- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
こちらからもご購入いただけます
¥5,800
+ ¥350 配送料
+ ¥350 配送料
発売元:
Regolith.market
¥5,890
+ ¥350 配送料
+ ¥350 配送料
発売元:
お宝市番館 倉吉店
発売元:
Barpo.
この商品をお持ちですか?
ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch
プラットフォーム :
Nintendo Switch
|
CEROレーティング:
12才以上対象
参考価格: | ¥7,920 |
価格: | ¥6,372 |
OFF: | ¥1,548 (20%) |
ポイント: | 64pt (1%) 詳細はこちら |
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
- 知られざる100年前の戦場へ──『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界観を継承した作品。「ブレス オブ ザ ワイルド」では過去として描かれた大厄災にフォーカス。
- 100年前何が起きていたのか、どんな戦いがあったのか。「無双」シリーズならではのアクションとともに、ドラマティックなストーリーが描かれる。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch任天堂Nintendo Switch
- ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD -Switch任天堂Nintendo Switch
- 天穂のサクナヒメ-SwitchマーベラスNintendo Switch
- ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX - SwitchコーエーテクモゲームスNintendo Switch
- ピクミン3 デラックス -Switch任天堂Nintendo Switch
- 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~コナミデジタルエンタテインメントNintendo Switch
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~コナミデジタルエンタテインメントNintendo Switch
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch任天堂Nintendo Switch
- 【マリオ35周年キャンペーン対象】スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド -Switch任天堂Nintendo Switch
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch任天堂Nintendo Switch
- ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD -Switch任天堂Nintendo Switch
- 【マリオ35周年キャンペーン対象】マリオカート8 デラックス - Switch任天堂Nintendo Switch
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
機種・種類:パッケージ版ソフト | エディション:Amazon限定無し- Rated : 12才以上対象
- 梱包サイズ : 16.8 x 10 x 1.2 cm; 60 g
- 発売日 : 2020/11/20
- ASIN : B08HSPBMTY
- 製造元リファレンス : HAC-P-AXEAA
- Amazon 売れ筋ランキング: - 58位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
機種・種類:パッケージ版ソフト
|
エディション:Amazon限定無し
■「ブレス オブ ザ ワイルド」の世界観を継承。圧倒的な没入感
キャラクタービジュアルはもちろん、草木の揺れから空気感まで「ブレス オブ ザ ワイルド」の世界観を継承。
アドベンチャーとして描かれていた世界はそのままに、本作でアクションゲームとして新たな体験が可能。
■ファン待望の「大厄災」を描いたドラマティックなストーリー
「ブレス オブ ザ ワイルド」の世界で100年前に起こった
大厄災にフォーカス。
任天堂開発チーム公式監修のもと、ドラマティックなストーリーが展開。リンク、ゼルダや、各種族を代表するダルケル、ミファー、リーバル、ウルボザの4人の英傑、さらには巨大な神獣なども登場し、後に大厄災と呼ばれる悲劇が幕を開ける。
■「リンク」以外のさまざまなキャラクターたちも操作可能
シリーズの主人公であるリンクはもちろん、在りし日の英傑たちや、ゼルダまでをも操作して戦うことができる。
「ブレス オブ ザ ワイルド」では過去の人であったキャラクターたちの、色鮮やかなアクションが体感可能。
■「シーカーストーン」によるキャラクター固有アクションが楽しめる
「ブレス オブ ザ ワイルド」でキーアイテムとして登場した
「シーカーストーン」の特別な力により、リモコンバクダンやビタロックなどおなじみのシステムが、キャラクター固有のアクションとして展開。リンク以外にもさまざまなキャラクターを操作して、強大な敵に立ち向かう。
型番 : HAC-P-AXEAA
(C) Nintendo (C) コーエーテクモゲームス All rights reserved. Licensed by Nintendo
メーカーより

知られざる100年前の戦場へ――
任天堂株式会社より発売中の
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界観を継承した作品。
「ブレス オブ ザ ワイルド」では過去として描かれた
大厄災にフォーカス。
100年前何が起きていたのか、どんな戦いがあったのか、
「無双」シリーズならではのアクションとともに、
ドラマティックなストーリーが描かれる。

「ブレス オブ ザ ワイルド」の世界観を継承。圧倒的な没入感。
キャラクタービジュアルはもちろん、草木の揺れから空気感まで「ブレス オブ ザ ワイルド」の世界観を継承。
アドベンチャーとして描かれていた世界はそのままに、本作でアクションゲームとして新たな体験をすることができる。

あの「100年前」が語られる。ファン待望の「大厄災」を描いたドラマティックなストーリー。
「ブレス オブ ザ ワイルド」の世界で100年前に起こった大厄災にフォーカス。
任天堂開発チーム公式監修のもと、ドラマティックなストーリーが展開。
リンク、ゼルダや、各種族を代表するダルケル、ミファー、リーバル、ウルボザの4人の英傑、
さらには巨大な神獣なども登場し、後に大厄災と呼ばれる悲劇が幕を開ける。

「リンク」以外のさまざまなキャラクターたちも操作可能。多彩なバトルが展開。
シリーズの主人公であるリンクはもちろん、在りし日の英傑たちや、ゼルダまでをも操作して戦うことができる。
「ブレス オブ ザ ワイルド」では過去の人であったキャラクターたちの、色鮮やかなアクションが体感可能。

「シーカーストーン」によるキャラクター固有アクションが楽しめる。
「ブレス オブ ザ ワイルド」でキーアイテムとして登場したシーカーストーンの特別な力により、
リモコンバクダンやビタロックなどおなじみのシステムが、キャラクター固有のアクションとして展開。
リンク以外にもさまざまなキャラクターを操作して、強大な敵に立ち向かう。
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~コナミデジタルエンタテインメントNintendo Switch
- スーパーマリオ 3Dコレクション -Switch任天堂Nintendo Switch
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch任天堂Nintendo Switch
- 【マリオ35周年キャンペーン対象】スーパー マリオパーティ - Switch任天堂Nintendo Switch
- オクトパストラベラー - Switchスクウェア・エニックスNintendo Switch
- 天穂のサクナヒメ-SwitchマーベラスNintendo Switch
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
1,668 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月20日に日本でレビュー済み
違反を報告
機種・種類: パッケージ版ソフトエディション: Amazon限定無し
任天堂のゼルダの伝説とコーエーテクモの無双のコラボ第2弾。今回はブレスオブザワイルドの100年前のストーリーを体験できるスピンオフ作品。ゲーム性はいつもの「無双」で、それぞれ強弱に対応した2つのボタンを組み合わせ多彩な技が出せ、大量の敵を倒していくというもの。クリア後の報酬でキャラや武器を強化していくのが主な流れ。画面分割での2人プレイにも対応している。どんなゲームか分からない、という人のために体験版が用意されており、eshopからダウンロードできる。
ゼルダシリーズとはゲーム性が異なるが、100年間の大厄災を体験するにはピッタリ。
開発はコエテクが担当しているが任天堂の監修、素材提供のおかげでグラフィックやサウンドなど上手く再現できているし、ブレスオブザワイルドの様々な要素を取り入れており雰囲気は満足。コエテクゲーの垢抜けない雰囲気が苦手なので嬉しい。カメラワークと、マップの見辛さ、ストーリーが若干安っぽい所などが不満点。息子2人は画面分割で夢中になって遊んでいるし、フレームレートがどう、とかストーリーが思っていたのと違った、とか難しい事は考えないので、子供へのプレゼントに、と考えている親御さんは安心して買ってあげて良いと思う。
あくまで「無双」なので、さほどのめり込むことも盛り上がることもなく、淡々と、黙々とプレイしてしまう。ゼルダシリーズと違って、「早く仕事を終わらせて続きをやりたい」「やめ時が見つからなくて夜更かししてしまった」というようなことはないだろう。
ただ、任天堂は人気があっても同一ハードに何作もシリーズを出すということはあまりない。ブレスオブザワイルドの続編が予定されているが、スピンオフという形でなければ過去のストーリーを体験できることはなかっただろうし、ファンなら満足できるだろう。
「ゼルダの当たり前を見直す」をコンセプトに制作されたブレスオブザワイルドは、セールス、評価共に大成功を収めた。対して、長年マンネリと言われ続けてネガティブな印象を持たれがちな無双だが、それは今作でも変わらない。第3弾のコラボがあるとすれば是非、当たり前を見直しマンネリを脱却して欲しい。
ゼルダシリーズとはゲーム性が異なるが、100年間の大厄災を体験するにはピッタリ。
開発はコエテクが担当しているが任天堂の監修、素材提供のおかげでグラフィックやサウンドなど上手く再現できているし、ブレスオブザワイルドの様々な要素を取り入れており雰囲気は満足。コエテクゲーの垢抜けない雰囲気が苦手なので嬉しい。カメラワークと、マップの見辛さ、ストーリーが若干安っぽい所などが不満点。息子2人は画面分割で夢中になって遊んでいるし、フレームレートがどう、とかストーリーが思っていたのと違った、とか難しい事は考えないので、子供へのプレゼントに、と考えている親御さんは安心して買ってあげて良いと思う。
あくまで「無双」なので、さほどのめり込むことも盛り上がることもなく、淡々と、黙々とプレイしてしまう。ゼルダシリーズと違って、「早く仕事を終わらせて続きをやりたい」「やめ時が見つからなくて夜更かししてしまった」というようなことはないだろう。
ただ、任天堂は人気があっても同一ハードに何作もシリーズを出すということはあまりない。ブレスオブザワイルドの続編が予定されているが、スピンオフという形でなければ過去のストーリーを体験できることはなかっただろうし、ファンなら満足できるだろう。
「ゼルダの当たり前を見直す」をコンセプトに制作されたブレスオブザワイルドは、セールス、評価共に大成功を収めた。対して、長年マンネリと言われ続けてネガティブな印象を持たれがちな無双だが、それは今作でも変わらない。第3弾のコラボがあるとすれば是非、当たり前を見直しマンネリを脱却して欲しい。
294人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年11月20日に日本でレビュー済み
機種・種類: パッケージ版ソフトエディション: Amazon限定無し
ゲーム内容はいいと思います。あの愛すべきキャラ達にまた会えて嬉しいですね。
しかし、アクションRPGからアクションにスピンオフした以上、これは絶対に指摘しなければいけない。
それは・・・
「2020年のアクションゲームとしてはグラフィックが粗く、フレームレートも低い(不安定)」なことです。
11月にXBOXやPSの新型が発売されています。
それらは4Kの高精細な画面でキャラクターが60fpsでヌルヌル動きます。
プレイヤーの「眼」はこの11月にさらに肥えたのです。
ところが、このゲームはボヤケた画質で30fps。
もちろん、30fpsでもピッタリ安定していれば良いのです。
安定していれば眼が慣れれば違和感はなくなります。
ところがこのゲーム、おそらく30fpsすら届いていない。
頑張って30fpsを維持しようとして出来ていない印象。
一応、言っておくと私は「解像度、フレームレート厨」ではないです。
だってゲーミングパソコン持ってないもん。
測ることもできないし。
が、いま時このゲームのそれに不満を感じないのはさすがにおかしい。
思うに、現行のswitchはすでに限界なんだと思う。
もう四年経ちますし、発売時点ですら高機能であっても高性能ではなかった。
あつ森とポケモンやってる人らには依然として充分な性能かもしれませんが、このゲームには性能が足りてない。
噂のswitchPROの登場が待たれます。
しかし、アクションRPGからアクションにスピンオフした以上、これは絶対に指摘しなければいけない。
それは・・・
「2020年のアクションゲームとしてはグラフィックが粗く、フレームレートも低い(不安定)」なことです。
11月にXBOXやPSの新型が発売されています。
それらは4Kの高精細な画面でキャラクターが60fpsでヌルヌル動きます。
プレイヤーの「眼」はこの11月にさらに肥えたのです。
ところが、このゲームはボヤケた画質で30fps。
もちろん、30fpsでもピッタリ安定していれば良いのです。
安定していれば眼が慣れれば違和感はなくなります。
ところがこのゲーム、おそらく30fpsすら届いていない。
頑張って30fpsを維持しようとして出来ていない印象。
一応、言っておくと私は「解像度、フレームレート厨」ではないです。
だってゲーミングパソコン持ってないもん。
測ることもできないし。
が、いま時このゲームのそれに不満を感じないのはさすがにおかしい。
思うに、現行のswitchはすでに限界なんだと思う。
もう四年経ちますし、発売時点ですら高機能であっても高性能ではなかった。
あつ森とポケモンやってる人らには依然として充分な性能かもしれませんが、このゲームには性能が足りてない。
噂のswitchPROの登場が待たれます。
2020年11月20日に日本でレビュー済み
機種・種類: パッケージ版ソフトエディション: Amazon限定無し
ゲームを起動するとゼルダのムービーが流れ
「おぉっー!またブレワイの世界を味わえるぞー!」
と思ってブレワイの100年前の話かー楽しみだなーとワクワク感を抱きながら戦闘が始まりましたが、、、戦闘開始と共にワクワクは一気に吹き飛んでしまいました。
戦闘中の動作がなかなかにガックガクだったからです。
これは本当に2020年発売のSwitchのゲームなのか?
と思えるほどにガクガクしています。
画質も粗いと思います。
特に視点切り替えなどを行うときに背景や景色に注視すると目にダメージを受けるような感覚を持ちました。
近年の高レートで美麗になったゲームやモニターの美麗さについていけてない感がすごいです。
特にPS4やゲーミングPCに慣れてしまった人は間違いなく嫌悪感を抱いてしまうと思います。
コーエーテクモから2年前に発売された
真 三國無双8を始めてプレイした時に受けた衝撃に近いものを感じました。(あっちはもっとガクガクしてて軽く炎上してました笑)
「おぉっー!またブレワイの世界を味わえるぞー!」
と思ってブレワイの100年前の話かー楽しみだなーとワクワク感を抱きながら戦闘が始まりましたが、、、戦闘開始と共にワクワクは一気に吹き飛んでしまいました。
戦闘中の動作がなかなかにガックガクだったからです。
これは本当に2020年発売のSwitchのゲームなのか?
と思えるほどにガクガクしています。
画質も粗いと思います。
特に視点切り替えなどを行うときに背景や景色に注視すると目にダメージを受けるような感覚を持ちました。
近年の高レートで美麗になったゲームやモニターの美麗さについていけてない感がすごいです。
特にPS4やゲーミングPCに慣れてしまった人は間違いなく嫌悪感を抱いてしまうと思います。
コーエーテクモから2年前に発売された
真 三國無双8を始めてプレイした時に受けた衝撃に近いものを感じました。(あっちはもっとガクガクしてて軽く炎上してました笑)
ベスト1000レビュアーVINEメンバー
機種・種類: パッケージ版ソフトエディション: Amazon限定無しAmazonで購入
子供のころからゲームをして、社会人になって、家庭をもって、子供もできて、毎日仕事して疲れて帰ってきます。
アラフォーになって、やや老眼も入り始めており、目が疲れて、頭も疲れて、あんまりゲームでストレスを感じたくないし、かといって子供のころからの唯一のストレス解消であるゲームもちょこちょこやりたいという感じで過ごしています。
本家BoWは謎解きやギミックなどがやりこみ要素が満載で楽しいのは楽しいのですが、あまりに奥深いので、やること自体に気疲れしてなかなかスイッチを起動しないままでした。
子供のころからやっているゼルダの新作が無双かーと思いながら何となく購入しましたが、リアル社会のサラリーマン戦士にはちょうど良かったです。
ゼルダの伝説が小学生の頃に初めて発売されてから、すべての作品をリアルタイムにやってきた世代ですが、それでも十分楽しめる内容となっていると思います。
このソフトはサクッと1面だけやって終わるとかそういうことができるし、何も考えずにとにかくサクサク敵を倒せるのが爽快でなかなかのストレス解消になっています。
キャラ育成要素も大して難易度高くなく、戦っているうちに勝手に素材がそろってる感じでストレス感じません。
体験版で気になったカクカク感が製品版では改善されているようです。(最初のパッチで修正?)
無双系なので、ゼルダっぽい謎解きとかはないのですが、BoWで出てきた爆弾やマグネットなどが使え、魔法のロッドなども使えるため、戦い方の幅があります。
ただひたすら弱攻撃して強攻撃にコンボで繋げればいい感じの無双系とはやや違う感じです。
また、商店やアイテム制作、素材を集めてリンクを成長させるなどの育成要素もあります。
それ以外に、リンク以外のキャラ、例えばインパなどの攻撃がリンクトは全く異なっているので、それぞれのキャラクター毎にまったく違った戦い方ができて、それぞれのキャラを極めてみるという楽しみ方もできるかと。
BoWはもちろん名作ですが、あまり時間をかけず、頭を使わずににサクッと爽快にストレス発散できる感じで、結構気に入ってやってます。
さくっとやってサクッと終えられるので、リアル社会で戦うサラリーマン戦士のパパママにもおすすめです。
アラフォーになって、やや老眼も入り始めており、目が疲れて、頭も疲れて、あんまりゲームでストレスを感じたくないし、かといって子供のころからの唯一のストレス解消であるゲームもちょこちょこやりたいという感じで過ごしています。
本家BoWは謎解きやギミックなどがやりこみ要素が満載で楽しいのは楽しいのですが、あまりに奥深いので、やること自体に気疲れしてなかなかスイッチを起動しないままでした。
子供のころからやっているゼルダの新作が無双かーと思いながら何となく購入しましたが、リアル社会のサラリーマン戦士にはちょうど良かったです。
ゼルダの伝説が小学生の頃に初めて発売されてから、すべての作品をリアルタイムにやってきた世代ですが、それでも十分楽しめる内容となっていると思います。
このソフトはサクッと1面だけやって終わるとかそういうことができるし、何も考えずにとにかくサクサク敵を倒せるのが爽快でなかなかのストレス解消になっています。
キャラ育成要素も大して難易度高くなく、戦っているうちに勝手に素材がそろってる感じでストレス感じません。
体験版で気になったカクカク感が製品版では改善されているようです。(最初のパッチで修正?)
無双系なので、ゼルダっぽい謎解きとかはないのですが、BoWで出てきた爆弾やマグネットなどが使え、魔法のロッドなども使えるため、戦い方の幅があります。
ただひたすら弱攻撃して強攻撃にコンボで繋げればいい感じの無双系とはやや違う感じです。
また、商店やアイテム制作、素材を集めてリンクを成長させるなどの育成要素もあります。
それ以外に、リンク以外のキャラ、例えばインパなどの攻撃がリンクトは全く異なっているので、それぞれのキャラクター毎にまったく違った戦い方ができて、それぞれのキャラを極めてみるという楽しみ方もできるかと。
BoWはもちろん名作ですが、あまり時間をかけず、頭を使わずににサクッと爽快にストレス発散できる感じで、結構気に入ってやってます。
さくっとやってサクッと終えられるので、リアル社会で戦うサラリーマン戦士のパパママにもおすすめです。
2020年11月20日に日本でレビュー済み
機種・種類: パッケージ版ソフトエディション: Amazon限定無しAmazonで購入
ブレスオブザワイルドの世界観を十分に活かした無双ゲームです。3時間程度プレイしましたが、物語の舞台に何ら違和感なく入っていけるデザインは素敵です。
戦闘がメインとなるゲームですが、ザコ敵はたくさん出てきて、草刈りのように処分し、そこそこに強い敵(モリブリンとかウィズロープとか)に足止めさせられる感じですね。
ジャスト回避とか、アイスメーカーとかリモコン爆弾とかを駆使しながらそういった中ボス的な敵を倒していきます。
複雑な操作と言えば複雑な操作ですが、シーカーストーンの道具類を選ぶ際はスローモーションになるので、あまり慌てることはないかと思います。
ノーマルの難易度でやってますが、まさにノーマルな難易度です。簡単でもなく、難しくもない。
簡単なら爽快感、難しいなら達成感ですが、どっちでもない感じですね。
敵を倒したと思ったらまた新しい敵が別の場所に沸いて、慌てて移動して(仲間に指示を出して移動させて)潰して…を繰り返していきます。あんまり放置すると負けてしまうので、なかなかに忙しいですね。
コログの実や、埋まってる宝箱などもステージにはあって、なかなかいい感じです。敵のデザインもいいですね。ブレスオブザワイルドに出てきた敵がまんべんなく登場してくる感じです。前作のゼルダ無双は、原作というよりオリジナルのデザインでしたので、今作の方が原作の雰囲気をしっかりと感じられると思います。
ブレスオブザワイルドはアイテム、武器、素材、料理もたくさんの種類が登場しますが、今作でも魔物はたくさんの素材を落とします。
それらは、キャラの強化、店の解禁、一時的なバフ効果などに使われます。ここがちょっと印象的で、強化項目はワールドマップのポイントで表示されるようになっています。強化していく度、ワールドマップの地点が埋まっていくような感じで、地図が賑やかになっていきます。オープンワールドでは、地図が増えていくのも1つの楽しみなので、この辺りのデザインはなるほどなあと思いました。
総じて、ブレスオブザワイルドの世界観を上手に活かしている、よいデザインのゲームだと思います。
気になる点は3つ。仕方のない事ばかりになってしまうのですが、一応書きます。
1つ目は、ゲーム音楽。
ブレスオブザワイルドはオープンワールドなので、ゲーム中のBGMはやや控えめです。大して無双系アクションは、割とBGMは激し目。その辺りのバランスが難しいのだと思います。派手な曲なら世界観を壊してしまいますが、かと言って静かすぎても萎えてしまうでしょうしね。とりあえずオリジナルのBGMもあったりしますが、ここはしっくりこないポイントだと感じました。
2点目はロード時間の長さ。
とは言え、長くもないんですよ。でも、短くはない。折しも次世代機が発売され、ロード時間の短縮が大きな話題となっています。現行機でもロード時間の短いゲームが評価される流れも出てきていますね。
ロードのほとんどないゲームがとても快適な事に気付いてしまうと、このロード時間でもちょっとマイナスポイントかな…と思います。没入感を損ねないギリギリのラインですね。とは言え、長すぎてイライラするほどでもないんですよ。ギリギリです。
3点目は、フレームレートです。もうこれはスイッチだから仕方ないですね…高フレームレートのゲームに慣れていると、これはきついですね…。特にテレビモード。かなり途切れるような印象です。それも、高フレームレートをあまり知らなければ何も感じないのでしょうが、スイッチとは言え…ギリギリです。いや、そんな贅沢を言ってはいけませんね。でもギリギリです。
人間は贅沢ですね。よりよいものと比較すると、どうしても粗を見てしまう。
総じて、よいバランスで丁寧に作られてるんだなあって事がよく分かります。唯一無二の体験って事はないですが、きっちりと楽しめると思います。
戦闘がメインとなるゲームですが、ザコ敵はたくさん出てきて、草刈りのように処分し、そこそこに強い敵(モリブリンとかウィズロープとか)に足止めさせられる感じですね。
ジャスト回避とか、アイスメーカーとかリモコン爆弾とかを駆使しながらそういった中ボス的な敵を倒していきます。
複雑な操作と言えば複雑な操作ですが、シーカーストーンの道具類を選ぶ際はスローモーションになるので、あまり慌てることはないかと思います。
ノーマルの難易度でやってますが、まさにノーマルな難易度です。簡単でもなく、難しくもない。
簡単なら爽快感、難しいなら達成感ですが、どっちでもない感じですね。
敵を倒したと思ったらまた新しい敵が別の場所に沸いて、慌てて移動して(仲間に指示を出して移動させて)潰して…を繰り返していきます。あんまり放置すると負けてしまうので、なかなかに忙しいですね。
コログの実や、埋まってる宝箱などもステージにはあって、なかなかいい感じです。敵のデザインもいいですね。ブレスオブザワイルドに出てきた敵がまんべんなく登場してくる感じです。前作のゼルダ無双は、原作というよりオリジナルのデザインでしたので、今作の方が原作の雰囲気をしっかりと感じられると思います。
ブレスオブザワイルドはアイテム、武器、素材、料理もたくさんの種類が登場しますが、今作でも魔物はたくさんの素材を落とします。
それらは、キャラの強化、店の解禁、一時的なバフ効果などに使われます。ここがちょっと印象的で、強化項目はワールドマップのポイントで表示されるようになっています。強化していく度、ワールドマップの地点が埋まっていくような感じで、地図が賑やかになっていきます。オープンワールドでは、地図が増えていくのも1つの楽しみなので、この辺りのデザインはなるほどなあと思いました。
総じて、ブレスオブザワイルドの世界観を上手に活かしている、よいデザインのゲームだと思います。
気になる点は3つ。仕方のない事ばかりになってしまうのですが、一応書きます。
1つ目は、ゲーム音楽。
ブレスオブザワイルドはオープンワールドなので、ゲーム中のBGMはやや控えめです。大して無双系アクションは、割とBGMは激し目。その辺りのバランスが難しいのだと思います。派手な曲なら世界観を壊してしまいますが、かと言って静かすぎても萎えてしまうでしょうしね。とりあえずオリジナルのBGMもあったりしますが、ここはしっくりこないポイントだと感じました。
2点目はロード時間の長さ。
とは言え、長くもないんですよ。でも、短くはない。折しも次世代機が発売され、ロード時間の短縮が大きな話題となっています。現行機でもロード時間の短いゲームが評価される流れも出てきていますね。
ロードのほとんどないゲームがとても快適な事に気付いてしまうと、このロード時間でもちょっとマイナスポイントかな…と思います。没入感を損ねないギリギリのラインですね。とは言え、長すぎてイライラするほどでもないんですよ。ギリギリです。
3点目は、フレームレートです。もうこれはスイッチだから仕方ないですね…高フレームレートのゲームに慣れていると、これはきついですね…。特にテレビモード。かなり途切れるような印象です。それも、高フレームレートをあまり知らなければ何も感じないのでしょうが、スイッチとは言え…ギリギリです。いや、そんな贅沢を言ってはいけませんね。でもギリギリです。
人間は贅沢ですね。よりよいものと比較すると、どうしても粗を見てしまう。
総じて、よいバランスで丁寧に作られてるんだなあって事がよく分かります。唯一無二の体験って事はないですが、きっちりと楽しめると思います。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。