この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
サウンドスケープの技法―音風景とまちづくり 単行本 – 2008/2/25
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社昭和堂
- 発売日2008/2/25
- ISBN-104812207509
- ISBN-13978-4812207505
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小松/正史
音環境デザイナー・環境音楽家・ピアニスト。1971年、京都府宮津市生まれ。明治大学農学部(農業土木・緑地学)卒業、同大学大学院農学研究科博士前期課程(農業経済学)修了、1998年に京都市立芸術大学大学院音楽研究科(作曲)修了、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程(環境工学)修了。博士(工学)。研究領域では、音響生態学(サウンドスケープ論)、五感環境学、環境心理学を専攻。芸術領域では、環境音と協演するピアノ(即興)演奏、環境音楽制作、サウンドスケープCD制作、映像音楽制作、アーティストとのコラボレーション表現、環境系ワークショップを実践。京都タワー展望室や京都国際マンガミュージアムをはじめとした、公共・商業空間の音環境デザインを実践。ウェブサイト『猫松カワラ版』を主宰。現在、京都精華大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
音環境デザイナー・環境音楽家・ピアニスト。1971年、京都府宮津市生まれ。明治大学農学部(農業土木・緑地学)卒業、同大学大学院農学研究科博士前期課程(農業経済学)修了、1998年に京都市立芸術大学大学院音楽研究科(作曲)修了、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程(環境工学)修了。博士(工学)。研究領域では、音響生態学(サウンドスケープ論)、五感環境学、環境心理学を専攻。芸術領域では、環境音と協演するピアノ(即興)演奏、環境音楽制作、サウンドスケープCD制作、映像音楽制作、アーティストとのコラボレーション表現、環境系ワークショップを実践。京都タワー展望室や京都国際マンガミュージアムをはじめとした、公共・商業空間の音環境デザインを実践。ウェブサイト『猫松カワラ版』を主宰。現在、京都精華大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 昭和堂 (2008/2/25)
- 発売日 : 2008/2/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4812207509
- ISBN-13 : 978-4812207505
- Amazon 売れ筋ランキング: - 948,223位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1971年、京都府宮津市生まれ。作曲家・ピアニスト・音育家。
大阪大学大学院(工学研究科・環境工学専攻)修了。博士(工学)。音楽だけではない「音」に注目し、それを教育・学問・デザインに活かす。学問の専門分野は、音響心理学とサウンドスケープ論。BGMや環境音楽を制作し、ピアノ演奏も行う。多数の映像作品への楽曲提供や音楽監督を行う。
また、京都タワー・京都国際マンガミュージアム・京都丹後鉄道・耳原総合病院などの公共空間の音環境デザインを行う。聴覚や身体感覚を研ぎ澄ませる、独自の音育(おといく)ワークショップも全国各地で実践。現在、京都精華大学ポピュラーカルチャー学部(音楽コース)教授。
http://www.nekomatsu.net
masafumi@kyoto-seika.ac.jp
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年2月27日に日本でレビュー済み
違反を報告する
「サウンドスケープ」の歴史や概念、実際の調査活動や研究成果のエッセンスが濃縮された、読みやすい専門書であった。「音」は空気のように身近にあり、普段、意識/無意識に聞いているのに、その音の背景にあるものや、音を取り巻く環境全体については余り気づかないものだ。本書は「サウンドスケープ」という私達の生活に極めて身近にあるが、十分知られていない概念/学問分野を、筆者の多様な研究活動を通して生き生きと紹介している。本書のエッセンスを自分の活動分野やフィールドワークに応用してみようと思った「使える本」である。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った