アプリ制作用で。
内容はAndroidとiOS両方書いているからそんな深くはない。
ARの内容としても深くはない。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ジオモバイルプログラミング—iPhone&Androidで位置情報アプリを作ろう— 単行本 – 2011/1/27
購入を強化する
位置情報を利用したアプリケーションの開発の第一歩は、緯度経度情報を取得することです。取得した位置情報を地図上に表示するには、iPhoneならMapKitフレームワーク、AndroidならAndroid Mapsの開発テクニックが必要になります。さらに、位置情報をカメラの映像と組み合わせる、拡張現実(AR)アプリを作成する場合はカメラのプレビュー上にものを描画したり、端末のセンサ情報を利用し、表示すべき情報の座標を計算する、などのテクニックが必要です。また、実用的なアプリケーションを作成する場合は、ネットワークを介したサーバとの連携が必要になります。
これらの開発技法を、iPhone、Androidそれぞれで順を追って解説していきます。iPhone編では2章から5章までを通じて1つの位置情報アプリを構築していくという流れに、また、Android編では1つの章ごとにサンプルアプリケーションを作っていく流れになっています。なお、双方で共通する基礎知識は章の冒頭にまとめています。
これらの開発技法を、iPhone、Androidそれぞれで順を追って解説していきます。iPhone編では2章から5章までを通じて1つの位置情報アプリを構築していくという流れに、また、Android編では1つの章ごとにサンプルアプリケーションを作っていく流れになっています。なお、双方で共通する基礎知識は章の冒頭にまとめています。
- 本の長さ356ページ
- 言語日本語
- 出版社ワークスコーポレーション
- 発売日2011/1/27
- 寸法18.2 x 2 x 23.2 cm
- ISBN-104862670989
- ISBN-13978-4862670984
商品の説明
出版社からのコメント
この本は、スマートフォン(iPhone、Android)に向けて位置情報アプリを発信したいプログラマのための解説書です。
位置情報の取得、カメラプレビューの取得、端末の向きの計算、座標変換など、その際に必要になる、iOS、Android両プラットフームにおける実装を基本から解説しています。
本書を参照し、ぜひ、新しい位置情報サービスを作り出してください!
位置情報の取得、カメラプレビューの取得、端末の向きの計算、座標変換など、その際に必要になる、iOS、Android両プラットフームにおける実装を基本から解説しています。
本書を参照し、ぜひ、新しい位置情報サービスを作り出してください!
著者について
郷田まり子(ごうだ まりこ)
プログラマ。株式会社鳥人間にてモバイルアプリケーション・Web アプリケーションの開発に携わる。ARを使って人工衛星ウォッチングを支援する iOS、Androidアプリ「ToriSat」開発者。
宅間俊志(たくま しゅんじ)
大阪生まれ、大阪育ち。大阪大学数学課程博士。現在、株式会社ブリリアントサービスの一社員。ブリリアントサービス開発のアプリ「ウキウキView」の座標計算を担当し、勢い余って本書の執筆に参加。数学を活かせる何かおもしろいことを求めて活動中。
近藤昭雄(こんどう あきお)
株式会社ブリリアントサービス取締役、日本Android の会 組み込みWGリーダー。小学生のときに父親が購入してくれたMSXでプログラミングに目覚め、アマチュア劇団員や居酒屋店員などを経てIT 業界へ。愛妻に支えられながら各地を飛び回っている。将来の夢は歌手デビュー。
プログラマ。株式会社鳥人間にてモバイルアプリケーション・Web アプリケーションの開発に携わる。ARを使って人工衛星ウォッチングを支援する iOS、Androidアプリ「ToriSat」開発者。
宅間俊志(たくま しゅんじ)
大阪生まれ、大阪育ち。大阪大学数学課程博士。現在、株式会社ブリリアントサービスの一社員。ブリリアントサービス開発のアプリ「ウキウキView」の座標計算を担当し、勢い余って本書の執筆に参加。数学を活かせる何かおもしろいことを求めて活動中。
近藤昭雄(こんどう あきお)
株式会社ブリリアントサービス取締役、日本Android の会 組み込みWGリーダー。小学生のときに父親が購入してくれたMSXでプログラミングに目覚め、アマチュア劇団員や居酒屋店員などを経てIT 業界へ。愛妻に支えられながら各地を飛び回っている。将来の夢は歌手デビュー。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
郷田/まり子
プログラマ。株式会社鳥人間にてモバイルアプリケーシヨン・Webアプリケーションの開発に携わる。ARを使って人工衛星ウォッチングを支援するiOS、Android アプリ「ToriSat」開発者
宅間/俊志
大阪生まれ。大阪育ち。大阪大学数学課程博士。現在、株式会社ブリリアントサービスの一社員
近藤/昭雄
株式会社ブリリアントサービス取締役、日本Androidの会組み込みWGリーダー。アマチュア劇団員や居酒屋店員などを経てIT業界へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プログラマ。株式会社鳥人間にてモバイルアプリケーシヨン・Webアプリケーションの開発に携わる。ARを使って人工衛星ウォッチングを支援するiOS、Android アプリ「ToriSat」開発者
宅間/俊志
大阪生まれ。大阪育ち。大阪大学数学課程博士。現在、株式会社ブリリアントサービスの一社員
近藤/昭雄
株式会社ブリリアントサービス取締役、日本Androidの会組み込みWGリーダー。アマチュア劇団員や居酒屋店員などを経てIT業界へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : ワークスコーポレーション; 初版 (2011/1/27)
- 発売日 : 2011/1/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 356ページ
- ISBN-10 : 4862670989
- ISBN-13 : 978-4862670984
- 寸法 : 18.2 x 2 x 23.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,282,895位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 308位マルチメディア
- - 870位モバイルプログラミング
- - 2,062位モバイル
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.5
星5つ中の3.5
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
iPhone および Android を対象にした ジオモバイルのプログラミングの解説本。一冊で両方の環境を対象に記述されている。
開発環境のインストール方法から始まり、プログラミングの例が解説されている。黒のみのページは iPhone, Android共通の事柄、赤とのサイマルページは iPhoneが対象、緑とのサイマルページは Androidが対象となって どちらを対象にしているかも、すぐにわかる。
また、プログラミングに必要となる知識や背景なども同時に解説されており、作成例だけに留まらず、幅広い範囲を一冊でカバーされている。
iPhoneやAndroidで位置情報や地図を使ったアプリケーションに興味のある人にお勧め。
開発環境のインストール方法から始まり、プログラミングの例が解説されている。黒のみのページは iPhone, Android共通の事柄、赤とのサイマルページは iPhoneが対象、緑とのサイマルページは Androidが対象となって どちらを対象にしているかも、すぐにわかる。
また、プログラミングに必要となる知識や背景なども同時に解説されており、作成例だけに留まらず、幅広い範囲を一冊でカバーされている。
iPhoneやAndroidで位置情報や地図を使ったアプリケーションに興味のある人にお勧め。
2017年9月2日に日本でレビュー済み
現在2017年。次期iOS11にARKitが付くようなので、ARの基礎を勉強すべぇと思った。
書店にあったiOS対応のARプログラミングの本がこれしかなかったので購入。
発行が2011年1月…3.11の震災前の本なのでObjective-Cだし、iOSもかなり以前のバージョン向けなので、入力すると非推奨クラスのWarningとかがいっぱい出た。まあそれはしょうがない。
しかしそれを差し引いてもコードや解説の記述に単純な誤りや抜けが多く、注意しないとまともに動いてくれない。ズブの初心者にはまず無理でしょう。
メールで送られてくるURLにあるサンプルファイルはすでに「404 Not Found」。あははは。
端末の向きの計算方法(行列や三角関数を使った数学の計算式が書かれてて難しい)、ライブビューにラベルとかをオーバレイする方法とか書かれてるので、「だいたいこんなことやってんのねー」と概略を知るにはいいかもしんないけど、コードの解説も大雑把な感じだし、しかも前述の通り解説の誤りも多いので、理解するのは断念。
iOSとAndroidと両方対応してるのはいいんだろうけど、もうちょっとちゃんと校正して欲しかった。
最近のOSなら行列とか使って計算してる箇所もAPIがあるんじゃないかな? やっぱりできるだけ新しい本のがいいね。
6年も前の本に文句言ってもしょうがないのはわかってるんだけどさ。
書店にあったiOS対応のARプログラミングの本がこれしかなかったので購入。
発行が2011年1月…3.11の震災前の本なのでObjective-Cだし、iOSもかなり以前のバージョン向けなので、入力すると非推奨クラスのWarningとかがいっぱい出た。まあそれはしょうがない。
しかしそれを差し引いてもコードや解説の記述に単純な誤りや抜けが多く、注意しないとまともに動いてくれない。ズブの初心者にはまず無理でしょう。
メールで送られてくるURLにあるサンプルファイルはすでに「404 Not Found」。あははは。
端末の向きの計算方法(行列や三角関数を使った数学の計算式が書かれてて難しい)、ライブビューにラベルとかをオーバレイする方法とか書かれてるので、「だいたいこんなことやってんのねー」と概略を知るにはいいかもしんないけど、コードの解説も大雑把な感じだし、しかも前述の通り解説の誤りも多いので、理解するのは断念。
iOSとAndroidと両方対応してるのはいいんだろうけど、もうちょっとちゃんと校正して欲しかった。
最近のOSなら行列とか使って計算してる箇所もAPIがあるんじゃないかな? やっぱりできるだけ新しい本のがいいね。
6年も前の本に文句言ってもしょうがないのはわかってるんだけどさ。
2011年9月18日に日本でレビュー済み
位置計測処理が必要に迫られて読んでみました。内容的には基本的な事柄が記載されています。したがって、基本的な事柄を理解している方にとっては物足りない内容だと思います。iPhoneとandroidを両方取り扱っていますが、これは賛否両論あると思います。個人的にはどちらか一方にし、内容を充実させた方がよかったのでは、と思っています。それから、位置情報取得はバッテリーに影響を与えるのですが、その辺に関してまったく記述がありませんでした。モバイルプログラミングではその辺を意識することが大事だと思います。改訂版が出るとしたら取り上げて欲しいところです。