大学の講座のテキストになるくらいなので、学術的なことがらが多く、
単なるコーヒー好きには、読み進めるのが、難しく感じました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コーヒー学入門 単行本 – 2017/10/11
購入を強化する
コーヒーの栽培から焙煎、生活文化に至るまでコーヒーにまつわるすべての情報を満載。日本で初めて大学(金沢大学)の講座にコーヒー学が認定され、そのテキストとして採用された嚆矢と言うべき書。明治天皇は「金の茶釜」で毎朝コーヒーを召し上がる珈琲好きだった。
- ISBN-104822602745
- ISBN-13978-4822602741
- 版第2
- 出版社人間の科学新社
- 発売日2017/10/11
- 言語日本語
- 寸法21.6 x 15.2 x 2.1 cm
- 本の長さ281ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
プロはもとより主婦やコーヒー通必携の書。
内容(「BOOK」データベースより)
コーヒーの起源から農薬、流通、栄養、焙煎・抽出・飲用・生活学、文化etc.の入門スタイルの“事典”。「コーヒー」についての総体的な知識を、学術的な立場からまとめている。
著者について
広瀬幸雄:1940年、石川県生まれ。金沢学院大学知的戦略本部長・教授。工学博士。日本コーヒー文化学会副会長。 園尾修三:1941年、大阪府生まれ。金沢大学講師。園尾飲料開発研究所所長。日本コーヒー文化学会常任理事。 星田宏司:1942年、東京都生まれ。いなほ書房社長。日本コーヒー文化学会常任理事。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
広瀬/幸雄
1940年、石川県金沢市生まれ。金沢大学大学院特任教授、金沢学院大学知的戦略本部長・教授、工学博士。日本コーヒー文化学会副会長。専門は計算力学(特に材料強度学)ながら、学生時代からのコーヒー好きと探究心旺盛なことから、コーヒーを工学的見地から研究
圓尾/修三
1941年、大阪府生まれ。圓尾飲料開発研究所所長、中国大連工業大学食品科学部客員教授、金沢大学講師、日本コーヒー文化学会常任理事(コーヒーサイエンス委員長)。商社の石光商事に長らく勤務し、世界のコーヒー業務に精通。国内のコーヒー事情はもとより、海外の生産国や消費国の動向、コーヒーの生産から消費までの仕組についても詳しい
星田/宏司
1942年、東京に生まれる。(株)いなほ書房代表取締役、金沢大学講師、日本コーヒー文化学会常任理事(出版編集委員長)。珈琲文化研究会を主催し、季刊雑誌「珈琲と文化」編集長。コーヒーの歴史と文化をテーマに、文献収集、執筆活動を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1940年、石川県金沢市生まれ。金沢大学大学院特任教授、金沢学院大学知的戦略本部長・教授、工学博士。日本コーヒー文化学会副会長。専門は計算力学(特に材料強度学)ながら、学生時代からのコーヒー好きと探究心旺盛なことから、コーヒーを工学的見地から研究
圓尾/修三
1941年、大阪府生まれ。圓尾飲料開発研究所所長、中国大連工業大学食品科学部客員教授、金沢大学講師、日本コーヒー文化学会常任理事(コーヒーサイエンス委員長)。商社の石光商事に長らく勤務し、世界のコーヒー業務に精通。国内のコーヒー事情はもとより、海外の生産国や消費国の動向、コーヒーの生産から消費までの仕組についても詳しい
星田/宏司
1942年、東京に生まれる。(株)いなほ書房代表取締役、金沢大学講師、日本コーヒー文化学会常任理事(出版編集委員長)。珈琲文化研究会を主催し、季刊雑誌「珈琲と文化」編集長。コーヒーの歴史と文化をテーマに、文献収集、執筆活動を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 人間の科学新社; 第2版 (2017/10/11)
- 発売日 : 2017/10/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 281ページ
- ISBN-10 : 4822602745
- ISBN-13 : 978-4822602741
- 寸法 : 21.6 x 15.2 x 2.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 808,438位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.4
星5つ中の2.4
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コーヒーに関わる様々な情報が詰め込まれていますが、文章があまりに雑で読者に失礼なレベルです。内容も完全に間違っている訳ではありませんが、ともすれば誤解を招くような表現が山のように見受けられます。この本に入門というタイトルをつけるのはいかがなものでしょうか。砂を噛む思いで読む覚悟のある方にお勧めします。
余談ですが、この本の著者の1人である広瀬さんが単独で書かれた本はとても分かりやすくまとまっており、かつ読み応えのあるものでした。
出版社が違うとこんなに出来が変わるものなのですね。
余談ですが、この本の著者の1人である広瀬さんが単独で書かれた本はとても分かりやすくまとまっており、かつ読み応えのあるものでした。
出版社が違うとこんなに出来が変わるものなのですね。