シーズン・イン・ザ・サン
この商品の特別キャンペーン
CD・DVD スタンプカード 対象商品。
1 件
-
CD・DVD スタンプカード 対象商品。
Amazon.co.jp CD・DVDストアでは、CD・DVDを1回に3,000円以上ご購入いただくとスタンプが1個もらえるキャンペーンを実施中。スタンプを5個ためると200円分、10個ためると500円分の割引クーポンをプレゼント。12月20日まで。 お客様のスタンプカードを見る。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
KinKi Kids 特設ストア
約4年ぶりの最新アルバム『O album』、大きなCDジャケット「メガジャケ」付き過去作品20タイトル、最新DVD/Blu-ray『KinKi Kids Concert Tour 2019-2020 ThanKs 2 YOU』、Prime Video独占配信作品『KinKi Kids Tour Selection』、Prime Video新テレビCM「KinKi Kids ストレッチ篇」&テレビCMメイキング映像、など、KinKi Kids関連商品やコンテンツがもりだくさん。さらに、最新CD&DVD/Blu-rayにはAmazon.co.jp限定特典(未公開映像視聴コード)付き。 > いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 99.22 g
- メーカー : ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
- EAN : 4547403002096
- 時間 : 41 分
- レーベル : ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
- ASIN : B0000A12DK
- ディスク枚数 : 1
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 138,716位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 44,160位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
チューブのボーカルの声と沖縄の日差しとがマッチする。白い海岸線もいい。
2005年7月12日に日本でレビュー済み
TUBEのブレイクきっかけとなった大ヒットシングル「シーズン・イン・ザ・サン」(M-3)を含む
通算3作目のオリジナルアルバムです。
デビュー2年目ながら、安定した演奏力とともに、
21歳とは思えない歌唱力を持つ前田さんのボーカルが光っています。
作編曲のメンバーを見てみると、
織田哲郎さんやプロデューサーの長門大幸さんをはじめとして、
かなり多彩な顔ぶれが揃っていますが、
後年数々の名曲を生み出したGtの春畑さんの才能は、
まだ開花されていません。
アルバム全体を見てみると、当時のA面は、ポップな勢いのあるナンバーが並んでいますが、
B面はM-6・8・10と落ち着いたしっとりナンバーが多いです。
特に、前田さん作詞・作編曲のロックナンバーM-1「Weekend-NATU-通信」や、
バラードかと思わせるイントロから一転疾走感のあるロックナンバーへと様変わりする
M-2「夏の住所はOn The Beach」、
さわやかシングルナンバーのM-3「シーズン・イン・ザ・サン」などがオススメです。
通算3作目のオリジナルアルバムです。
デビュー2年目ながら、安定した演奏力とともに、
21歳とは思えない歌唱力を持つ前田さんのボーカルが光っています。
作編曲のメンバーを見てみると、
織田哲郎さんやプロデューサーの長門大幸さんをはじめとして、
かなり多彩な顔ぶれが揃っていますが、
後年数々の名曲を生み出したGtの春畑さんの才能は、
まだ開花されていません。
アルバム全体を見てみると、当時のA面は、ポップな勢いのあるナンバーが並んでいますが、
B面はM-6・8・10と落ち着いたしっとりナンバーが多いです。
特に、前田さん作詞・作編曲のロックナンバーM-1「Weekend-NATU-通信」や、
バラードかと思わせるイントロから一転疾走感のあるロックナンバーへと様変わりする
M-2「夏の住所はOn The Beach」、
さわやかシングルナンバーのM-3「シーズン・イン・ザ・サン」などがオススメです。
2005年10月5日に日本でレビュー済み
1986年に発売された、TUBEの3枚目のアルバムである。
音を聴くと、完全に夏サイドになっていて、
当時としては、大ヒットを記録したアルバムであるが、
現在でも、夏に行く海の家で、たま~にかかっている場所がある。
それほどに、多用されているアルバムである。
アルバム自体は、前期の典型的なTUBEサウンドというよりは、
わりとプロデューサーサイドの指向性の強いアルバムである。
まだ、春畑道哉氏のギターも、
あまり前面にフューチャーされておらず、
ボーカルも初々しいし、今聴いても良質のアルバムです。
ちなみに、シングル曲の「シーズン・イン・ザ・サン」は、
若干ですが、アルバムのほうが長いです。
音を聴くと、完全に夏サイドになっていて、
当時としては、大ヒットを記録したアルバムであるが、
現在でも、夏に行く海の家で、たま~にかかっている場所がある。
それほどに、多用されているアルバムである。
アルバム自体は、前期の典型的なTUBEサウンドというよりは、
わりとプロデューサーサイドの指向性の強いアルバムである。
まだ、春畑道哉氏のギターも、
あまり前面にフューチャーされておらず、
ボーカルも初々しいし、今聴いても良質のアルバムです。
ちなみに、シングル曲の「シーズン・イン・ザ・サン」は、
若干ですが、アルバムのほうが長いです。
2009年10月18日に日本でレビュー済み
THE SEASON IN THE SUN TUBE (1986) Produced by 長戸大幸
1.Weekend-NATU-通信 4:18
2.夏の住所は On The Beach 3:51
3.シーズン・イン・ザ・サン 4:02
4.あの娘に急上昇 3:51
5.わたせなかった I need you 4:20
6.内海 Seaside 3:43
7.Right On ! 4:11
8.サザン・パシフィック 4:02
9.Have a nice trip 4:30
10.Tears 4:23
「ベストセラー・サマー」で 成功へのチャンスを手に入れた TUBE の見事なまでに波を乗り切った栄光の1枚。
先行シングルの【3】を チャートに叩き込み その飾らない人柄とパフォーマンスで人気を得る。
その後 発売された今作も タイムリーに夏を飾る1枚となり大ヒットした。 内容も充実しており 名曲 【3】 を
筆頭に粒ぞろいの楽曲が揃う。 特に作家としての才能をメキメキ表してきた織田哲郎の提供曲は 群を抜いて素晴らしい。
当分の間 TUBE は この才能の力を借りる事となる。 解説無用の【3】を 除けばこのアルバムのハイライトは
【5】と【10】だろう。 両曲 織田作品だが それを自分のモノにしてしまってる前田さんのヴォーカルが凄い。
【5】の カッコよさったらない。 スリリングなイントロから熱さを抑えたヴォーカルが サビに向かって
炸裂してゆくサマは圧巻だ。 ここ 1番緊迫したヴォーカルを聴かせる。【10】は 泣きのバラードだが
これも熱い。 そして名曲。 アルバムの最後 余韻を残してフェイド・アウトする。 織田さんは やはり
メロディ・メーカーだ。【1】は 前田さんが すべてを手掛けた自信作。
海の中から響いてくるようなドラミングで TUBE とのクルージングが始まる。 良い曲です。
爽やかでクールな R&R ナンバー。【2】 は 静かなオープニングをフェイクに ノリのいい
ロック・チューンで かっ飛ばすハジけた曲。 この頃の前田さんのヴォーカルは最高です。
余裕カマシだしてからのヴォーカル・スタイルは宜しくない。 このパワフルで前向きな感じが好きでしたね。
【4】ライトなロック・ナンバー。 なんかタイトルも そうだけどチェッカーズが歌いそう。
【6】は LP なら B面のトップ。 A面の怒涛のロック・サイドを通りぬけ 深呼吸させるかのように
語りかけるようなアコースティク・ナンバーを ここに配置。 しみじみと歌いかける憂いのバラード。
【7】余韻も冷めぬうちに ダンサブルなリズム隊のビートに南国を見るアップ・テンポな曲。 サンバってます。
リズム・ギターのカッティングがカッコイイ。【8】ノスタルジックなミディアム・テンポのナンバー。
夕暮れの遠い地平線を眺めながら聴きたい。【9】1番ポップ寄りな曲かな。 間奏は AOR っぽいけど...
お洒落なサウンドの中にいて やはり前田さんは 前田さんなところがいいですねぇ(笑)この時期マジで尊敬する
ヴォーカリストだったのに... 途中からのサザンぽい作詞に 歌謡もどきの曲、軽い歌い方がイヤで 私としては
ドン引きでしたね。 けれど まァここに残された作品を聴いて尊敬をキープします。 余談ですが 当時の流行に乗って
TUBE も 12インチ・シングルをリリースしたのですが アナログ盤は持ってるんですけど【3】 の 12インチ・
ヴァージョンが CD で欲しい! Beach Time の 12インチ・ヴァージョンは CD シングルで持っているんだけど。
CD 化されてないのかな〜 これがいいんですよ。 ...まァいいや 色褪せる事ないこの傑作を聴いて我慢するか (^^)
1.Weekend-NATU-通信 4:18
2.夏の住所は On The Beach 3:51
3.シーズン・イン・ザ・サン 4:02
4.あの娘に急上昇 3:51
5.わたせなかった I need you 4:20
6.内海 Seaside 3:43
7.Right On ! 4:11
8.サザン・パシフィック 4:02
9.Have a nice trip 4:30
10.Tears 4:23
「ベストセラー・サマー」で 成功へのチャンスを手に入れた TUBE の見事なまでに波を乗り切った栄光の1枚。
先行シングルの【3】を チャートに叩き込み その飾らない人柄とパフォーマンスで人気を得る。
その後 発売された今作も タイムリーに夏を飾る1枚となり大ヒットした。 内容も充実しており 名曲 【3】 を
筆頭に粒ぞろいの楽曲が揃う。 特に作家としての才能をメキメキ表してきた織田哲郎の提供曲は 群を抜いて素晴らしい。
当分の間 TUBE は この才能の力を借りる事となる。 解説無用の【3】を 除けばこのアルバムのハイライトは
【5】と【10】だろう。 両曲 織田作品だが それを自分のモノにしてしまってる前田さんのヴォーカルが凄い。
【5】の カッコよさったらない。 スリリングなイントロから熱さを抑えたヴォーカルが サビに向かって
炸裂してゆくサマは圧巻だ。 ここ 1番緊迫したヴォーカルを聴かせる。【10】は 泣きのバラードだが
これも熱い。 そして名曲。 アルバムの最後 余韻を残してフェイド・アウトする。 織田さんは やはり
メロディ・メーカーだ。【1】は 前田さんが すべてを手掛けた自信作。
海の中から響いてくるようなドラミングで TUBE とのクルージングが始まる。 良い曲です。
爽やかでクールな R&R ナンバー。【2】 は 静かなオープニングをフェイクに ノリのいい
ロック・チューンで かっ飛ばすハジけた曲。 この頃の前田さんのヴォーカルは最高です。
余裕カマシだしてからのヴォーカル・スタイルは宜しくない。 このパワフルで前向きな感じが好きでしたね。
【4】ライトなロック・ナンバー。 なんかタイトルも そうだけどチェッカーズが歌いそう。
【6】は LP なら B面のトップ。 A面の怒涛のロック・サイドを通りぬけ 深呼吸させるかのように
語りかけるようなアコースティク・ナンバーを ここに配置。 しみじみと歌いかける憂いのバラード。
【7】余韻も冷めぬうちに ダンサブルなリズム隊のビートに南国を見るアップ・テンポな曲。 サンバってます。
リズム・ギターのカッティングがカッコイイ。【8】ノスタルジックなミディアム・テンポのナンバー。
夕暮れの遠い地平線を眺めながら聴きたい。【9】1番ポップ寄りな曲かな。 間奏は AOR っぽいけど...
お洒落なサウンドの中にいて やはり前田さんは 前田さんなところがいいですねぇ(笑)この時期マジで尊敬する
ヴォーカリストだったのに... 途中からのサザンぽい作詞に 歌謡もどきの曲、軽い歌い方がイヤで 私としては
ドン引きでしたね。 けれど まァここに残された作品を聴いて尊敬をキープします。 余談ですが 当時の流行に乗って
TUBE も 12インチ・シングルをリリースしたのですが アナログ盤は持ってるんですけど【3】 の 12インチ・
ヴァージョンが CD で欲しい! Beach Time の 12インチ・ヴァージョンは CD シングルで持っているんだけど。
CD 化されてないのかな〜 これがいいんですよ。 ...まァいいや 色褪せる事ないこの傑作を聴いて我慢するか (^^)