ビューティーおすすめカテゴリー: スキンケア | ヘアケア | ボディケア | メイクアップ | オーラルケア | 香水・フレグランス | メイク道具・ケアツール | ネイル・ネイルケア | サロン・エステ用品 カウンセリング化粧品ストアのおすすめブランド: エリクシール(ELIXIR) | ソフィーナ(SOFINA) | プリマヴィスタ(Primavista) | マキアージュ(MAQUILLAGE) | コフレドール(COFFRET DOR) -
クリスマスギフト2019>ベビー・おもちゃ・ゲーム
|
家電・カメラ・PC
|
ファッション
|
ホーム&キッチン・ペット
|
ビューティー
|
スポーツ&アウトドア
|
本・DVD・ミュージック
|
食品・飲料・お酒
シャボン玉 無添加せっけんシャンプー 本体 520ml
- 原産国 : 日本
- 内容量 : 520mL
- 商品サイズ (幅X奥行X高さ) : 76×76×187
類似商品と比較する
![]() |
シャボン玉 無添加せっけんシャンプー 泡タイプ 本体 520ml
|
シャボン玉石けん シャボン玉 無添加せっけんシャンプー専用リンス 詰替用 420mL
|
シャボン玉EMせっけんシャンプー詰替え用(420ml)
|
|
---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | (142) | (116) | (73) | (45) |
価格 | 使用不可 | ¥ 900 | ¥ 580 | ¥ 1,230 |
出荷 | 情報が提供されていません | 送料無料 | 送料無料 | 送料無料 |
販売者 | 情報が提供されていません | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | EM総合ネットショップ |
キャンペーンおよび追加情報
商品の説明
商品紹介
●地肌に負担をかけにくく、しっかりと頭皮を洗えるので、コシがある健康な髪を育みます
●シリコン、合成ポリマー、香料、着色料、酸化防止剤、合成界面活性剤無添加
●『ツバキオイル』などの天然油脂を原料に、釜炊き製法(ケン化法)でじっくり炊き上げ
Amazonより

先代社長・森田光德は、1960年代、合成洗剤を製造・販売し、売上も伸ばしていました。しかしその頃から、毎年できる赤い湿しんに悩まされます。
そんな時、国鉄(現JR)から機関車を洗う無添加粉石けんの注文を受け、その試作品を自宅で使ってみると、たちまち湿しんがきれいになったのです。長年悩み続けた湿しんの原因が、自社の主力製品である合成洗剤だったことを知り、大変なショックを受けます。
経営のことを考え、悩み続けましたが、「身体に悪いと分かった商品を売るわけにはいかない」と一大決心をして、1974年に合成洗剤から無添加石けんの製造販売に切り替え、翌年、シャボン玉石けんが誕生したのです。

シャボン玉石けんは、原料に牛脂やパーム油、パーム核油、米ぬか油などの天然油脂を使用し、香料、着色料、酸化防止剤、合成界面活性剤などの化学物質や合成添加物を使用していません。
熟練の技が要求される釜炊き製法「ケン化法」という昔ながらの製法で、油脂に苛性ソーダや苛性カリを反応させます。釜炊き職人が、石けん素地をふつふつと炊き、熟成を繰り返し、一週間から十日をかけてじっくりていねいに石けんを炊き込んでいきます。
丹念に時間をかけることで天然の保湿成分が残り、洗い上がりがしっとり、衣類はふんわり仕上がります。

【こんな方におすすめです】
●女性をはじめ、子供から高齢者まで、敏感肌や乾燥肌の方
●髪にハリとコシを与えたい方
●環境意識の高い方
【無添加シリーズ】
・無添加せっけんシャンプー (本体520ml/つめかえ用420ml)
・無添加せっけんシャンプー専用リンス (本体520ml/つめかえ用420ml)
・無添加ボディソープ (本体520ml/つめかえ用420ml)
・無添加フェイシャルソープ (本体200ml/つめかえ用180ml)

【ツバキオイル】
(シャボン玉無添加せっけんシャンプー)
皮脂に含まれる成分と同じオレイン酸を豊富に含み、古くからヘアケアやスキンケアに使用されている
【グレープシードオイル】
(シャボン玉無添加ボディソープ)
ビタミンや、低刺激、低アレルギー性抗酸化効果のポリフェノールを多く含んでいる
【オリーブオイル】
(シャボン玉無添加フェイシャルソープ)
人間の皮膚となじみやすいことで知られ、保湿効果のあるオレイン酸を多く含んでいる

皮ふの表面には本来バリア機能がありますが、外的刺激などによってこわれてしまうことがあります。
バリア機能が壊れてしまうと、皮ふ表面にホコリや刺激物質が入り込んで肌トラブルを起こしたり、水分が流出して乾燥の原因になったりすることもあります。
そこで、スキンケアが重要になってきます。ポイントは4つです。
(1)汚れは速やかに落とす
(2)シャワーやお湯は熱すぎないように温度調節する
(3)洗浄剤は洗浄力の強くないものを選ぶ
(4)肌を強くこすらない
体洗いも洗顔と同様、タオルでゴシゴシとあらうのではなく、泡と手でやさしく洗うことが大切です。
登録情報
|
カスタマーレビュー
この商品をレビュー
|