ホームページビルダーを使うのは3つ目になります。
過去にはバージョン7,12を使い、今回21を購入しました。
22からはダウンロードが主になっているので、パッケージ版の21は手に入れておいたほうが良いと思います。
パソコンが突然壊れたりした時に、書い直しの手間が省けます。
ホームページビルダーについては色んなアンチ意見を散見しますが、個人的にはすごくまとまっている使いやすいソフトだと思います。
アドビのDreamweaver CS6も使っていますが、そちらに引けを取らないくらい、十分に使えます。
HTMLとCSSに自信のある人はアドビのDreamweaverをおすすめしますが、最近のDreamweaverはサブスク制度になってしまい、毎月維持費がかかります。
パッケージ版はCS6まででした。
ビルダーもアドビの流れを踏襲するのでしょうか・・・
HTMLやCSSのコードも扱えますし、初心者向けにサンプルサイトも準備されています。
フルCSSのサンプルもあるので、時間の無い人やHTMLやCSSのコードを学びたい人も参考になります。
もちろん、レスポンシブデザイン(PCでもスマホでも対応している)ができます。
ホームページは作る人の「センス」が問われます。
いくらHTMLやCSSの知識や技術が見についても、かっこいいサイトが作れるとは限りません。
要は「使い方次第」なんですね。
ホームページビルダーは万人向けのソフトで、「ゼロから自分でサイトを構築したい人」でも「これから勉強する人」にも合うソフトだと思います。
2万円程度しますが、たった2万円でサイトの中身が覗けるのは安いものですし、趣味としては維持費があまりかからないものだと思います。
初めての人は使い慣れるまでに少々時間がかかるものですが、バリューパックは書籍も一緒に梱包されていますので、全くの初心者でも根気よく取り組めば必ず作れます。
Windows10(Corei3 メモリ4GB)のパソコンに入れましたが、問題なく安定して動いています。
インストールの時はなぜか時間がかかりましたが・・・(これは原因不明です)
更に言えば、「イメージデザイナー」(バナーなどを作成できる)や地図作成ソフト(地図が画像で作れる)も同包されており、お買い得感は半端ないです。
アドビと比べたら激安すぎます。(アドビが高すぎるのか??)
ホームページビルダー21は「クラシック」と「SP」がインストールされますが、「クラシック」の方があとで扱いやすい(調整しやすい)ようですので、そちらをおすすめします。
SPは「とりあえず作りたい」人向けだと思います。