- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- PS4/PSVita: PlayStationのニューリリース、売れ筋ランキングなどは「プレイステーション特集」でチェック。新型PS4本体から最新ソフトラインナップムービー、期間限定のお得なキャンペーン情報まで。
この商品をお持ちですか?
ジャストコーズ4【CEROレーティング「Z」】 - PS4
プラットフォーム :
PlayStation 4
|
CEROレーティング:
18才以上のみ対象
参考価格: | ¥8,778 |
価格: | ¥5,780 通常配送無料 詳細 |
OFF: | ¥2,998 (34%) |
お届け日:
明日
詳細を見る
- 呼べよ嵐!
- 混乱と破壊のカリスマ、再臨。
18歳未満の方には不適切な表現内容が含まれる商品につき、18歳未満の方は購入できません。
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ジャストコーズ3 【CEROレーティング「Z」】 - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- ゴーストリコン ワイルドランズ 【CEROレーティング「Z」】 - PS4ユービーアイ ソフトPlayStation 4
- ジャストコーズ3ゴールドエディション 【CEROレーティング「Z」】 - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- Just Cause 4 (輸入版:北米)- PS4Square Enix(World)PlayStation 4
- Just Cause 4 Standard Edition (PS4) - Imported from EnglandSquare Enix(World)PlayStation 4
- Just Cause 4 Gold Edition (PS4) - Imported from EU.PlayStation 4
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
エディション:Amazon限定無し- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- Rated : 18才以上のみ対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.4 cm; 72 g
- 発売日 : 2018/12/6
- ASIN : B07HC21WD7
- 製造元リファレンス : PLJM-16277
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 2,896位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 396位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
エディション:Amazon限定無し
JUST CAUSE 4 (C) 2018 Square Enix Ltd. All rights reserved. Developed by Avalanche Studios AB.
Just Cause, EIDOS, the EIDOS logo, SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks of the Square Enix group of companies.
Avalanche and the Avalanche logo are trademarks of Fatalist Entertainment AB.
型番 : PLJM-16277
メーカーより

混乱と破壊のカリスマ、再臨。
今作の舞台は南米にある大国「ソリス」。熱帯雨林、砂漠、雪山など移り変わりの激しい気候が特徴のこの土地に、リコの知られざる過去が眠っているという。
国家による抑圧や内部紛争が蔓延する危険地域へと降り立ち、数々の武器や乗り物、最新型のグラップリングフックを駆使して、嵐を呼び起こせ!

サブウェポンを搭載した多彩な武器
今作の殆どの武器はメインウェポンの他にサブウェポンを備えている。
跳弾のサブウェポンを使って想定外の角度から攻撃したり、自分を援護するドローンを展開して援護射撃してもらうなど、その種類も多種多様。また、メインウェポンについても雷を呼ぶストームグレネードや、ヘリを一撃で破壊する強力な電磁砲を搭載した武器が登場。
メインウェポンとサブウェポン、その両方を使いこなすことでより戦場を支配することが出来る。

前作より更に多彩なビークル
今作では車、バイクなどの民間車両は勿論、航空機、ブルドーザー、巨大クレーン車など、前作よりもさらに多彩なビークルを操縦できる。そしてビークル自体にも様々なギミックがあり、グラップリングフックと組み合わせた遊びが可能になる。
また、全てのビークルは無理やり奪い取ることが出来る。飛行中のヘリ、航海中の船舶などに対してグラップリングフックで飛び乗り、好きなビークルで縦横無尽に駆け巡ろう。

今作について

多彩な武器

多彩なビークル

より自由なカスタマイズが可能になったグラップリングフック
シリーズではお馴染みのグラップリングフックが更なる進化を遂げて登場!
モノに推進力を与える「ブースター」や、浮力を与える「エアリフター」をカスタマイズ可能に。ブースターによって火器を積んだビークルを暴走させたり、エアリフターでビークルごと宙づりにするなど、より多彩な戦略が取れる。もちろん、遠隔操作で対象を引っ張る「リトラクター」を使ったアクションも健在!

リトラクターMOD
オブジェクト同士を引っ張りきった際の追加効果や、引っ張る初動の牽引力、牽引速度、牽引を停止する長さなども調整ができる。
例えば、オブジェクトを引っ張りきった際のエフェクトを「パルス」に設定すると、引っ張りあったオブジェクトが接触する際に強くはじける。うまく活用すればヘリなども落とすことが出来る!

エアリフターMOD
バルーンの強度、バルーン自体に含むガスの種類、進行方向、最大高度などを細かく調整することができる。
進行方向をMODで調整することで、バルーンをリコに追従させたり、エイム方向に飛ばすことも出来る。これを利用すれば、燃料タンクを飛ばして空爆することも可能。

ブースターMOD
噴射時間、噴射しきったときの追加効果、進行方向、加速度などを細かく調整することができる。
取り付ける箇所と強さなどを細かく調整することで、海上を走る常識外のビークルを作ることも可能!

進化したグラップリングフック

リトラクターMOD

エアリフターMOD

ブースターMOD

激しい気候変化がもたらす自然の脅威:竜巻
大型のビークルさえ巻き込み破壊する竜巻。その暴風は、敵味方問わず無慈悲な破壊を繰り返す。
ウィンドキャノンによりブラックハンドが竜巻の侵入を防いでいる施設もあるが、それを逆手に取った戦略も考えられる。

激しい気候変化がもたらす自然の脅威:雷
雷には高所のオブジェクトに落雷しやすい特徴がある。
避雷針を立てて安全を確保したり、逆に敵に落雷させるように高所におびき寄せたりする戦略がある。

激しい気候変化がもたらす自然の脅威:砂嵐
砂嵐に巻き込まれると、その視界は大きく奪われる。
また強風によりウィングスーツやパラシュートの挙動も大きく影響を受けるため、グラップリングフックを中心に確実に移動するのも一つの戦略だ。

激しい気候変化がもたらす自然の脅威:吹雪
身体を芯まで凍りつかせる激しい吹雪は、リコの視界を制限し、歩くこともままならない。
今作で最も高さのあるこの雪山にはブラックハンドの研究拠点があり、近づけば吹雪と共に激しい攻撃でリコを迎撃してくる。

竜巻

雷

砂嵐

吹雪
プレイアビリティの圧倒的な向上 ~各種チャレンジ、拠点の制圧、補給物資やファストトラベルなどがより快適に~
|
|
|
---|---|---|
各種チャレンジのシームレス化カースタントやウィングスーツスタントなど、前作のチャレンジには毎回ロードが必要だったが、今作は全てシームレスにチャレンジに挑むことが可能! カースタントやウィングスーツスタントは前作のスコア制ではなく、時間制限内にリングをくぐり抜けるミッションに。また、ウィングスーツのリング数は殆どが3つになり、リング間であれば敢えてウィングスーツを解くのも可能になるなど遊びやすさが改善されている。 |
拠点の制圧がよりスムーズに前作までは拠点を制圧するのに、看板やプロパガンダトレーラー、銅像や燃料タンクなどを全て破壊する必要があったが、今作では特定のミッションをクリアすれば制圧できるようになった!キーとなるミッションは地域によって異なるので、様々なミッションを楽しみながら前線を広げよう。 |
補給物資・ファストトラベルがより快適に前作までは補給物資やファストトラベルを使用するのにビーコンやフレアの消費が必要だったが、今作ではカオスアーミー(革命軍)のパイロットに要請することで、より気軽に使用できるようになった! ファストトラベルや補給物資をしてくれるカオスアーミーは、任務を実行すると再任務まで5分程度のクールタイムが入る。特定のミッションをクリアすることでパイロットの数はどんどん増やすことが出来るので、今までよりも気軽に使用することが出来る。 |
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.3
星5つ中の3.3
161 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
■GOOD■
〇広大なオープンワールドで作り込んで有り、密度も凄い。
序盤の崖に出来た集落みたいな建物地帯は凄かった。
〇様々な乗り物に乗れる。
〇色々なクエストが有りますが、難易度が下がった感じがする。
〇相変わらずグラップリングフックを使ったアクションが面白い。
今回は破壊だけでは無く、ギミックの操作にもグラップリングフックを
使う箇所が有る。
〇山へ行くと野生動物が居る。
〇グラップリングフックを使いながら乗り物を奪える。
〇ヘリの操作が快適になった。(気がする)
〇敵から武器を拾える。
〇様々な物を破壊するアクションが豪快で面白い。
大きな護送ヘリからロープで降りて来る雑魚共を
降りる前にヘリをグラップリングフックを使った
破壊で仕留めるのが爽快感が有る。
〇自然回復が有る。
〇操作が王道のTPS操作に近くなり、戦闘がし易くなった。
〇色々なロケーションが有る。
遠くに巨大竜巻が見えるとビックリする。
〇ローディングは前作よりも短くなったかな?と思える。
■BAD■
×マップが見難い。
×グラップリングフックのグレードアップ等する
画面が分かり難いし説明も伝わらない。
×前作と違って色々と詰め込み過ぎな気がする。
×グラフィックがPS3レベル。
戦闘時や爆発時の処理落ちは無い物の、グラフィックがガッカリレベル。
川の表現も他のオープンワールドゲームだと透明感が有り綺麗なのに、
ジャストコーズ4はPS3以下レベルで微妙だし、生えてる草等は下手したら
PS2レベルの汚さ。
テクスチャが間に合って無い感じの遠くに見える街や山々。
グラフィックは前作以下だと すぐ分かる。
×敵の銃撃が分かり難い所から飛んで来る。
スナイパーも本当にウザッたい。
■感想■
何だかんだで、やっぱりジャストコーズは面白い。
ジャストコーズ3とは少し違いますが、4の方が
色々と自由度が高く、より馬鹿な事が出来る。
サブクエストも色々と用意されてて、何をするも
プレイヤーの自由。
ストーリーを進めても良いし、サブクエストに精を
出しても良いし、乗り物を奪って広大なオープン
ワールドを散策、ドライブするも良し。
しかしグラフィックがPS4とは思えないレベル
なので、破壊と美しい街並みを観光だけしたい
ならジャストコーズ3がオススメ。
アクションや強化されたグラップリングフックで
より自由度の高い破壊、遊びをしたいなら
ジャストコーズ4ですね。
■12月8日・・・追記■
◆グラップリングフックのアップグレードとMODによる
特殊効果で大幅に遊びの幅が広がります。
◆ミッションは同じ様な物が多め。
・〇〇〇を解除しろ
・〇〇〇をハッキングしろ
・〇〇〇を破壊しろ
・〇〇〇を倒せ
・〇〇〇を無効化しろ
・〇〇〇を目的地まで乗せて運べ
殆どのミッションが こればかりです。
ジャストコーズ3だと基本的に破壊する
だけのミッションだったので退屈でしたが、
ジャストコーズ4も地形が変わっただけで
やる事は同じ殆ど同じです。
ただ、ミッションエリアが広大なので
やり応えは十分ですし、良い感じの
ロケーションも結構 見付かりました。
後はアップデートでグラフィックを
何とかして欲しいです。
◆最後に◆
ジャストコーズ3も持ってるので、ジャストコーズ3と
遊び比べてみました。
■ジャストコーズ3■
ジャストコーズ3の方が全然グラフィックが綺麗です。
クッキリ ハッキリ描き込まれ、ジャストコーズ3の方が
新しいのではと思ってしまうぐらい。
ただアクション面では物足りなく感じ、4を遊んだ後だと
遊びの幅が狭く感じました。
戦闘をしても4の方が動き易く戦い易いです。
■ジャストコーズ4■
まずはグラフィックがPS3、もしくは それ以下。
本当に不満はグラフィックが大半を占めてる。
岩場1つ見てもグラフィックが のっぺりしてるし。
大きな高層ビルが建つ街を見ても、人通りは多い物の
グラフィックがクソな為、何だか寂しい雰囲気。
田舎っぽいスラム街みたいな場所や小さな集落は良い感じ。
綺麗なロケーションが有る一方、一部では
PSPかよと思うレベルの岩、草が有るので萎える。
せっかくアクションや自由度が高くて面白いのに勿体無い。
グラフィックは本当にアプデでも良いから改善した方がイイ。
ジャストコーズ3のグラフィックに戻して欲しい。
キャラクターの動きや激しい爆発、破壊でも処理落ちが無いのは
素晴らしい事ですが、画面にフィルターが掛かった様な
ザラザラ感と、のっぺりしたオブジェにはガッカリしました。
晴れた昼間は結構 綺麗なのに、夕方、夜になるとザラザラの
クソグラフィックになりますね。
〇広大なオープンワールドで作り込んで有り、密度も凄い。
序盤の崖に出来た集落みたいな建物地帯は凄かった。
〇様々な乗り物に乗れる。
〇色々なクエストが有りますが、難易度が下がった感じがする。
〇相変わらずグラップリングフックを使ったアクションが面白い。
今回は破壊だけでは無く、ギミックの操作にもグラップリングフックを
使う箇所が有る。
〇山へ行くと野生動物が居る。
〇グラップリングフックを使いながら乗り物を奪える。
〇ヘリの操作が快適になった。(気がする)
〇敵から武器を拾える。
〇様々な物を破壊するアクションが豪快で面白い。
大きな護送ヘリからロープで降りて来る雑魚共を
降りる前にヘリをグラップリングフックを使った
破壊で仕留めるのが爽快感が有る。
〇自然回復が有る。
〇操作が王道のTPS操作に近くなり、戦闘がし易くなった。
〇色々なロケーションが有る。
遠くに巨大竜巻が見えるとビックリする。
〇ローディングは前作よりも短くなったかな?と思える。
■BAD■
×マップが見難い。
×グラップリングフックのグレードアップ等する
画面が分かり難いし説明も伝わらない。
×前作と違って色々と詰め込み過ぎな気がする。
×グラフィックがPS3レベル。
戦闘時や爆発時の処理落ちは無い物の、グラフィックがガッカリレベル。
川の表現も他のオープンワールドゲームだと透明感が有り綺麗なのに、
ジャストコーズ4はPS3以下レベルで微妙だし、生えてる草等は下手したら
PS2レベルの汚さ。
テクスチャが間に合って無い感じの遠くに見える街や山々。
グラフィックは前作以下だと すぐ分かる。
×敵の銃撃が分かり難い所から飛んで来る。
スナイパーも本当にウザッたい。
■感想■
何だかんだで、やっぱりジャストコーズは面白い。
ジャストコーズ3とは少し違いますが、4の方が
色々と自由度が高く、より馬鹿な事が出来る。
サブクエストも色々と用意されてて、何をするも
プレイヤーの自由。
ストーリーを進めても良いし、サブクエストに精を
出しても良いし、乗り物を奪って広大なオープン
ワールドを散策、ドライブするも良し。
しかしグラフィックがPS4とは思えないレベル
なので、破壊と美しい街並みを観光だけしたい
ならジャストコーズ3がオススメ。
アクションや強化されたグラップリングフックで
より自由度の高い破壊、遊びをしたいなら
ジャストコーズ4ですね。
■12月8日・・・追記■
◆グラップリングフックのアップグレードとMODによる
特殊効果で大幅に遊びの幅が広がります。
◆ミッションは同じ様な物が多め。
・〇〇〇を解除しろ
・〇〇〇をハッキングしろ
・〇〇〇を破壊しろ
・〇〇〇を倒せ
・〇〇〇を無効化しろ
・〇〇〇を目的地まで乗せて運べ
殆どのミッションが こればかりです。
ジャストコーズ3だと基本的に破壊する
だけのミッションだったので退屈でしたが、
ジャストコーズ4も地形が変わっただけで
やる事は同じ殆ど同じです。
ただ、ミッションエリアが広大なので
やり応えは十分ですし、良い感じの
ロケーションも結構 見付かりました。
後はアップデートでグラフィックを
何とかして欲しいです。
◆最後に◆
ジャストコーズ3も持ってるので、ジャストコーズ3と
遊び比べてみました。
■ジャストコーズ3■
ジャストコーズ3の方が全然グラフィックが綺麗です。
クッキリ ハッキリ描き込まれ、ジャストコーズ3の方が
新しいのではと思ってしまうぐらい。
ただアクション面では物足りなく感じ、4を遊んだ後だと
遊びの幅が狭く感じました。
戦闘をしても4の方が動き易く戦い易いです。
■ジャストコーズ4■
まずはグラフィックがPS3、もしくは それ以下。
本当に不満はグラフィックが大半を占めてる。
岩場1つ見てもグラフィックが のっぺりしてるし。
大きな高層ビルが建つ街を見ても、人通りは多い物の
グラフィックがクソな為、何だか寂しい雰囲気。
田舎っぽいスラム街みたいな場所や小さな集落は良い感じ。
綺麗なロケーションが有る一方、一部では
PSPかよと思うレベルの岩、草が有るので萎える。
せっかくアクションや自由度が高くて面白いのに勿体無い。
グラフィックは本当にアプデでも良いから改善した方がイイ。
ジャストコーズ3のグラフィックに戻して欲しい。
キャラクターの動きや激しい爆発、破壊でも処理落ちが無いのは
素晴らしい事ですが、画面にフィルターが掛かった様な
ザラザラ感と、のっぺりしたオブジェにはガッカリしました。
晴れた昼間は結構 綺麗なのに、夕方、夜になるとザラザラの
クソグラフィックになりますね。
167人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年12月6日に日本でレビュー済み
エディション: Amazon限定無し
当方PSストアのDL版です。一日プレイした感想となります。
良い点はそれなりにあります。前作で不評だったところはそれなりに潰してあります。
前作からの改善点としては、
・拠点を潰すだけで単調だった前作だが、今回は出来る事が色々増えた。
・前作は拠点を潰す際、全カオスオブジェクトを破壊するというシステム上、単調なゲーム性の上でさらに単調の上乗せだったが、今作は拠点内でのいくつかのミッションを熟して解放という形になっている。
・チャレンジがシームレス。また、前作と比べて難易度が低い。
・マップは広いだけではなく、密度がある。そこら中に出来る事が散らばってるので、長距離移動のついでに熟してください。
・武器毎に違いが大きく、例えば前作ではARというカテゴリ内において、当たり前なのだが弾丸を発射して殺傷するという点に違いが無くどれを選んでも大した違いは無かった(特殊武器やミサイルはこの限りではない)。
しかし、今作は各武器にセカンダリウェポンが追加され、差別化が図られている。
・前作ではチャレンジをクリアしMODによってカスタマイズしていたリールブースト等の要素が、今作は初めから使える。非常に快適。
・L2が銃の構えになり、またこれが前作と違い非常に使いやすい。前作も、弾がバラけなくなるという利点はあったが、万人に使いやすいものでは無く、玄人向けな仕様だったと思う。今作は、単純にこの要素が使いやすくなった。
・民家の屋上にある監視システムを押して回るといった拠点潰しにおいて爽快感に欠ける要素が無くなった。
……このように、挙げればキリが無いのですが、逆に前作で良かった点は改悪されています。
前作の3と比べて、ゲームとしては遥かに洗練されていますが、本質の部分は大幅な劣化を感じています。
本質の部分というより、完全に私の好みなのですが……
グラップルの仕様が酷いです。銃の構えがL2になり、ではリトラクターはどのボタンになったの?と言うと、初期設定ではオートになっています。
ワイヤーで物を繋いだ瞬間、勝手に引っ張り始めます。これが非常にやり辛い。
しかし飽くまでも初期設定。設定を変えれば、十字キーの上を押すことによって、リトラクターの牽引を行う事ができる。しかしこれもまた非常にやり辛い。
グラップルはMODによって細かくカスタマイズ出来るようになったが、完全にその割りを食ってしまっているように感じる。ちなみにこれだけではない。グラップルだけに焦点を当てても、他にもまだある。
まず、パワーの調節が効かない。それはそうだ。L2のトリガーから、十字キーの上に変更されたのだから。MODでパワーの調整を3段階で行う事が出来るが、だからなんだと言う話である。使い辛いのだ。
さらに、リトラクターのパワーがしょぼい。
正確に言うと、前作の3でのワイヤーMODフル強化時に遠く及ばぬ爽快感と言うべきか……
前作は、フル強化すると爽快も爽快、どんなに大きな物もワイヤーで繋げばコロッと1発。
今作は……パワーが弱い。いや、正確に言えばパワーはあるかもしれない。だが牽引速度が遅い……。
グラップルのカスタマイズによって牽引時のパワーを上げる事が出来るが、出力を最大にするとすごい勢いで引っ張る。人や車を適当に壁か何かと繋いで引っ張ると、それはもうかなりの速度で引っ張る。こんな速度でぶつかっては命は無いだろう。
しかしそれが通用するのは軽い物だけだ。巨大な球体のボンベがあるが、これは前作であればワイヤー2、3本繋いで引っ張れば簡単に壊せた。しかし今作は先述のカスタムを施し牽引力を上げた状態で引っ張ると、ワイヤーが一瞬で切れる。オブジェクトの重さに対して、ワイヤーが耐えられないのだ。
とにかくグラップルの劣化ぶりが酷い。前作の3の面白い点を上げると、グラップルによる破壊だ。銃で撃って破壊なんぞ他のゲームで出来る。
それが非常に使い勝手の悪い物となってしまった。よもやこのゲームにしか存在しないこの要素、どこに魅力が残ってるというのか?……
今後このシリーズを買う事は無いでしょう。
良い点はそれなりにあります。前作で不評だったところはそれなりに潰してあります。
前作からの改善点としては、
・拠点を潰すだけで単調だった前作だが、今回は出来る事が色々増えた。
・前作は拠点を潰す際、全カオスオブジェクトを破壊するというシステム上、単調なゲーム性の上でさらに単調の上乗せだったが、今作は拠点内でのいくつかのミッションを熟して解放という形になっている。
・チャレンジがシームレス。また、前作と比べて難易度が低い。
・マップは広いだけではなく、密度がある。そこら中に出来る事が散らばってるので、長距離移動のついでに熟してください。
・武器毎に違いが大きく、例えば前作ではARというカテゴリ内において、当たり前なのだが弾丸を発射して殺傷するという点に違いが無くどれを選んでも大した違いは無かった(特殊武器やミサイルはこの限りではない)。
しかし、今作は各武器にセカンダリウェポンが追加され、差別化が図られている。
・前作ではチャレンジをクリアしMODによってカスタマイズしていたリールブースト等の要素が、今作は初めから使える。非常に快適。
・L2が銃の構えになり、またこれが前作と違い非常に使いやすい。前作も、弾がバラけなくなるという利点はあったが、万人に使いやすいものでは無く、玄人向けな仕様だったと思う。今作は、単純にこの要素が使いやすくなった。
・民家の屋上にある監視システムを押して回るといった拠点潰しにおいて爽快感に欠ける要素が無くなった。
……このように、挙げればキリが無いのですが、逆に前作で良かった点は改悪されています。
前作の3と比べて、ゲームとしては遥かに洗練されていますが、本質の部分は大幅な劣化を感じています。
本質の部分というより、完全に私の好みなのですが……
グラップルの仕様が酷いです。銃の構えがL2になり、ではリトラクターはどのボタンになったの?と言うと、初期設定ではオートになっています。
ワイヤーで物を繋いだ瞬間、勝手に引っ張り始めます。これが非常にやり辛い。
しかし飽くまでも初期設定。設定を変えれば、十字キーの上を押すことによって、リトラクターの牽引を行う事ができる。しかしこれもまた非常にやり辛い。
グラップルはMODによって細かくカスタマイズ出来るようになったが、完全にその割りを食ってしまっているように感じる。ちなみにこれだけではない。グラップルだけに焦点を当てても、他にもまだある。
まず、パワーの調節が効かない。それはそうだ。L2のトリガーから、十字キーの上に変更されたのだから。MODでパワーの調整を3段階で行う事が出来るが、だからなんだと言う話である。使い辛いのだ。
さらに、リトラクターのパワーがしょぼい。
正確に言うと、前作の3でのワイヤーMODフル強化時に遠く及ばぬ爽快感と言うべきか……
前作は、フル強化すると爽快も爽快、どんなに大きな物もワイヤーで繋げばコロッと1発。
今作は……パワーが弱い。いや、正確に言えばパワーはあるかもしれない。だが牽引速度が遅い……。
グラップルのカスタマイズによって牽引時のパワーを上げる事が出来るが、出力を最大にするとすごい勢いで引っ張る。人や車を適当に壁か何かと繋いで引っ張ると、それはもうかなりの速度で引っ張る。こんな速度でぶつかっては命は無いだろう。
しかしそれが通用するのは軽い物だけだ。巨大な球体のボンベがあるが、これは前作であればワイヤー2、3本繋いで引っ張れば簡単に壊せた。しかし今作は先述のカスタムを施し牽引力を上げた状態で引っ張ると、ワイヤーが一瞬で切れる。オブジェクトの重さに対して、ワイヤーが耐えられないのだ。
とにかくグラップルの劣化ぶりが酷い。前作の3の面白い点を上げると、グラップルによる破壊だ。銃で撃って破壊なんぞ他のゲームで出来る。
それが非常に使い勝手の悪い物となってしまった。よもやこのゲームにしか存在しないこの要素、どこに魅力が残ってるというのか?……
今後このシリーズを買う事は無いでしょう。
2018年12月12日に日本でレビュー済み
エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
爆発映像以外は手抜きというのがイベントシーンで一番よく感じます。 前作のDLCにあった紙芝居の挿絵の画質が静止画や動画になった感覚です。今のままでは、前作のほうが俄然綺麗な画質というもの。
楽しめる事が沢山ありそうなだけに勿体ない。同メーカーで同じくオープンワールドの内容が支離滅裂でただ画質だけが極端に美しかったFF15とは正反対です。
画質改善するアップデートを望みます。
12月15日、以下、プレイして気になったもの。
一.粗雑に作った結果の現れの一つか、助手席ドアが開いた状態で対向車のトラックなどにぶつかるも、助手席ドアが残り運転席のドアが吹き飛ぶ。
一.海、山、川、草木、水の流れ、雪原、町、車などが素人の描いた下手糞な油絵のようでリアルさは皆無。風景は油絵のなかを移動しているようで、人の表情なんて出来の悪いフィギュアそのものである事に呆れた。
一.長時間プレイでなくても、著しく目が疲れる。そもそもPS4に合わない粗悪な画質に至る中途半端な製作が元凶。それをオプションのガンマやHDR調整しても限界があり、根本的に改善されるはずがない。
一.装備中の武器の弾がすぐに無くなる反面、敵が落とした銃火器からの銃弾の補充が限定的になったのが不便。何故こんな仕様にしたのか。
一.カオスオブジェクトを破壊してメーターが堪らないのに部隊加入の文字が出る、...が、実際に部隊は増員されていないので、ただの破壊損。これも中途半端な製作による弊害。製作が手抜きならデバッグも手抜きという、聖剣伝説2リメイク版を彷彿とさせる、どこまでも始末が悪い例。
レビュー上、やむを得ず星一つくれてやるが、実際は星一つすら付けるに値しない。
まさか、PS4でPS2或いは初代PSの映像を見せられる上、再び未完成品を掴まされるとは思わなかった。
12月18日のアップデートで多少は見れる画質になったが、ウイングスーツやパラシュートとで山に近づいた場合などは、やはりモザイクに近い画質の粗さが目立つ。こういう事を言われるまでもなく対処するべきだが...
あと、ミッションに設けられた時間制限という縛りのせいで攻略難易度が無駄に上がるばかりか、時間制限に追い立てられてプレイヤーから自由プレイが奪われてしまっている。
時間制限は必要無い。
楽しめる事が沢山ありそうなだけに勿体ない。同メーカーで同じくオープンワールドの内容が支離滅裂でただ画質だけが極端に美しかったFF15とは正反対です。
画質改善するアップデートを望みます。
12月15日、以下、プレイして気になったもの。
一.粗雑に作った結果の現れの一つか、助手席ドアが開いた状態で対向車のトラックなどにぶつかるも、助手席ドアが残り運転席のドアが吹き飛ぶ。
一.海、山、川、草木、水の流れ、雪原、町、車などが素人の描いた下手糞な油絵のようでリアルさは皆無。風景は油絵のなかを移動しているようで、人の表情なんて出来の悪いフィギュアそのものである事に呆れた。
一.長時間プレイでなくても、著しく目が疲れる。そもそもPS4に合わない粗悪な画質に至る中途半端な製作が元凶。それをオプションのガンマやHDR調整しても限界があり、根本的に改善されるはずがない。
一.装備中の武器の弾がすぐに無くなる反面、敵が落とした銃火器からの銃弾の補充が限定的になったのが不便。何故こんな仕様にしたのか。
一.カオスオブジェクトを破壊してメーターが堪らないのに部隊加入の文字が出る、...が、実際に部隊は増員されていないので、ただの破壊損。これも中途半端な製作による弊害。製作が手抜きならデバッグも手抜きという、聖剣伝説2リメイク版を彷彿とさせる、どこまでも始末が悪い例。
レビュー上、やむを得ず星一つくれてやるが、実際は星一つすら付けるに値しない。
まさか、PS4でPS2或いは初代PSの映像を見せられる上、再び未完成品を掴まされるとは思わなかった。
12月18日のアップデートで多少は見れる画質になったが、ウイングスーツやパラシュートとで山に近づいた場合などは、やはりモザイクに近い画質の粗さが目立つ。こういう事を言われるまでもなく対処するべきだが...
あと、ミッションに設けられた時間制限という縛りのせいで攻略難易度が無駄に上がるばかりか、時間制限に追い立てられてプレイヤーから自由プレイが奪われてしまっている。
時間制限は必要無い。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。