- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- キサラギ(新・死ぬまでにこれは観ろ! ) [DVD]小栗旬DVD
- 四畳半タイムマシンブルース単行本
- アフタースクール [DVD]大泉洋DVD
- サマータイムマシン・ブルース上田 誠単行本
- 鍵泥棒のメソッド [DVD]堺雅人DVD
- バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 スタンダード・エディション [DVD]馬場康夫DVD
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 言語 : 日本語
- 梱包サイズ : 19 x 13.5 x 1.3 cm; 117.94 g
- EAN : 4988013060746
- 監督 : 本広克行
- メディア形式 : 色, 限定版, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 47 分
- 発売日 : 2006/2/15
- 出演 : 瑛太, 上野樹里, 与座嘉秋, 川岡大次郎, ムロツヨシ
- 販売元 : ポニーキャニオン
- ASIN : B000C98CTA
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 38,545位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonレビュー
真夏にクーラーのリモコンが壊れたSF研究会の部室。そんなところへ偶然現れた本物のタイムマシンに乗って、昨日にタイムスリップ。壊れる前のリモコンを取ってきた研究会の面々。だがそれは過去を変える行為であり、そのせいで全てが消滅する恐れが! そこで元に戻すための大冒険がスタートする! たった1作で、あの『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作を合わせたよりも多いタイムスリップを見せるオモシロ作。しかもそれを鮮やかに整理して見せ、さらに何度見ても楽しめるようなネタを随所に入れ込んでいるあたりは『踊る大捜査線』シリーズを手がけてきた本広克行監督ならでは。しかもSFというよりも、青春グラフィティとして仕上げているため、SFが苦手という人でもかなり楽しめること確実。ゆるい笑いもいい感じ!(横森文)
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
「踊る大捜査線」シリーズの本広克行監督が“ヨーロッパ企画”の舞台を、瑛太や上野樹里ら若手俳優陣を迎えて映画化した青春SFコメディ。ある大学のSF研究会のメンバーが突然現れたタイムマシンでクーラーのリモコンを取りに過去へ戻る。
内容(「Oricon」データベースより)
本広克行監督が贈る、5人の男子学生と2人の女子学生が過ごしたおかしな夏休みを描いた青春冒険映画。夏休みのある日、部室で過ごすSF研究会と写真部のメンバーの前に、突如タイム・マシンが現われる。軽い気持ちで乗ってはみたが、それが想像もつかないとんでもない事態を引き起こすことに…。出演は瑛太、上野樹里、与座嘉秋ほか。
レビュー
プロデューサー・監督: 本広克行 原作・脚本: 上田誠 撮影: 川越一成 出演: 瑛太/上野樹里/与座嘉秋/川岡大次郎/ムロツヨシ/永野宗典/本多力/真木よう子/佐々木蔵之介
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
173 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
No1レビュアー殿堂入りNo1レビュアー
Amazonで購入
もともと舞台公演されていた上田誠氏作の戯曲を2005年に映画化した作品なので、入り口からお尻までかなり緻密に計算されたシナリオで、コメディとタイムパラドックスによる歴史の破綻と言う緊迫感を目一杯楽しめるなかなかの傑作。
大筋は過去の書き換え作品のお約束通りに進行するのだが、「バック・トゥ・ザフューチャー」の単純明快な映画とは訳が違う。登場人物の多さ、それぞれの思惑の交錯、渦中に巻き込まれる人々の反応、多様なプロットにものの見事に引っ掛かる若者の浅はかさ、そして運命を賭けた大勝負へと至る怒濤の脚本は、全く予断を許さない見事な脚本だ。
今日と昨日のたった二日間に詰め込まれた、若者達の軽率な行動による負の連鎖が招くドタバタ劇の出口を、観客も一緒になって探す醍醐味は他には余り味わえない楽しみだ。
瑛太と上野樹里の切ない恋物語も観客の期待を上回る大団円が周到に用意されており、加えて押さえ役に佐々木蔵之介や真木よう子を配し、更にムロツヨシのお惚けも全開で、キャストが無駄なく活躍するので満足度は120%だ。
監督に「踊る大捜査線シリーズ」の本広克行を持ってきたのは正解で、ドタバタのコメディと自分達の未来が喪われるシリアスさが巧みにバランスされ、近年のROBOT制作では最も成功した作品だろう。小学生だと少し難解だし、登場人物達の微妙な機微も伝わりにくいかも知れないが、学生以上ならタイムパラドックスの面白さと怖さを、頭をフル回転させながら存分に味わえるだろう。
一度ならず、伏線とその回収の見事さを確認するだけでも複数回の鑑賞にも十分耐えるので、自分の学生時代に犯した馬鹿馬鹿しい記憶と重ねながら、毎年、夏になると「サマーウォーズ」「キサラギ」と併せてつい観たくなる、笑いながらハラハラ感と論理的思考を刺激される痛快この上ない傑作です。
大筋は過去の書き換え作品のお約束通りに進行するのだが、「バック・トゥ・ザフューチャー」の単純明快な映画とは訳が違う。登場人物の多さ、それぞれの思惑の交錯、渦中に巻き込まれる人々の反応、多様なプロットにものの見事に引っ掛かる若者の浅はかさ、そして運命を賭けた大勝負へと至る怒濤の脚本は、全く予断を許さない見事な脚本だ。
今日と昨日のたった二日間に詰め込まれた、若者達の軽率な行動による負の連鎖が招くドタバタ劇の出口を、観客も一緒になって探す醍醐味は他には余り味わえない楽しみだ。
瑛太と上野樹里の切ない恋物語も観客の期待を上回る大団円が周到に用意されており、加えて押さえ役に佐々木蔵之介や真木よう子を配し、更にムロツヨシのお惚けも全開で、キャストが無駄なく活躍するので満足度は120%だ。
監督に「踊る大捜査線シリーズ」の本広克行を持ってきたのは正解で、ドタバタのコメディと自分達の未来が喪われるシリアスさが巧みにバランスされ、近年のROBOT制作では最も成功した作品だろう。小学生だと少し難解だし、登場人物達の微妙な機微も伝わりにくいかも知れないが、学生以上ならタイムパラドックスの面白さと怖さを、頭をフル回転させながら存分に味わえるだろう。
一度ならず、伏線とその回収の見事さを確認するだけでも複数回の鑑賞にも十分耐えるので、自分の学生時代に犯した馬鹿馬鹿しい記憶と重ねながら、毎年、夏になると「サマーウォーズ」「キサラギ」と併せてつい観たくなる、笑いながらハラハラ感と論理的思考を刺激される痛快この上ない傑作です。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
劇団「ヨーロッパ企画」の傑作戯曲の映画化で、タイムマシンという大袈裟な設定を、弱小サークルの大学生達の「アホな行動」のために「無駄遣い」するという物語が何とも他愛なく下らなく面白い傑作でありケッサクな作品である。香川県(という明確な設定は出てこないが善通寺の五重塔やうどん屋が印象深い背景になっている)の地方大学のSF研究会とその部室に隣接した暗室をもつ写真部のメンバー達が、バカ騒ぎでエアコンのリモコンを壊してしまうという「大事件」を、突然現れたタイムマシンを失敬して大騒ぎの末に解決するというストーリー。リモコンを元に戻すという些細なことにタイムトラベルを浪費する学生たちが、工学部研究室の万年助手の講釈を聞くに及び、コトの重大さに段々気がづいて慌てふためきながら右往左往するのも面白いが、タイムマシンを持ち込んだ未来のSF研究会の後輩が、どんくさい髪型やシャツの裾をズボンに入れるサエない風貌の「未来人」というのも可笑しい。そして、どうにかこうにか時間軸の整理もついて事件を解決したと思ったら、最後の最後にこのサエない未来人の素性が判明し、とんでもない未来が見えてしまったというオチも面白い。
何と言っても、現在はビッグネームになっている俳優たちの、20代始めの若き姿がフレッシュで見所だ。瑛太、上野樹里、真木よう子、ムロツヨシ・・・その後NHK大河ドラマで大久保利通や江姫、坂本龍馬の妻お竜などなど主役級の役を務めることになる人たちが、地方大学で夏休みを部室で過ごしている学生達という窮極の「のんびり~」した役を歳相応に自然体で演じているのがたまらない。その後の(大物感)をまだ纏わない姿は懐かしいというよりも、貴重な映像かもしれない。真木、ムロ、佐々木蔵之介らは本広克行監督の次回作『UDON』にもゲスト出演しているのがまた楽しい。
まあ、設定的にちょっと気になるのが、こういういい加減な「同好会」にエアコン付きの部室って有るのかなあってコトと、こんな美人さんが二人揃っている写真部なら、男子新入部員殺到しないかなあなんて思うんですが。
何と言っても、現在はビッグネームになっている俳優たちの、20代始めの若き姿がフレッシュで見所だ。瑛太、上野樹里、真木よう子、ムロツヨシ・・・その後NHK大河ドラマで大久保利通や江姫、坂本龍馬の妻お竜などなど主役級の役を務めることになる人たちが、地方大学で夏休みを部室で過ごしている学生達という窮極の「のんびり~」した役を歳相応に自然体で演じているのがたまらない。その後の(大物感)をまだ纏わない姿は懐かしいというよりも、貴重な映像かもしれない。真木、ムロ、佐々木蔵之介らは本広克行監督の次回作『UDON』にもゲスト出演しているのがまた楽しい。
まあ、設定的にちょっと気になるのが、こういういい加減な「同好会」にエアコン付きの部室って有るのかなあってコトと、こんな美人さんが二人揃っている写真部なら、男子新入部員殺到しないかなあなんて思うんですが。
2012年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイムマシンを手に入れた大学のSFサークルのメンバーたち。クーラーのリモコンが壊れてしまったので「壊れる前のリモコン」を手に入れるために時間を1日遡ってみることにしたのですが・・・
雑誌「ニュートン」で推薦されていたので購入しました。さすが科学雑誌が薦めるだけあって、タイムパラドックスというテーマを「因果律と自由意志」の問題にまで踏み込んできちんと描いています。(理屈がややこしくなって来ると、ちゃんと顧問の先生が出て来て黒板を使って解説してくれるので、物理が苦手な人でも一応の理解は出来ます)
一見、ドタバタコメディのノリのドラマの中にパズルのピースのように散りばめられた ヒントを探し出す面白さは最高! 解答が分かってから、もう1度最初から見直して、前に見つけられなかったヒントを再確認してみるのも楽しいでしょう。画面を完璧にガン見していたつもっりでも、きっと1つや2つの見落としはあるはずですから。
余談になりますが「ホセ」という名前は、ヘブライ語に直すと「ヨセフ」、つまり『聖書』に出て来る「神の養い親」の名前になります。
この辺も実は意味があるのかもと考えると、なかなか奥の深い作品です。
雑誌「ニュートン」で推薦されていたので購入しました。さすが科学雑誌が薦めるだけあって、タイムパラドックスというテーマを「因果律と自由意志」の問題にまで踏み込んできちんと描いています。(理屈がややこしくなって来ると、ちゃんと顧問の先生が出て来て黒板を使って解説してくれるので、物理が苦手な人でも一応の理解は出来ます)
一見、ドタバタコメディのノリのドラマの中にパズルのピースのように散りばめられた ヒントを探し出す面白さは最高! 解答が分かってから、もう1度最初から見直して、前に見つけられなかったヒントを再確認してみるのも楽しいでしょう。画面を完璧にガン見していたつもっりでも、きっと1つや2つの見落としはあるはずですから。
余談になりますが「ホセ」という名前は、ヘブライ語に直すと「ヨセフ」、つまり『聖書』に出て来る「神の養い親」の名前になります。
この辺も実は意味があるのかもと考えると、なかなか奥の深い作品です。
2007年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このSTMB何度見たろうか?映画館で2回、初回限定DVDを買って、
コレクターズエディションも買って、ヨーロッパ劇版も買って…。
タイムマシンねた物でここまでハッキリしたメッセージを堂々と語った映画が
あっただろうか?「過 去 は 変 え ら れ な い!!!!」
過去が変わらないから今も変わらない。
普通のタイムマシン物は過去を変える事が出来るため、現在も変わってしまう。
これがごく普通のタイムマシン映画の物語の考え方だと思う。
それを基点として物語が進むため納得できない矛盾がどうしても生じてしまう。
最悪なのは、主人公の都合のよい現在に変わってしまってハッピーエンドって???
その点STMBは違う。過去は変えられないのである。
すごい、すごすぎる!!
そのほか、瑛太ほかの自然体の演技が、ほんとにだらけたサークルの夏休みの部室のようで
なんとも懐かしいような、切ないような。
けして無理して感動を誘うようなことのない作りこみが◎。
コレクターズEDを見るまでもなく、とてもいい現場であったことがにじみ出ている。
奇跡の作品である。
コレクターズエディションも買って、ヨーロッパ劇版も買って…。
タイムマシンねた物でここまでハッキリしたメッセージを堂々と語った映画が
あっただろうか?「過 去 は 変 え ら れ な い!!!!」
過去が変わらないから今も変わらない。
普通のタイムマシン物は過去を変える事が出来るため、現在も変わってしまう。
これがごく普通のタイムマシン映画の物語の考え方だと思う。
それを基点として物語が進むため納得できない矛盾がどうしても生じてしまう。
最悪なのは、主人公の都合のよい現在に変わってしまってハッピーエンドって???
その点STMBは違う。過去は変えられないのである。
すごい、すごすぎる!!
そのほか、瑛太ほかの自然体の演技が、ほんとにだらけたサークルの夏休みの部室のようで
なんとも懐かしいような、切ないような。
けして無理して感動を誘うようなことのない作りこみが◎。
コレクターズEDを見るまでもなく、とてもいい現場であったことがにじみ出ている。
奇跡の作品である。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。