- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- PS4/PSVita: PlayStationのニューリリース、売れ筋ランキングなどは「プレイステーション特集」でチェック。新型PS4本体から最新ソフトラインナップムービー、期間限定のお得なキャンペーン情報まで。
この商品をお持ちですか?
ニーア オートマタ - PS4
プラットフォーム :
PlayStation 4
価格: | ¥10,500 |
- ニーア オートマタ (NieR:Automata) は、スクウェア・エニックスがプロデュース、プラチナゲームズが開発を手掛けるアクションRPGです。
- 舞台は、宇宙人が繰り出す「機械生命体」の圧倒的戦力を前に、人類が月へと敗走している遥か未来。プレイヤーは、新たに組織されたアンドロイド部隊「ヨルハ」所属の「2B」となり、地球奪還のための熾烈な戦いに身を投じることになります。
- 単なるエンターテインメント作品にとどまらない、さまざまな感情をかき立てる物語を、滑らかな60fpsのオープンワールドで体験できます。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ニーア レプリカント ver.1.22474487139... - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- NieR:Automata Strategy Guide ニーア オートマタ 攻略設定資料集 ≪第243次降下作戦指令書≫電撃オンライン編集部単行本
- NieR:Automata World Guide ニーア オートマタ 美術記録集 ≪廃墟都市調査報告書≫ (SE-MOOK)大型本
- Nier: Automata - Game of the Yorha Edition (輸入版:北米) - PS4Square Enix(World)PlayStation 4
- NieR: Automata Game of the YoRHa Edition (PlayStation PS4) by Square EnixNieR: AutomataPlayStation 4
- 【PS4】Horizon Zero Dawn Complete Edition PlayStation®Hitsソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ニーア レプリカント ver.1.22474487139... - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- 【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2200AB01)ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- ブレイブリーデフォルトII -Switchスクウェア・エニックスNintendo Switch
- 【PS4】Horizon Zero Dawn Complete Edition PlayStation®Hitsソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- ニーア レプリカント ver.1.22474487139...【Amazon.co.jp限定】オリジナルタロットカード(1枚)付 - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
機種・種類:通常版 | エディション:01) ソフトのみ- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 158.76 g
- 発売日 : 2017/2/23
- ASIN : B01LYS572Y
- 製造元リファレンス : 4988601009638
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 1,019位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 105位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
機種・種類:通常版
|
エディション:01) ソフトのみ
型番 : PLJM-84079
メーカーより

「NieR:Automata」とは
「NieR:Automata」は、スクウェア・エニックスがプロデュース、プラチナゲームズが開発を手掛けるアクションRPGです。
舞台は、宇宙人が繰り出す「機械生命体」の圧倒的戦力を前に、人類が月へと敗走している遥か未来。プレイヤーは、新たに組織されたアンドロイド部隊「ヨルハ」所属の「2B」となり、地球奪還のための熾烈な戦いに身を投じることになります。
単なるエンターテインメント作品にとどまらない、さまざまな感情をかき立てる物語を、滑らかな60fpsのオープンワールドで体験できます。

ストーリー
遠い未来。
突如侵略してきた異星人。そして、彼らが繰り出す兵器「機械生命体」。圧倒的戦力の前に、人類は地上を追われ月へと逃げ延びていた。
地球を奪還する為に人類側はアンドロイド兵士による抵抗軍を組織、さらに膠着した戦況を打破する為、新型アンドロイドである戦闘歩兵「ヨルハ」部隊を投入する。
人のいない不毛の地で繰り広げられる機械兵器とアンドロイドの熾烈な戦い。やがてそれは知られざる真実の扉を開けてしまう事となる……

ハイスピードなバトルアクション
オープンワールドノアクションRPGである本作では、戦闘もフィールドマップ上でシームレスに行われます。
操作は見た目よりもはるかに簡単で、□ボタンのスピードアタック、△ボタンのヘビーアタックを組み合わせて押すだけで、誰でもハイスピードなバトルアクションを繰り出すことができます。
また、R2ボタン1つで敵の攻撃を回避でき、回避後にそのまま移動することでダッシュが可能です。

オープンワールド
本作の世界はすべてシームレスにつながっており、ずっとそこに居たくなるような広大で美しい景観が各地に広がっています。
60fpsで滑らかに表現されるこの世界には、メインとなる物語だけではなく、様々なサブイベントも散りばめられています。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ニーア オートマタ | ニーア オートマタ Amazon限定特典付 | |
【Amazon.co.jp限定】「ポッドスキン:配送用ダンボール」が使えるプロダクトコード配信 | なし | ✓ |
参考価格 | ¥ 8,424 | ¥ 8,424 |
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 【PS4】The Last of Us Part II スペシャルエディション 【CEROレーティング「Z」】ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- 十三機兵防衛圏 - PS4アトラスPlayStation 4
- SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITIONフロムソフトウェアPlayStation 4
- 逆転裁判123 成歩堂セレクション - PS4カプコンPlayStation 4
- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- NieR:Automata Strategy Guide ニーア オートマタ 攻略設定資料集 ≪第243次降下作戦指令書≫電撃オンライン編集部単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
1,455 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月7日に日本でレビュー済み
違反を報告
機種・種類: 通常版エディション: 01) ソフトのみ
30代40代の、色々ゲームをやってきたイタイ人がやるゲームでは無いかな、と思われます。子供向けです。ストーリーが極めて幼い。アクションは単純。何も考えなくてもできるように作られている。マップを走り回ってお使いをするのは構わないが、そのクエスト1つ1つの物語が紙のようにペラペラなので残念。ストーリーが濃厚でジーンと来る、考えさせられる、と言っている人々はあんまりゲームやってない、本読まない、映画見ない人だと思われるので、目が肥えてて面白い作品を見尽くしたタイプのオッサンオバサンにはオススメしないです。
391人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年12月3日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: 01) ソフトのみ
1周目クリアしました
引きの絵は魂斗羅でした
やってて思い出したほどです
アップ画面はゼルダを目指したかったみたいですが無双みたいになってます
本人も好きみたいなので斑鳩も参考にしてるみたいです。
映画「AI」っぽさもありました。
サントラは攻殻機動隊を彷彿とさせました
ポッドはスナッチャーのメタルギア
ヨコオ氏が同年代のため元ネタが何なのか分かるのが悲しいです。
敵キャラの造形は好きではないです。
魂斗羅のように敵がエイリアンならトコトンパクってグロテスク感を出して欲しかったと個人的には思います
主人公サイドも個人的な趣味には合わず、イマイチでした。もう少し万人受けするものにして欲しかったです
Androidがほぼ人間です。
1周目最後にスクエニからコメントがあるように一応1ストーリ完結型だと思いますが最初のはクソつまらんです、意外性のない終わり方でした。
2週目クリアしました
しんどいです
1周目の補完ルートです
9S目線で物語が語られますが内容は1週目と同じです
ダライアスやR-TYPEやスターソルジャー感出まくりのシューティング色が濃くなってます
進行ルートに相方が立ち塞ぐのは何とかならなかったんでしょうか?
二段ジャンプの後勝手にジャンプするバグはアクションでは致命的では?
無駄なモーション多すぎて敵に攻撃が当たりずらいのはイライラします
エヴァ以降のよくある鬱設定でこのヨコオ氏と言う方、色んなものから影響受けすぎだと思います
オリジナリティは皆無です
ストーリーを繰り返す理由が今の所見当たりません
次回予告で3週目からもしかしたらガラッと雰囲気変わりそうなのでとりあえず3週目やってみます
3週目クリアしました
オペレーター60気に入っていたのに戦闘中に話しかけるものだからあっさり死にました、作りが粗いです
途中往年のリモコンダンディーのようなシーンがあります、懐かしかったです。他にも北斗のサウザーみたいなのが出てきます。人類滅びてるの分かってからはやる気が起きなくなってきました、薄々分かってましたが、主役は2Bでも9SでもなくA2でした、いや?やっぱ9Sか?
アンドロイドが人間くさいのは何かの伏線か?とも思いましたが関係なかったです。
人類に反旗を翻して機械生命体と共闘する事を夢見ていたのですが、全く違うディストピアならではの滅びの道を選びました、ディストピア設定は選択肢少ないので滅びか復讐かしかないのですが9Sは頭おかしくなり復讐へ、A2は滅びの道へ歩みました
次はエンディングD.Eを見てみようと思います
終わりました真の意味で...
クエストもほぼクリアしました。
クエストは鬱設定でハッピーエンドはあまりないです。
ちなみに前作はプレイしておりません。
総括:前作しなくてもOKですと書いてありましたが、前作プレイしてないと全く理解できないストーリーとなっております
前作で人類が滅びた理由がこのストーリーを理解するには必要です
実際の人間社会の闇を機械生命体を通じて表現しているようにも見受けられました。
またアクションはモーション大きく攻撃が空を斬り、オート機能があるため超初心者でも安心ですが、所構わず斬りまくります。
グラフィックはオープンワールドタイプのゲームとしては普通です、むしろ粗いぐらいです、その証拠にロード時間が短いです、また広さは思ったほど広くはなくむしろ狭いです。
BGMは鬱陶しいくらい随所で流れます、ジャンルが好きではないので特に良いとは思わなかったです。
無数の細かいバグがあります、進行不能レベルのバグは見つかりませんでした。
パクリのオンパレードです80年代から2000年代のありとあらゆるゲーム、漫画、アニメ、映画などのシーンが随所で見られます、特にエヴァ以降の鬱設定が如実に反映されてます。
ネット接続してない方はやらないでください、後悔します。
このタイプの作品は数多く作られてきました、意外性なくディストピアならではのワンパターンな作品ですのでオールドユーザー向きではありません、若い方ならハマる可能性があります。
辞めといた方が良い理由は全ての集大成であるエンドEラストで何故か始まる弾幕シューティング、3回当たると終わりなのですが、何度も復活できます、しかし最後に怒首領蜂を彷彿とさせる無数の弾幕が張り巡らされます、絶対クリア不可!
オンラインに繋げてると世界中のプレイヤーが助けてくれてクリア可能となるのですが、私はオンライン繋いでないのです、なのでここで終了(‘、3_ヽ)_
続きはYouTubeで確認しました、2Bも9SもついでにA2もパーツをポッド達がかき集めて復活したみたいです、世界は滅んでいるのに何をするのでしょうか?
このゲーム真エンドをYouTubeで見せられるゲームです。
開発チームは問題があると思わなかったのでしょうか?本当に最悪でした。
値段も意味不明に高い。パッケージにオンライン必須って書いとけ!
引きの絵は魂斗羅でした
やってて思い出したほどです
アップ画面はゼルダを目指したかったみたいですが無双みたいになってます
本人も好きみたいなので斑鳩も参考にしてるみたいです。
映画「AI」っぽさもありました。
サントラは攻殻機動隊を彷彿とさせました
ポッドはスナッチャーのメタルギア
ヨコオ氏が同年代のため元ネタが何なのか分かるのが悲しいです。
敵キャラの造形は好きではないです。
魂斗羅のように敵がエイリアンならトコトンパクってグロテスク感を出して欲しかったと個人的には思います
主人公サイドも個人的な趣味には合わず、イマイチでした。もう少し万人受けするものにして欲しかったです
Androidがほぼ人間です。
1周目最後にスクエニからコメントがあるように一応1ストーリ完結型だと思いますが最初のはクソつまらんです、意外性のない終わり方でした。
2週目クリアしました
しんどいです
1周目の補完ルートです
9S目線で物語が語られますが内容は1週目と同じです
ダライアスやR-TYPEやスターソルジャー感出まくりのシューティング色が濃くなってます
進行ルートに相方が立ち塞ぐのは何とかならなかったんでしょうか?
二段ジャンプの後勝手にジャンプするバグはアクションでは致命的では?
無駄なモーション多すぎて敵に攻撃が当たりずらいのはイライラします
エヴァ以降のよくある鬱設定でこのヨコオ氏と言う方、色んなものから影響受けすぎだと思います
オリジナリティは皆無です
ストーリーを繰り返す理由が今の所見当たりません
次回予告で3週目からもしかしたらガラッと雰囲気変わりそうなのでとりあえず3週目やってみます
3週目クリアしました
オペレーター60気に入っていたのに戦闘中に話しかけるものだからあっさり死にました、作りが粗いです
途中往年のリモコンダンディーのようなシーンがあります、懐かしかったです。他にも北斗のサウザーみたいなのが出てきます。人類滅びてるの分かってからはやる気が起きなくなってきました、薄々分かってましたが、主役は2Bでも9SでもなくA2でした、いや?やっぱ9Sか?
アンドロイドが人間くさいのは何かの伏線か?とも思いましたが関係なかったです。
人類に反旗を翻して機械生命体と共闘する事を夢見ていたのですが、全く違うディストピアならではの滅びの道を選びました、ディストピア設定は選択肢少ないので滅びか復讐かしかないのですが9Sは頭おかしくなり復讐へ、A2は滅びの道へ歩みました
次はエンディングD.Eを見てみようと思います
終わりました真の意味で...
クエストもほぼクリアしました。
クエストは鬱設定でハッピーエンドはあまりないです。
ちなみに前作はプレイしておりません。
総括:前作しなくてもOKですと書いてありましたが、前作プレイしてないと全く理解できないストーリーとなっております
前作で人類が滅びた理由がこのストーリーを理解するには必要です
実際の人間社会の闇を機械生命体を通じて表現しているようにも見受けられました。
またアクションはモーション大きく攻撃が空を斬り、オート機能があるため超初心者でも安心ですが、所構わず斬りまくります。
グラフィックはオープンワールドタイプのゲームとしては普通です、むしろ粗いぐらいです、その証拠にロード時間が短いです、また広さは思ったほど広くはなくむしろ狭いです。
BGMは鬱陶しいくらい随所で流れます、ジャンルが好きではないので特に良いとは思わなかったです。
無数の細かいバグがあります、進行不能レベルのバグは見つかりませんでした。
パクリのオンパレードです80年代から2000年代のありとあらゆるゲーム、漫画、アニメ、映画などのシーンが随所で見られます、特にエヴァ以降の鬱設定が如実に反映されてます。
ネット接続してない方はやらないでください、後悔します。
このタイプの作品は数多く作られてきました、意外性なくディストピアならではのワンパターンな作品ですのでオールドユーザー向きではありません、若い方ならハマる可能性があります。
辞めといた方が良い理由は全ての集大成であるエンドEラストで何故か始まる弾幕シューティング、3回当たると終わりなのですが、何度も復活できます、しかし最後に怒首領蜂を彷彿とさせる無数の弾幕が張り巡らされます、絶対クリア不可!
オンラインに繋げてると世界中のプレイヤーが助けてくれてクリア可能となるのですが、私はオンライン繋いでないのです、なのでここで終了(‘、3_ヽ)_
続きはYouTubeで確認しました、2Bも9SもついでにA2もパーツをポッド達がかき集めて復活したみたいです、世界は滅んでいるのに何をするのでしょうか?
このゲーム真エンドをYouTubeで見せられるゲームです。
開発チームは問題があると思わなかったのでしょうか?本当に最悪でした。
値段も意味不明に高い。パッケージにオンライン必須って書いとけ!
2019年1月6日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: 01) ソフトのみ
先に結論から。このゲームは重厚なテーマのもと深く練られたシナリオを楽しむゲームではありません。
大人の方はキャラありきの爽快アクションゲームだと割り切らないととてもじゃありませんが楽しむことはできないでしょう。そうじゃないとシナリオが進むたびに頭をかしげすぎて、ゲームを終えるころには首にギプスが巻かれているかもしれません。
シナリオに関して感じたのは「なんちゃって狂気の安売り」です。勧善懲悪しか知らない子ども向けに、こんな世界もあるんだよーと脅かすにはちょうどいい塩梅でしょうか。擦り傷程度のトラウマは植え付けてくれるかと思います。
恐らく制作サイドも、大人向けには作っていないと思います(そう願いたい)。
きっと、作りたいシーンやキャラ、セリフが先にあって、そこに物語をこじつけていったんじゃないかなと思います。要するに、用意された登場人物をを魅せるための仕組まれた物語であって、物語から何かが生まれているわけではない、といった感じ。アマチュア小説投稿サイトに転がっている習作によくみられる程度のクオリティと変わりありません。
(以下、サブクエ軽いネタバレ)
一つサブクエを紹介します。作中に、賢者のような肩書きの機械生命体が登場しますが、こちらの問いかけには一切応えてくれず、ただひたすら「自分はなんのためにうまれなにをすべきなのか」というようなことを呪文のように唱えた挙句、発狂して高所から身を投げます。子どもなら「なんだこれ!狂ってる!狂気だ!」といって喜びますが、大人のあなたなら「なにも死ぬことなくないか」と、困惑することでしょう。
狂気というのは、その行いや人物に対して理解できないから狂気と感じるだけのものではないはずで、、理解は出来ないがそこに見え隠れする未知の説得力の存在に畏怖する感覚があってしかるべきだと思います。共感性の皆無なバイオレンスはワイドショーで取りざたされている暴力事件ニュースとなんら変わりありません。
【総評】
ちょっとセクシーなお姉さんが荒廃した世界で敵をやっつけてはいおしまい。細かいところは気にすんなよ、というアニメ的なノリで終始していれば、とても雰囲気のいいゲームだなあと、私含め世の擦れたおっさんたちでもそう思うと思うんです。ですがこの作品は欲張ってしまった。一つ一つのエピソードはシリアスで魅力的かもしれないが、それらを点と点として紐づけすることがムズカシイ。プレイする側は雰囲気に騙されて考察しようとしてまうので、大味と評することもできない。そして考察も徒労に終わります。
言い方は悪いですがこのゲーム、まさに子供だまし。やるならちゃんとやって。やらないならやらないほうにちゃんとやって。って感じです。
よって、大人の方はよく注意してこのゲームをプレイされることをおすすめします。
シナリオがすごい、ストーリーが深い、考えさせられる、といった☆5評価を鵜呑みにし、大作をプレイするスタンスで挑んで肩透かしをくらうことのないようにこのレビューを残したいと思います。
余談ですがこのゲーム、スーファミやPS1全盛期の頃に出ていたら本当に神ゲーと言われていたかもしれませんね。登場するキャラクターの思考が短絡的であったりステレオタイプなのは問題ないのですが、リアルなグラフィックやフルボイスでやられると、少々無理を感じてしまう。いい歳した青年風の男が「兄ちゃん兄ちゃん」って、正直きついです。ドット絵のキャラなら許されますが、この頭身でフルボイスとなるとよほど説得力をシナリオにも演技にも求めないと違和感しか残りません。古いゲームは制約された容量の中で語りきれない部分をプレイヤーの想像力にゆだねることができましたが、次世代ゲーム機はではそれがきかない。
このゲームのシナリオストーリーを称賛する大人の方は、本当にアニメしかみてない系の方々だと思われます。
大人の方はキャラありきの爽快アクションゲームだと割り切らないととてもじゃありませんが楽しむことはできないでしょう。そうじゃないとシナリオが進むたびに頭をかしげすぎて、ゲームを終えるころには首にギプスが巻かれているかもしれません。
シナリオに関して感じたのは「なんちゃって狂気の安売り」です。勧善懲悪しか知らない子ども向けに、こんな世界もあるんだよーと脅かすにはちょうどいい塩梅でしょうか。擦り傷程度のトラウマは植え付けてくれるかと思います。
恐らく制作サイドも、大人向けには作っていないと思います(そう願いたい)。
きっと、作りたいシーンやキャラ、セリフが先にあって、そこに物語をこじつけていったんじゃないかなと思います。要するに、用意された登場人物をを魅せるための仕組まれた物語であって、物語から何かが生まれているわけではない、といった感じ。アマチュア小説投稿サイトに転がっている習作によくみられる程度のクオリティと変わりありません。
(以下、サブクエ軽いネタバレ)
一つサブクエを紹介します。作中に、賢者のような肩書きの機械生命体が登場しますが、こちらの問いかけには一切応えてくれず、ただひたすら「自分はなんのためにうまれなにをすべきなのか」というようなことを呪文のように唱えた挙句、発狂して高所から身を投げます。子どもなら「なんだこれ!狂ってる!狂気だ!」といって喜びますが、大人のあなたなら「なにも死ぬことなくないか」と、困惑することでしょう。
狂気というのは、その行いや人物に対して理解できないから狂気と感じるだけのものではないはずで、、理解は出来ないがそこに見え隠れする未知の説得力の存在に畏怖する感覚があってしかるべきだと思います。共感性の皆無なバイオレンスはワイドショーで取りざたされている暴力事件ニュースとなんら変わりありません。
【総評】
ちょっとセクシーなお姉さんが荒廃した世界で敵をやっつけてはいおしまい。細かいところは気にすんなよ、というアニメ的なノリで終始していれば、とても雰囲気のいいゲームだなあと、私含め世の擦れたおっさんたちでもそう思うと思うんです。ですがこの作品は欲張ってしまった。一つ一つのエピソードはシリアスで魅力的かもしれないが、それらを点と点として紐づけすることがムズカシイ。プレイする側は雰囲気に騙されて考察しようとしてまうので、大味と評することもできない。そして考察も徒労に終わります。
言い方は悪いですがこのゲーム、まさに子供だまし。やるならちゃんとやって。やらないならやらないほうにちゃんとやって。って感じです。
よって、大人の方はよく注意してこのゲームをプレイされることをおすすめします。
シナリオがすごい、ストーリーが深い、考えさせられる、といった☆5評価を鵜呑みにし、大作をプレイするスタンスで挑んで肩透かしをくらうことのないようにこのレビューを残したいと思います。
余談ですがこのゲーム、スーファミやPS1全盛期の頃に出ていたら本当に神ゲーと言われていたかもしれませんね。登場するキャラクターの思考が短絡的であったりステレオタイプなのは問題ないのですが、リアルなグラフィックやフルボイスでやられると、少々無理を感じてしまう。いい歳した青年風の男が「兄ちゃん兄ちゃん」って、正直きついです。ドット絵のキャラなら許されますが、この頭身でフルボイスとなるとよほど説得力をシナリオにも演技にも求めないと違和感しか残りません。古いゲームは制約された容量の中で語りきれない部分をプレイヤーの想像力にゆだねることができましたが、次世代ゲーム機はではそれがきかない。
このゲームのシナリオストーリーを称賛する大人の方は、本当にアニメしかみてない系の方々だと思われます。
2018年11月9日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: 01) ソフトのみ
シナリオがとにかく臭いのと、ハッキングが辛いゲームです。
正直、周回要素いらないですよねこれ。
一本化してもうちょっと丁寧にシナリオ練れたんじゃないのと思います。
規模の割に話が短い。だから重要キャラは少ないし、ラスボスにあたる存在はポッと出だし(過去作未プレイ)、感動シーンの都合でキャラはボコボコ死んでいくし。
シナリオの都合で操作キャラが変わるのも相当不快でした。
そんな感じだったので、最終エンドのシューティングの演出も、はよ終われやっていう感想しか出てこず。
最後までやったものの、徒労感の強いゲームだったなぁと。
ここまで言ったけど、世界観やキャラはかなり好きです。あの感じじゃなかったら途中で放り投げてますね。
というわけで星2で。
正直、周回要素いらないですよねこれ。
一本化してもうちょっと丁寧にシナリオ練れたんじゃないのと思います。
規模の割に話が短い。だから重要キャラは少ないし、ラスボスにあたる存在はポッと出だし(過去作未プレイ)、感動シーンの都合でキャラはボコボコ死んでいくし。
シナリオの都合で操作キャラが変わるのも相当不快でした。
そんな感じだったので、最終エンドのシューティングの演出も、はよ終われやっていう感想しか出てこず。
最後までやったものの、徒労感の強いゲームだったなぁと。
ここまで言ったけど、世界観やキャラはかなり好きです。あの感じじゃなかったら途中で放り投げてますね。
というわけで星2で。
2018年12月25日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: 01) ソフトのみAmazonで購入
特にロードのストレスなどはありません。シナリオも終わってみるとよくあるストーリーなのかもしれませんが、音楽や映像と相まって非常にうまく仕上がっていると思います。
前作とは直接かかわるのは数人しかいませんが、シナリオ的な理解のためには前作プレイはほぼ必須と考えた方がいいです。この手のゲームは前作をしなくても十分楽しめる!などと煽りをつけた雑誌が良くありますが、実際にそうであったゲームを見たことがありません。
星を1つ引いたのは、前作同様に全クリアのためにはセーブデータを消去する必要があること(USBにデータを移せば避けられますが)と、本作に隠された情報がDLCでは全く明らかになっていないにも関わらず、舞台やドラマCDなどでは情報を現していることです。製作者が本編裏話をほかの媒体で行うのは結構ですが、本体はゲームなのですからせめてDLCではある程度世界の秘密を暴露してほしかったです。
前作とは直接かかわるのは数人しかいませんが、シナリオ的な理解のためには前作プレイはほぼ必須と考えた方がいいです。この手のゲームは前作をしなくても十分楽しめる!などと煽りをつけた雑誌が良くありますが、実際にそうであったゲームを見たことがありません。
星を1つ引いたのは、前作同様に全クリアのためにはセーブデータを消去する必要があること(USBにデータを移せば避けられますが)と、本作に隠された情報がDLCでは全く明らかになっていないにも関わらず、舞台やドラマCDなどでは情報を現していることです。製作者が本編裏話をほかの媒体で行うのは結構ですが、本体はゲームなのですからせめてDLCではある程度世界の秘密を暴露してほしかったです。
2019年2月3日に日本でレビュー済み
機種・種類: 通常版エディション: 01) ソフトのみAmazonで購入
私は普段殆どゲームをしません。ゲームな
んてたかだか暇つぶしだろうといった感覚でいた人間でした。(苦笑)
でもそんな自分が考えを改めるとても良い作品でした。
朽ち果てた舞台にも関わらず緑が芽吹き、綺麗な世界観と、素晴らしい音楽に先ず惹かれました。
こちらのゲームはマルチエンディングというより、時間軸を繰り返すパートがあるという感じです。
決して何周もするといった類ではありません。
ストーリーは素晴らしいです。
しかしプレイしてみて、この作品に共感が出来る方、出来ない方、奇麗に分かれそうな雰囲気だなという感想も抱きました。
作者もそれは覚悟の上での制作した、という気概は伝わってきました。また日本に関わらず世界でも予想以上の売上に達し、結果として多くの人に認められた作品ではある事は事実のようです。
んてたかだか暇つぶしだろうといった感覚でいた人間でした。(苦笑)
でもそんな自分が考えを改めるとても良い作品でした。
朽ち果てた舞台にも関わらず緑が芽吹き、綺麗な世界観と、素晴らしい音楽に先ず惹かれました。
こちらのゲームはマルチエンディングというより、時間軸を繰り返すパートがあるという感じです。
決して何周もするといった類ではありません。
ストーリーは素晴らしいです。
しかしプレイしてみて、この作品に共感が出来る方、出来ない方、奇麗に分かれそうな雰囲気だなという感想も抱きました。
作者もそれは覚悟の上での制作した、という気概は伝わってきました。また日本に関わらず世界でも予想以上の売上に達し、結果として多くの人に認められた作品ではある事は事実のようです。
他の国からのトップレビュー

Amazon Customer
5つ星のうち1.0
One Star
2017年11月24日にアメリカ合衆国でレビュー済み機種・種類: 通常版エディション: 01) ソフトのみAmazonで購入
Already received thank you
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。ファイナルファンタジー xv、ダークソウル
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。