-
Microsoft 情報:Microsoft 365 Personal キャンペーンや製品情報は マイクロソフトストア、 Officeストアへ - アドビ製品情報: コンプリートプラン | フォトプラン | アクロバット(PDFソフト) | エレメンツシリーズ | アドビストア | アドビ 学生ストア | 製品一覧はこちら
-
セキュリティソフト情報: ウイルス対策・セキュリティソフトストア | ESET | ノートン(ダークウェブ特集) | カスペルスキーセキュリティ | ウイルスバスター | 売れ筋ランキング | 新着ランキング | ほしい物ランキング | ギフトランキング -
こちらもチェック: ランキング | セール | 無料・体験版 | ダウンロード版 | 定期購入版 | 法人向け | SaaS (クラウドサービス) | 学割
PowerDirector 14 Ultimate Suite
価格: | ¥9,800 |
- PowerDirector 14 に加えて、ColorDirector 4、AudioDirector 6 がセットになっている
- PowerDirector 14 を中心としてシームレスに 3 つのソフトウェアを連携して使用することができる
- 最先端のオーディオスタジオ AudioDirector 6 でビデオの音声のミキシングや録音が可能
- ColorDirector 4 で本格的なカラーグレーディングの作業が可能

キャンペーンおよび追加情報
動作環境
- プラットフォーム: Windows
- メディア: DVD-ROM
- 商品の数量: 1
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- 【最新版】PowerDirector 19 Ultra 通常版サイバーリンクWindows
- 【最新版】PowerDirector 19 Standard 通常版サイバーリンクWindows
- サイバーリンク PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版サイバーリンクWindows
- 【最新版】PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版サイバーリンクWindows
- I-O DATA キャプチャーボード ゲームキャプチャー HDMI PC用 USB 3.0 ゲーム実況 録画 編集ソフト付 GV-USB3/HD
- サイバーリンク PowerDVD 20 Ultra 通常版サイバーリンクWindows
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
購入形態・種類:パッケージ版 | エディション:通常版- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 24.7 x 18.8 x 5.4 cm; 863.99 g
- 発売日 : 2015/10/9
- メーカー : サイバーリンク
- 製造元リファレンス : PDR14ULSNM-001
- ASIN : B015DDHUUQ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 4,396位PCソフト (の売れ筋ランキングを見るPCソフト)
- - 318位動画・映像用ソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Ultra版のすべての機能に加え、本格的なビデオの色彩編集が可能な「ColorDirector 4」、音声編集やノイズの除去が可能な「AudioDirector 6」を搭載しています。「オブジェクトトラッキング」機能、アクションカメラ動画の編集に最適な機能を集めた「アクションカメラセンター」、パソコンの画面を録画可能「スクリーンレコーダー」など数多くの機能に加え、エフェクト、追加テンプレートは700種類以上搭載しています。
メーカーより


ColorDirector 4 Ultra 、AudioDirector 6 Ultra
- "ColorDirector 4 Ultraは、ビデオ用色編集ソフト
- AudioDirector 6 Ultraは、ビデオ用音声編集ソフト
ビデオの色・音にこだわる方の最上位ビデオ編集ソフト
PowerDirector 14 Ultimate Suiteは、PowerDirector シリーズの最新版 PowerDirector 14 Ultimateに加えて、ビデオの色編集ソフトColorDirector 4 Ultraと音声編集ソフトAudioDirector 6 Ultra がセットになったビデオデオカメラ、アクションカム、デジカメ、スマートフォンなどの機器をカバーするビデオ編集ソリューション。
3つの製品は、PowerDirector 14 を中心としてシームレスに 連携して使用することができる。
200ページを超える日本デザインのカラーマニュアルを同梱し、700種類以上のエフェクトやテンプレート、タイトルやナレーションなどの基本機能も備えている。

アクションカメラセンター
新機能アクションカメラセンターは、人気のアクションカメラ向けにユニークなエフェクトを加えられる専用編集モード。
※アクションカメラセンターの機能は、通常のデジタルビデオカメラなどで撮影した映像でもご利用いただけます。
・ビデオの手ぶれを補正
・レンズのゆがみを補正
・任意のシーンをスローモーションに変化
・任意のシーンを停止してズームしたり逆再生に変化
・ホワイトバランスの補正

モーショントラック
ビデオの中の人物や他の対象物の追跡は、ビデオ編集にとって複雑なタスク。
PowerDirector 14は、映像中の動く対象物を追跡して、モザイクや画像、テキストなどを追従させることができる。
また、対象物の拡大縮小に合わせてモザイクや画像、テキストのサイズも変化する。
・トラックしたい対象を選択
・「トラッキング」をクリックして対象物をトラック
・トラックする範囲にモザイクや画像、テキスト、エフェクトを加える。

スクリーンレコーダー&クイックプロジェクト
新機能スクリーンレコーダーは、デスクトップを音声付きで録画する機能。
デスクトップ全体、任意の部分、ウィンドウを選択して録画することができる。
またスクリーンレコーダーは、単独のソフトウエアとしても利用できる。
新機能クイックプロジェクトは、あらかじめ用意されたテンプレートをタイムライントラック上の任意の位置に配置できる。
テンプレートには、各種エフェクト類が配置済みなので、ビデオや写真ファイルをテンプレートにはめ込んでいくだけでビデオが完成する。
・ステップ1:クイックプロジェクトを起動
・ステップ2:テンプレートをタイムラインに配置して、ビデオ・写真をはめ込む
・ステップ3:ビデオファイルやディスクに出力

ハイフレームレートビデオの取り込み、編集、書き出し
・iPhone や GoPro などのアクションカメラで撮影した 120 / 240 fps ビデオの取り込み
・新しい編集機能アクションカメラセンターで補正とエフェクトの追加
・取り込んだビデオをPowerDirectorでプレビュー再生
・ハードウェア支援技術を使ってハイフレームレートビデオを高速で書き出し
・最新のビデオ形式とコーデックに対応
・ハイパフォーマンスな動画処理能力
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
AviUtlと簡単に比べた感想になります。
PCスペック
CPU:Core i7-6700HQ
GPU:GeForceGTX950M(2GB)
メモリ:16GB
HDD:256GBのSSD+1TBのHDD
編集機能についてはPowerDirector14でできることはAviUtlでもできるといった印象です。というか自由度は圧倒的にAviUtlが勝る。
編集方法はAviUtlと似ているがPD14の方がわかりやすく、
例えるならばAviUtlが、痒いところがあれば山に登り竹を切り削って孫の手を作りガシガシ掻いて最後に痒み止め塗る感じで、
PD14が痒いところがあれば部屋にあるテキトーな棒で掻いて終わりといった感じ。
「ColorDirector 4 Ultra」「AudioDirector 6 Ultra」「スクリーンレコーダー(PC画面キャプチャ)」のソフトがまとめて入っていて互いに簡単にリンクできるようになっているので、こちらに慣れてしまえば一つの動画を完成させるスピードはAviUtlとその他音声編集フリーソフトを駆使して作るより断然早くなると思います。
通常の編集作業時の動作はAviUtlの方が軽いですが、PD14も十分な軽さはあります。
高速レンダリング(GPU処理)のおかげなのかHD映像をプレビュー再生しながらの作業も全然重くならず、動画変換スピードもAviUtlより早かったです。
個人的に一番嬉しかったのはスクリーンレコーダー機能で、オンラインゲームのプレイ画面をキャプチャしながらスカイプでの会話も簡単に録音でき、録画終了したらクリック一つでそのままPowerDirectorの編集に移れて、あまりの手間要らずに感動しました。
まとめ
大体はAviUtl含むフリーソフトでまかなえる気もしますが、探す手間や調べる時間を考えると十分買う価値はあると思います。
今あるPCでAviUtlを使いこなしてるって人はわざわざ買うこともないと思いますが、一から始める人やHD画質の動画編集がメインの人にはオススメです。
やっと少しなれたとこでレビューを書かせてもらいます。
別の編集ソフトからの乗り換えで、最初はユーザーインターフェースの違いで戸惑い、なれるまで少々時間が必要です。
ただし、全体的にわかりやすいソフトなのでそんなに時間はかかりませんでした。
【インストール】問題なく完了しました。マニュアル通りに行えば難なくいけるでしょう
【安定性】応答なしになったりします。16年3月にリリースされたパッチによって大分改善されましたが、まだたまーにおちたりします。プロジェクトの自動保存機能がありますので助かってます。パッチ導入後は頻度減りましたので気にならなくなりました。
【編集機能】簡単に動画の編集できるように作られています。文句なしです。
ただし、一般レベル以上の編集、合成を求める方は少し物足りないです。モーショントラッキングは使えますが、なんかもう少し力を入れてほしかったです。
【出力】以前使っていたソフトより細かいオプションはありません。ただ、逆に楽になりました。対応フォーマットもたくさんあり、簡単に出力はできます。前のソフトよりも30%ほど早くなりました。ありがたいです。
【Audio Director】まだほんのちょっとしか触っていないですが、サンプル効果音も付いており、動画編集で大変助かってます。
【Color Direcor】こちらもまだ長く使っていません。ざっくりと見た感じでは、Power Directorの延長で色素編集ができる程度と考えた方がいいかもしれません。
【総合評価】優秀なソフトです。家族ビデオを編集+αがいい!と言う方にぴったりだと思います。
手の込んだ編集、合成等で動画を作りたい方だとちょっと物足りない感じです。
別の編集ソフトと一緒に使って、満足しています。買ってよかったです。
Adobe Premiere Elements 14の不満点(①動作が何故か重い、軽くカクつく、②意味不明のエラーでyoutubeに直接アップロード出来ない。③エンコードが異様に長い、④タイトル等バリエーションが少ない、テキスト入力がしにくい(毎回手間がかかる。)
等々((全て))解消し、とても満足しています。
PCスペック
CPU i7 5930k
グラボ asus gtx980ti oc 2way sli
メモリ corsair dominator platinum DDR4-3000 32GB
電源 cooler Master V1200 Platinum 1200W
たまたま私用で本格的な編集が必要となり、こちらを購入しました。
気に入った所は透過GIFを使えた所ですね。
これで動画に面白みを付ける事が出来、満足出来る動画に仕上げられまし
た。 また高校生の子も動画編集にハマってこれを使ってます。
Directzoneから多くのテンプレートをダウンロード出来るのでオリジナルの
動画編集に広がりをもたせられますね。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。