基本的でありながら非常に応用の効く、ビバップフレーズの構築方法が書かれています。
ジャズ(ピアノ)をはじめたての初心者から、フレーズを覚えはじめてなんとなくできるようになったかな?と思うくらいの人に丁度いいかと思います。コードが読めることは前提になりますが、使われているジャズ理論用語は簡素でそういったものに不安があっても問題なく読めます。
youtubeなどで著者のレッスン動画を見ることができるので、実際にレッスンを受けることを考えれば間違いなく定価以上の価値があるでしょう。
内容紹介
全楽器対応 レッスン動画付き ⇒ www.jazzpianodays.com/book こちらからレッスン動画がご覧になれます。
ジャズ初学者の多くはアドリブを練習する時、フレーズを丸暗記しようとするでしょう。
特にジャズスタンダードに多く見られるツーファイブ、マイナーツーファイブのフレーズを覚えようとすると思います。
フレーズを覚え、コードに合ったフレージングがだんだん出来るようになってくると思いますが、そうすると
・覚えたフレーズ以外の箇所がうまくいかない
・フレーズをそのまま演奏しているだけで、これは本当にアドリブなのか?という疑問
・手グセフレーズばかりで面白くない
これらの問題が出てくるでしょう。
フレーズをフレーズとして覚えるのではなく、アイデアを知ることで、自分なりの歌を楽器に乗せたフレーズを作れるようになります。
市販のツーファイブフレーズ集に収録されているフレーズの多くが本書のアイデアに基づいていますので、
フレーズ集に取り組む前に是非身に付けて頂きたいアイデアです。
・1小節ごとのツーファイブ
・2拍ごとのツーファイブ
・1小節ごとのマイナーツーファイブ
・2拍ごとのマイナーツーファイブ
3度下降のガイドトーンラインを見つけよう
アルペジオ
クロマチックアプローチ
ジャズ初学者の多くはアドリブを練習する時、フレーズを丸暗記しようとするでしょう。
特にジャズスタンダードに多く見られるツーファイブ、マイナーツーファイブのフレーズを覚えようとすると思います。
フレーズを覚え、コードに合ったフレージングがだんだん出来るようになってくると思いますが、そうすると
・覚えたフレーズ以外の箇所がうまくいかない
・フレーズをそのまま演奏しているだけで、これは本当にアドリブなのか?という疑問
・手グセフレーズばかりで面白くない
これらの問題が出てくるでしょう。
フレーズをフレーズとして覚えるのではなく、アイデアを知ることで、自分なりの歌を楽器に乗せたフレーズを作れるようになります。
市販のツーファイブフレーズ集に収録されているフレーズの多くが本書のアイデアに基づいていますので、
フレーズ集に取り組む前に是非身に付けて頂きたいアイデアです。
・1小節ごとのツーファイブ
・2拍ごとのツーファイブ
・1小節ごとのマイナーツーファイブ
・2拍ごとのマイナーツーファイブ
3度下降のガイドトーンラインを見つけよう
アルペジオ
クロマチックアプローチ
著者について
永吉 俊雄(ながよし としお)