ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, 2013/11/6
"もう一度試してください。" | CD |
—
| ¥22,000 | ¥1,283 |
CD, CD, 限定版, 2014/12/17
"もう一度試してください。" | CD, 限定版 |
—
| ¥38,000 | ¥1,600 |
CD, 1987/8/24
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| — | ¥4 |
CD, 1998/3/11
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| — | ¥248 |
CD, 改良, 限定版, 2009/9/9
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| — | ¥736 |
CD, 限定版, 2011/12/14
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥4,310 |
CD, 限定版, 2017/12/6
"もう一度試してください。" | 紙ジャケット仕様 |
—
| — | ¥9,800 |
CD, 限定版, 2014/6/25
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | — |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
この商品を買った人はこんな商品も買っています
曲目リスト
ディスク: 1
1 | バック・イン・ザ・U.S.S.R. |
2 | ディア・プルーデンス |
3 | グラス・オニオン |
4 | オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ |
5 | ワイルド・ハニー・パイ |
6 | コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロウ・ビル |
7 | ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス |
8 | ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン |
9 | マーサ・マイ・ディア |
10 | アイム・ソー・タイアード |
11 | ブラックバード |
12 | ピッギーズ |
13 | ロッキー・ラックーン |
14 | ドント・パス・ミー・バイ |
15 | ホワイ・ドント・ウィ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード |
16 | アイ・ウィル |
17 | ジュリア |
ディスク: 2
1 | バースデイ |
2 | ヤー・ブルース |
3 | マザー・ネイチャーズ・サン |
4 | エヴリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミーアンド・マイ・モンキー |
5 | セクシー・セディ |
6 | ヘルター・スケルター |
7 | ロング・ロング・ロング |
8 | レボリューション 1 |
9 | ハニー・パイ |
10 | サボイ・トラッフル |
11 | クライ・ベイビー・クライ |
12 | レボリューション 9 |
13 | グッド・ナイト |
14 | (エンハンスド)ザ・ビートルズ:ミニ・ドキュメンタリー映像 |
商品の説明
内容紹介
世界を変えたザ・ビートルズオリジナル作品14タイトルを最新サウンドで!
初のCD化(1987年)以来の新訂リマスター遂に登場!
―初回生産限定盤―
・初回限定スペシャル・パッケージ
・CDエキストラ仕様
【ボーナス映像付】CD-EXTRA仕様(字幕付)・・・アルバムにまつわるレア映像、未発表映像、スタジオでの会話等から構成された約5分間映像
【仕様】初回限定スペシャル・パッケージ
【アートワーク】オリジナルLP同様
【ブックレット】オリジナル・ライナーノーツ、写真、ヒストリカル・ノーツ、レコーディング・ノーツ
●日本ライナーノーツ:歌詞・対訳、英国ライナーノーツ翻訳、日本オリジナル解説
4人のメンバーの個性と音楽観を結集した奇跡の大作。1968年11月22日発売(英)
"ビートルズが設立したアップル・レーベルからの第1弾アルバム。最初で最後の2枚組のオリジナル・アルバム。まっ白なジャケットから『ホワイト・アルバム』と呼ばれている。サイケデリック花盛りの当時としては、かえって新鮮である。チャック・ベリーの「バック・イン・ザ・U.S.A.」をパロディにしてビーチ・ボーイズ風コーラスを聴かせるオープニング・ナンバー、初めてスカのビートを取り入れたdisc-1(4)、室内音楽風のdisc-1(12)、イギリスのブルース・シーンをちゃかしたdisc-2(2)、今もハード・ロック、ヘヴィメタ関係者がこぞってカヴァーするdisc-2(6)、ジョンとヨーコの前衛作品disc-2(12)、ストリングスとリンゴのヴォーカルがすばらしいララバイdisc-2(13)、などなど、内容は実にカラフルである。西洋音楽の歴史、と称されるほど幅広く、何でもありの盛りだくさんなアルバムだ。バラエティに富んだ内容で、前作のようなトータル性はないが、あえてカラーをつけるとすれば、ヒット曲路線のキャッチーなA面、アコースティックなB面、ロックンロールのC面、実験的なD面、と言うこともできるのではないか。(CDでは、オリジナル・アナログ盤のA,B面がdisc-1、C,D面がdisc-2に収録)曲が多いせいか、使用する楽器も多くて、曲調だけでなく音づくりも多彩である。パーカッションやサウンド・エフェクトの使用などで、新しい試みもいたるところで聴かれる。外部のミュージシャンの参加も、ぐっと増えた。disc-1(7)でリード・ギターを弾いているエリック・クラプトンは有名。その後もジョージをはじめとして長いつきあいになる。disc-2(1)ではヨーコ、リンダ、パティが、disc-1(6)ではヨーコ、モーリンと、それぞれの夫人がコーラスとして参加している。チャートではもちろんナンバーワンに輝いたが、2枚組のものとしてはこれが初めてのことだった。イギリスでは予約だけで30万枚を越え、アメリカのビルボードではトップ100内に1年間もランク・インしていた。
Amazonレビュー
4人のメンバーの個性と音楽観を結集した奇跡の大作。1968年11月22日発売(英)
"ビートルズが設立したアップル・レーベルからの第1弾アルバム。最初で最後の2枚組のオリジナル・アルバム。まっ白なジャケットから『ホワイト・アルバム』と呼ばれている。サイケデリック花盛りの当時としては、かえって新鮮である。チャック・ベリーの「バック・イン・ザ・U.S.A.」をパロディにしてビーチ・ボーイズ風コーラスを聴かせるオープニング・ナンバー、初めてスカのビートを取り入れたdisc-1(4)、室内音楽風のdisc-1(12)、イギリスのブルース・シーンをちゃかしたdisc-2(2)、今もハード・ロック、ヘヴィメタ関係者がこぞってカヴァーするdisc-2(6)、ジョンとヨーコの前衛作品disc-2(12)、ストリングスとリンゴのヴォーカルがすばらしいララバイdisc-2(13)、などなど、内容は実にカラフルである。西洋音楽の歴史、と称されるほど幅広く、何でもありの盛りだくさんなアルバムだ。バラエティに富んだ内容で、前作のようなトータル性はないが、あえてカラーをつけるとすれば、ヒット曲路線のキャッチーなA面、アコースティックなB面、ロックンロールのC面、実験的なD面、と言うこともできるのではないか。(CDでは、オリジナル・アナログ盤のA,B面がdisc-1、C,D面がdisc-2に収録)曲が多いせいか、使用する楽器も多くて、曲調だけでなく音づくりも多彩である。パーカッションやサウンド・エフェクトの使用などで、新しい試みもいたるところで聴かれる。外部のミュージシャンの参加も、ぐっと増えた。disc-1(7)でリード・ギターを弾いているエリック・クラプトンは有名。その後もジョージをはじめとして長いつきあいになる。disc-2(1)ではヨーコ、リンダ、パティが、disc-1(6)ではヨーコ、モーリンと、それぞれの夫人がコーラスとして参加している。チャートではもちろんナンバーワンに輝いたが、2枚組のものとしてはこれが初めてのことだった。イギリスでは予約だけで30万枚を越え、アメリカのビルボードではトップ100内に1年間もランク・インしていた。
Product Description
2009 2 x CD Japanese remastered pressing. Includes a bonus Japanese text booklet & OBI. The audio content is the same as all other pressings. EMI.
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 製品サイズ : 13.34 x 14.61 x 1.27 cm; 181.44 g
- メーカー : EMIミュージックジャパン
- EAN : 4988006873551
- 時間 : 1 時間 34 分
- レーベル : EMIミュージックジャパン
- ASIN : B00267L6UI
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 92,060位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 16,761位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ほとんど、持ってたけど、唯一、2009年の
リマスター盤で持っていなかった、ホワイト
アルバム。ホワイトアルバムは、勿論、好きな曲は、あるけど、正直、自分の中では、14枚のオリジナルアルバムの中で、あまり順位は高くなかった。けれど、購入してから、じっくり聴いてみるなかで、4人の個性が詰まった2枚は、まだまだ、知らないホワイトアルバムの魅力を感じた。最近、2018年のmixの
エディション盤も発売され、そちらも良いと思ったけど、やはり、私は、父親が持っていて、聴かせてもらっていた、レコードから初めてCD化された1987年盤の音源に馴染みがあったため、1987年以来にリマスタリング
され、mixなど加えていない2009年盤がとても、良いと思った。
中古レコード屋さんに行けば2000円前後で購入出来る盤ですが、それと聞き比べしました。
私のオーディオは別に高級な物ではなく、一般的な物です。
勿論好みもあるでしょうが、今回のリマスター盤は全体的にクリアな感じはしますが、迫力というか生生しさというのでしょうか、1曲目の最初のイントロだけで70年代再発の圧勝でした。
価格も決してお手頃な値段でもありませんし、コレクター的要素以外の目的では必要ないように思われます。
他の国からのトップレビュー

And here is an opinion from the Steve Hoffman Forums, it says it all:
"I received today the White Album. The sounds is unveiled in a new light, without any shadows or fatigue, the music flows in a sweet constant attack: superior dynamics. For me the revelation is the bass, the bass...wow! I will get the rest of the set if I am lucky. Abbey Road showed me some clues, now this is the confirmation: is a different game".
gerard masters

Apple release.....and why is there a quota of words for this review..?
