(Geoffrey West)
1940年、イギリス生まれ。理論物理学者。ケンブリッジ大学で学士号を、スタンフォード大学で博士号を取得。2005年から2009年まではサンタフェ研究所の所長を務めた。素粒子物理学が専門であったが、物理学の法則を生物の諸問題(大きさや寿命)に適用するという方法論を拡大し、ビジネスや都市にも共通する数学的規則性について研究している。2011年には「都市および組織の意外な数学的法則」(The surprising math of cities and corporations)というテーマでTEDに登壇し、また2006年には、タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」の一人に選ばれた。
◎訳者略歴
山形浩生(やまがた・ひろお)
1964年、東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了。 大手シンクタンクに勤務の頃から、幅広い分野で執筆、翻訳を行う。著書に『新教養主義宣言』など。訳書にクルーグマン『さっさと不況を終わらせろ』『ゾンビとの論争』(ともに早川書房刊)『クルーグマン教授の経済入門』、ピケティ『21世紀の資本』(共訳)、グレイザー『都市は人類最大の発明である』、スノーデン『スノーデン 独白:消せない記憶』ほか。
森本正史(もりもと・まさふみ)
1967年、広島生まれ。共訳書にヘラー『グリッドロック経済』、シーブライト『殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?』、ケンリック『野蛮な進化心理学』、ハーツォグ『ぼくらはそれでも肉を食う』ほか。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ウェスト,ジョフリー
1940年、イギリス生まれ。理論物理学者。ケンブリッジ大学で学士号を、スタンフォード大学で博士号を取得。2005年から2009年までサンタフェ研究所の所長を務めた。素粒子物理学が専門であったが、物理学の法則を生物の諸問題(大きさや寿命)に適用するという方法論を拡大し、ビジネスや都市にも共通する数学的規則性について研究している。2011年には「都市および組織の意外な数学的法則」というテーマでTEDに登壇し、また2006年には、タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」の一人に選ばれた
山形/浩生
1964年、東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了。大手シンクタンクに勤務の頃から、幅広い分野で執筆、翻訳を行う
森本/正史
1967年、広島県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)