- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
【Switch】 無双OROCHI3 Ultimate
プラットフォーム :
Nintendo Switch
- 新規キャラクター「ガイア」の登場や「ジャンヌ・ダルク」が再び参戦するなど、個性豊かな英傑たちが続々参戦!
- 新ストーリーやサイドシナリオ、新モードや新アクションなどを追加!
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch任天堂Nintendo Switch
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch任天堂Nintendo Switch
- マリオカート8 デラックス - Switch任天堂Nintendo Switch
- スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド -Switch任天堂Nintendo Switch
- 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~コナミデジタルエンタテインメントNintendo Switch
- ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch任天堂Nintendo Switch
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド -Switch任天堂Nintendo Switch
- WARRIORS OROCHI 4 Ultimate(輸入版:北米)- SwitchKoei(World)Nintendo Switch
- 戦国無双5 早期購入特典(1、大河ドラマ『麒麟がくる』 特製衣装「織田信長」「明智光秀」 2、『戦国無双』衣装セット 「織田信長」「明智光秀」) 同梱コーエーテクモゲームスNintendo Switch
- 戦国無双 ~真田丸~ - SwitchコーエーテクモゲームスNintendo Switch
- 真・三國無双7 Empires - SwitchコーエーテクモゲームスNintendo Switch
- 無双OROCHI3 - SwitchコーエーテクモゲームスNintendo Switch
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- Xenoblade2 (ゼノブレイド2) - Switch任天堂Nintendo Switch
- ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch任天堂Nintendo Switch
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch任天堂Nintendo Switch
- オクトパストラベラー - Switchスクウェア・エニックスNintendo Switch
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch任天堂Nintendo Switch
- スーパーロボット大戦X -SwitchバンダイナムコエンターテインメントNintendo Switch
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
エディション:Amazon限定無し- 梱包サイズ : 16.8 x 10.4 x 0.8 cm; 60 g
- 発売日 : 2019/12/19
- ASIN : B07X5WMHLN
- 製造元リファレンス : HAC-P-APWNF
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 2,117位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 344位Nintendo Switchゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
エディション:Amazon限定無し
型番 : HAC-P-APWNF
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
メーカーより

本作では『無双OROCHI3』の全てはもちろん、『無双OROCHI3』で語られなかった真実に迫る新たな物語や、様々なキャラクターが活躍する舞台裏のエピソードも追加し、『無双OROCHI3』をさらに深くお楽しみいただける。
また、物語の鍵を握る新キャラクターや、タイトルを超えたコラボキャラクターも参戦し、『無双OROCHI3』の170名をさらに超えるキャラクターたちが登場。
新キャラクター参戦①
|
|
|
|
---|---|---|---|
ガイアオリュンポスの地母神。 原初の昔、多くの大地を生み出した代償として、肉体を失った。 はつらつとした性格の、聡明な女神であり、世界を救うために皆を引っ張っていく。 大地に刻まれた記憶を具現化する力を持つ。 |
ハデス冥府を司る神。ゼウスの兄。 鷹揚な性格で、包容力があり、神だけでなく人間にも気さくに接する。 普段は冥府で過ごしているため、他の神と交流する機会は少ないが、ゼウスのことはいつも気に留めている。 |
楊戩仙界の道士。 常に冷静沈着で、洞察力にも秀でる。 先が三つに分かれた太刀・三尖両刃刀と、哮天犬という名の神犬を操って戦う。 完璧主義の天才との呼び声高いが、実は並外れた努力家でもある。 |
特典衣装「ガイア」初回封入特典 |
新キャラクター参戦②
|
|
|
---|---|---|
ジャンヌ・ダルクフランス王国・オルレアン出身の救国の少女。 百年戦争で故国が荒れるのを憂い、民や仲間を守るために戦うことを決意した。 正義感が強く心優しい「白銀の乙女」。 |
リュウ・ハヤブサ「龍の一族」とも呼ばれる忍者集団・隼一門の若き忍者。 幾多の戦いを乗り越え続けた強者で、いつからか「超忍」とも呼ばれるようになった。 愛用の武器・龍剣を携え、日々、邪悪な存在と戦い続けている。 |
アキレウスギリシャ軍最強の戦士。名誉と名声を求め、トロイ軍の数多の将を刃に掛ける。 獰猛で血に飢えた戦いぶりから敵のみならず、味方からも獅子と恐れられている。 |
アクション・やり込み要素もさらに充実
|
|
|
---|---|---|
『無双OROCHI3』では各キャラクターで固定だった神器を、本作では付け替え可能にすることで自分好みのアクションスタイルを作り出すことができ、すべてのキャラクターで新しいアクションを体感できます。 |
「インフィニットモード」は、本編と同じく3名でパーティを組み、ゼウスが課した様々な試練を攻略していくモードです。経験値などの報酬をたくさん得ることが可能で、パーティ育成、武器の錬金といったやり込みを加速的に楽しむことができます。 |
さらに、『無双OROCHI3』では有料コンテンツとして配信された「チャレンジモード」 の新たなコース「神速」、「破壊」の2つを収録。ランキング機能により全国のユーザーとスコアを競い合うことができます。 |
- 3枚入り Switch 用 保護 ガラスフィルム スイッチ ブルーライトカット 日本硝子素材 強靭9H 3Dラウンドエッジ加工 撥水撥油 指紋防止 飛散防止 貼付道具付 ピタ貼り 自己吸着 気泡防止XingmengNintendo Switch
- Switch ケース スイッチ ケース TOSTAR【収納ケース +超薄カバー +極薄保護フィルム 2枚 +親指キャップ 8個入り】ドック対応/軽量/大容量/全面保護/着脱簡単,スイッチ ケース セットTOSTAR
- Switch ドック [2020最新&冷却ファン付き] 放熱 LEDライト付き TV出力 切り替え 直接にTV出力 小型 アダプター ドック替換 Switch ミニドック 充電スタンド 【HDMI変換/TVモード/テーブルモード】 切り替え Type-C USBポート 最新システム対応 放熱対策 小型 アダプター ジョイコン/プロコン接続 ブラック Nintendo Switch 任天堂スイッチ
- ニンテンドースイッチ ケース Switch ケース HeysTop 【11点セット】 Switch ケース+Joy-Conハンドル+ Switchスタンド+スイッチ ガラスフィルム+Joy-Con親指キャップ 大容量/全面保護/耐衝撃 Switch アクセサリ
- 【Nintendo switch対応】スイッチ ケース 5点セット【収納ケース+シリコンストライプ+プレイスタンド +親指キャップ 2個入り】 大容量 耐久性 耐衝撃 ゲームカード16枚収納 軽量 衝撃吸収 全面保護 防水 防汚 キャリングケース 持ち運び便利 旅行用… (コーヒー)
- ウルトラマン DXウルトラメダルSP ニュージェネレーションヒーローズセット
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
91 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年7月15日に日本でレビュー済み
違反を報告
エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
無双ゲーは三国5, 6, 7, 戦国2HD, 4, 4-II, 3クロ, 真田丸がプレイ済みです。好きな作品は三国5と真田丸。
OROCHIシリーズはZ, 2Uもプレイ済みなので過去作と比べてレビューしていきます。
【OROCHI2から良くなった点】
・グラフィックが改善された
30fps固定でもOROCHI2Uよりなめらかに見える
グラフィックはPS4版をベースに軽量化した感じで,なんとPC版三国7(PS3版ベース)よりも綺麗に見える
洋ゲーには敵わないが,ナンバリングごとにゲームエンジンを刷新し続けているのはさすがだと思う (そのせいで毎作バグも多いが)
・戦国キャラが大幅パワーアップした
戦国4のアッパー補正(神速攻撃導入,通常・チャージ攻撃の判定拡大,無双奥義の必殺技化)により三国キャラと互角に戦えるようになった
むしろ神速攻撃のない三国キャラはチャージ攻撃を連発するしかなくて飽きやすい
とはいえ三国キャラはEX攻撃(2つ),空中乱舞,覚醒乱舞があり一長一短である
・ステルス兵がいなくなった
三国6やOROCHI2Uは雑魚兵が無駄に多いせいでステルスが多発していたが,三国7と同様に雑魚兵がだいぶ減った代わりにステルスと無縁になった
EX攻撃や無双乱舞の直後に雑魚が沸いて完全包囲されることもなくなり戦いやすくなった
弓兵もほとんどいないのでオロチZやオロチ2よりも戦いやすくなっている
・武器属性がパーツ化され,全キャラ共有で使える
いらない武器を捨てるときに属性だけパーツとして保持して,好きなキャラの武器に融合させることができるようになった
これにより,初回プレイの武将でも武器属性を持った状態で戦いに挑むことができる
無双シリーズは属性ゲーなので属性Lv.1でもいいから何かしらの属性をもたせておきたい (Lv.1でも風属性があればガード不能になるし)
・神術で馬にすぐ乗れる
OROCHI2Uや三国7では馬が全然ついてこなくて使い物にならなかったが,今作は馬を召喚して一瞬で乗馬する方式になった
クリアアイテムで速度や攻撃力の高い馬を入手することができる (三国5から馬育成要素をなくしたイメージ)
集団の中を走っていても馬がよろけなくなった (三国5でいう突破脚がデフォで実装されているイメージ)
城内でも馬に乗れるので戦国の小谷城(掛川城)マップはかなりヌルゲーになった
・ガードキャンセルできる (パワータイプのみ)
三国5で好きだったガードキャンセルが復活してくれてうれしい
・オロチ2から自由度が多少改善された
三国6・オロチ2に比べれば拠点侵入→閉門→伏兵出現のオンパレードは改善されている
ただし,ほとんどの拠点を閉門して進軍ルートを1パターンに制限している点は相変わらず
三国5は門をこじ開けて好き勝手な進軍ルートで攻略できたから面白かった・・・
・真田丸の武将をあえてOMITしたこと
真面目な真田昌幸がギャグシナリオで雑に扱われる姿を見たくなかったので英断だと思う
裏を返せば戦国無双5でそのリスクがあることは否定できない・・・
・武者修行で半自動的に育成できる
戦国クロ3の修練所に近いイメージ。空気キャラが多いので育成自動化は便利
【OROCHI2から悪くなった点】
・オープニングムービーがない
大作ゲームとは思えない素っ気なさを感じる
エンディングムービーも1枚絵で安っぽく見える
スタッフロールの中国・韓国人割合が他の無双作品よりも多くて泣ける・・・
・ムービーの画質がOROCHI2Uに劣る
OROCHI2Uはプリレンダリングだったが,本作はPS4の実機ムービーを録画しただけに見える
髪や髭が貫通したり,衣装のパーツがちらついたり,影がモザイクがかって見えるシーンがかなり多い
戦国4, 4-II, 真田丸, よるくに2のVita版でも同様の手法が取られていたが,不自然なシーンは少なかった
・プレイヤーが分身する
三国7でもフリーモードで発生していたが,プレイヤーとAI武将が同じキャラの場合,キャラが二人に分身する
フリーならまだしもストーリーモードで分身が発生するのは許せない
大将なら親族(モブ)に置き換える,大将以外ならAI武将を出さない,それくらいの措置は取れたはずでは?
戦国4みたいにシナリオごとにプレイアブルキャラクターを絞ってもよかったのでは?
・シナリオが単調でワクワクしない
モンスターを倒せ,○○を説得(物理)しろ系のシナリオが多くて飽きる
特にモンスターは下手な無双武将より強く,攻撃/被弾判定も分かりづらいのでイライラする
マップも同じものを3回以上は使い回していて飽きる (ガイアがメタ発言で批判している)
敵キャラや新キャラが裏切りのオンパレードで飽きる。「どうせコイツも裏切るんだろ」と思ってしまう
・「推奨武将」の概念がない
「このキャラ1回も出番ないじゃん」と言われるのが嫌で隠蔽しているんだろうが・・・
「このシナリオはどのキャラで戦えばいいか」がかわからない
前後の会話パートから想像してキャラを選ぶか,好きなキャラだけ使うしかない
前述の分身問題もあり,推奨武将を教えてくれないのは非常に不親切である
・神術を強要しすぎ
「神術で○○人倒せ」系の挑戦目標が多すぎて単調で飽きる。スイッチコンボも同様
元々は三国5の「戦功目標」由来のシステムだが,あちらは進軍ルート構築,味方の士気管理など非常に戦略性の高いシステムであった
カオスオリジンという敵も神術しか効かないのでストレス要因になる
モンスター(特に巨大モンスター)は神術すら効かず下手な無双武将より強いので嫌になる
敵武将も神術や神速攻撃を多用するのでストレスが溜まる
固有神術が従来のタイプアクションに相当するが,発動に時間がかかりテンポが悪くなる
チャージ・無双攻撃は問題ないが,神術を使うとフレームレートが下がりやすいのもネック
タイプアクションと違って死に技が少ないのは唯一の救い
・合体神術がカメハメ波でダサすぎる
魔王再臨の合体技に戻してほしい
・無双ゲージが全然溜まらない
吸活をつけても魔王再臨のように回収量が少なくて使い物にならない
今作はボタン長押しで充電できず,被ダメージでも増加せず,ほぼ待機回復でしか増加しない
無双ゲージが当てにならないのでチャージ攻撃・神速攻撃連打ゲーになり飽きやすい
・遠呂智勢力のキャラ性能が理不尽で面白くない
遠呂智は攻撃範囲が見た目の数倍広くて接近戦がほぼ不可能になっている
真・遠呂智も遠呂智と同様だがC4ハメを狙ってくるので非常に迷惑
ゼウスは使ってみると大した性能ではないが,敵では爆発攻撃ばかり多用するのでいい迷惑
オーディンも攻撃範囲はデタラメに広いが,判定は見た目どおりなので遠呂智より回避しやすい
台詞中はラスボスの体力が減らず,一方的にこちらが攻撃を受けるのも酷い仕様だ
NINJA GAIDENやSEKIROのような理不尽に強い敵と戦うのが好きなら楽しめるだろう
・相変わらず極端な属性バランス
難易度「やさしい」ですら,2章以降は斬・雷属性くらいしかダメージが入らない
属性の乗らない神術(合体技含む),無双乱舞,覚醒乱舞は使うだけ時間の無駄になる
戦国キャラ(特にチャージ攻撃タイプ)は属性多段ヒット技があるので強いが三国キャラは壊滅的に弱い
三国キャラはC6以外の攻撃力が極端に低いので,C6EX持ちのキャラ(関羽・諸葛亮・馬超など)以外は最弱候補になる
難易度「やさしい」ですら「斬+10」必須な時点で終わってるわ・・・
・BGMがメチャクチャ
三国2~3, 戦国2~3からの選曲が多くて古臭く感じる。三国7・戦国4のBGMをなぜ使わない?
長篠マップで姉川や邪馬台のBGMが流れたときは萎えてしまった。ローカルBGMは大切に扱ってほしい
テンポを速くしてギターやベースが雑になっただけの劣化アレンジBGMが多い
魔法少女まどかマギカのBGM風にアレンジして原型をとどめていないBGMも多い
無双でBGMがダメな作品を初めて見た
・GUIが前作から劣化している
武将選択画面がUltimateでリング式に改善されたが,戦国1~4,遠呂智1~3など勢力を小分けにしすぎ
武器カスタマイズの際にいちいち武将を選択しないといけない
シナリオ選択画面がツリー形式でなくなり見づらくなった
「サポート武将」も選ぶのが面倒なだけで必要なかった
・固有セリフが少ない
神格化武将以外ほぼ喋らない
病弱キャラの郭淮と大谷吉継,悪党の董卓と法正などは関わりがあってもよかったのでは?
フリーモードやDLCシナリオかと勘違いするレベル
Ultimateシナリオ(特に外伝)では味方がほぼ無言。三国5よりも固有台詞が少ないのでは?
・過去作の衣装がない (DLCになる)
三国5と戦国3の衣装が好きだったので非常に残念
・キャラの人気投票を意識しすぎ
「神格化」武将の人選が酷すぎる
曹丕や石田三成など一部の層に媚びた人選に違和感を覚える。そっちの層向けは無双☆スターズで十分
王元姫を神格化から外したのは評価に値するが,本多忠勝はなぜ神格化しなかったの?
もっと史実に基づいて優秀な人物を神格化させてほしかった
【総括】
おんな城主・直虎が異世界転生して無双するゲームだと思えば楽しめる! そんな感じですね
グラフィックやアクション重視なら今作ですが,ストーリー重視なら前作がオススメです!
今作のストーリーは中身がなさすぎるし全くワクワクしないので要注意です!
アクション目的でも,属性バランスの悪さやカオスオリジン・モンスターがストレス要因になるので覚悟を決めて遊ぶように!
PS5ローンチで戦国5が出る噂はありますが,三国8とオロチ3がこんな調子だと三国8+戦国5でオロチ4が出る可能性は低そうですね・・・。(個人的に大好きだが世間的に大不評の)三国5+戦国3から三国6・7+戦国4でせっかく企業イメージを取り戻してきたのに,また不作ばかりに戻ってしまって残念です。今後もキャラ数増加で開発費がインフレする一方なので,三国5のように思い切ってリストラするか,真田丸のように特定の勢力に特化した作品を作ることが求められているんじゃないでしょうか。
OROCHIシリーズはZ, 2Uもプレイ済みなので過去作と比べてレビューしていきます。
【OROCHI2から良くなった点】
・グラフィックが改善された
30fps固定でもOROCHI2Uよりなめらかに見える
グラフィックはPS4版をベースに軽量化した感じで,なんとPC版三国7(PS3版ベース)よりも綺麗に見える
洋ゲーには敵わないが,ナンバリングごとにゲームエンジンを刷新し続けているのはさすがだと思う (そのせいで毎作バグも多いが)
・戦国キャラが大幅パワーアップした
戦国4のアッパー補正(神速攻撃導入,通常・チャージ攻撃の判定拡大,無双奥義の必殺技化)により三国キャラと互角に戦えるようになった
むしろ神速攻撃のない三国キャラはチャージ攻撃を連発するしかなくて飽きやすい
とはいえ三国キャラはEX攻撃(2つ),空中乱舞,覚醒乱舞があり一長一短である
・ステルス兵がいなくなった
三国6やOROCHI2Uは雑魚兵が無駄に多いせいでステルスが多発していたが,三国7と同様に雑魚兵がだいぶ減った代わりにステルスと無縁になった
EX攻撃や無双乱舞の直後に雑魚が沸いて完全包囲されることもなくなり戦いやすくなった
弓兵もほとんどいないのでオロチZやオロチ2よりも戦いやすくなっている
・武器属性がパーツ化され,全キャラ共有で使える
いらない武器を捨てるときに属性だけパーツとして保持して,好きなキャラの武器に融合させることができるようになった
これにより,初回プレイの武将でも武器属性を持った状態で戦いに挑むことができる
無双シリーズは属性ゲーなので属性Lv.1でもいいから何かしらの属性をもたせておきたい (Lv.1でも風属性があればガード不能になるし)
・神術で馬にすぐ乗れる
OROCHI2Uや三国7では馬が全然ついてこなくて使い物にならなかったが,今作は馬を召喚して一瞬で乗馬する方式になった
クリアアイテムで速度や攻撃力の高い馬を入手することができる (三国5から馬育成要素をなくしたイメージ)
集団の中を走っていても馬がよろけなくなった (三国5でいう突破脚がデフォで実装されているイメージ)
城内でも馬に乗れるので戦国の小谷城(掛川城)マップはかなりヌルゲーになった
・ガードキャンセルできる (パワータイプのみ)
三国5で好きだったガードキャンセルが復活してくれてうれしい
・オロチ2から自由度が多少改善された
三国6・オロチ2に比べれば拠点侵入→閉門→伏兵出現のオンパレードは改善されている
ただし,ほとんどの拠点を閉門して進軍ルートを1パターンに制限している点は相変わらず
三国5は門をこじ開けて好き勝手な進軍ルートで攻略できたから面白かった・・・
・真田丸の武将をあえてOMITしたこと
真面目な真田昌幸がギャグシナリオで雑に扱われる姿を見たくなかったので英断だと思う
裏を返せば戦国無双5でそのリスクがあることは否定できない・・・
・武者修行で半自動的に育成できる
戦国クロ3の修練所に近いイメージ。空気キャラが多いので育成自動化は便利
【OROCHI2から悪くなった点】
・オープニングムービーがない
大作ゲームとは思えない素っ気なさを感じる
エンディングムービーも1枚絵で安っぽく見える
スタッフロールの中国・韓国人割合が他の無双作品よりも多くて泣ける・・・
・ムービーの画質がOROCHI2Uに劣る
OROCHI2Uはプリレンダリングだったが,本作はPS4の実機ムービーを録画しただけに見える
髪や髭が貫通したり,衣装のパーツがちらついたり,影がモザイクがかって見えるシーンがかなり多い
戦国4, 4-II, 真田丸, よるくに2のVita版でも同様の手法が取られていたが,不自然なシーンは少なかった
・プレイヤーが分身する
三国7でもフリーモードで発生していたが,プレイヤーとAI武将が同じキャラの場合,キャラが二人に分身する
フリーならまだしもストーリーモードで分身が発生するのは許せない
大将なら親族(モブ)に置き換える,大将以外ならAI武将を出さない,それくらいの措置は取れたはずでは?
戦国4みたいにシナリオごとにプレイアブルキャラクターを絞ってもよかったのでは?
・シナリオが単調でワクワクしない
モンスターを倒せ,○○を説得(物理)しろ系のシナリオが多くて飽きる
特にモンスターは下手な無双武将より強く,攻撃/被弾判定も分かりづらいのでイライラする
マップも同じものを3回以上は使い回していて飽きる (ガイアがメタ発言で批判している)
敵キャラや新キャラが裏切りのオンパレードで飽きる。「どうせコイツも裏切るんだろ」と思ってしまう
・「推奨武将」の概念がない
「このキャラ1回も出番ないじゃん」と言われるのが嫌で隠蔽しているんだろうが・・・
「このシナリオはどのキャラで戦えばいいか」がかわからない
前後の会話パートから想像してキャラを選ぶか,好きなキャラだけ使うしかない
前述の分身問題もあり,推奨武将を教えてくれないのは非常に不親切である
・神術を強要しすぎ
「神術で○○人倒せ」系の挑戦目標が多すぎて単調で飽きる。スイッチコンボも同様
元々は三国5の「戦功目標」由来のシステムだが,あちらは進軍ルート構築,味方の士気管理など非常に戦略性の高いシステムであった
カオスオリジンという敵も神術しか効かないのでストレス要因になる
モンスター(特に巨大モンスター)は神術すら効かず下手な無双武将より強いので嫌になる
敵武将も神術や神速攻撃を多用するのでストレスが溜まる
固有神術が従来のタイプアクションに相当するが,発動に時間がかかりテンポが悪くなる
チャージ・無双攻撃は問題ないが,神術を使うとフレームレートが下がりやすいのもネック
タイプアクションと違って死に技が少ないのは唯一の救い
・合体神術がカメハメ波でダサすぎる
魔王再臨の合体技に戻してほしい
・無双ゲージが全然溜まらない
吸活をつけても魔王再臨のように回収量が少なくて使い物にならない
今作はボタン長押しで充電できず,被ダメージでも増加せず,ほぼ待機回復でしか増加しない
無双ゲージが当てにならないのでチャージ攻撃・神速攻撃連打ゲーになり飽きやすい
・遠呂智勢力のキャラ性能が理不尽で面白くない
遠呂智は攻撃範囲が見た目の数倍広くて接近戦がほぼ不可能になっている
真・遠呂智も遠呂智と同様だがC4ハメを狙ってくるので非常に迷惑
ゼウスは使ってみると大した性能ではないが,敵では爆発攻撃ばかり多用するのでいい迷惑
オーディンも攻撃範囲はデタラメに広いが,判定は見た目どおりなので遠呂智より回避しやすい
台詞中はラスボスの体力が減らず,一方的にこちらが攻撃を受けるのも酷い仕様だ
NINJA GAIDENやSEKIROのような理不尽に強い敵と戦うのが好きなら楽しめるだろう
・相変わらず極端な属性バランス
難易度「やさしい」ですら,2章以降は斬・雷属性くらいしかダメージが入らない
属性の乗らない神術(合体技含む),無双乱舞,覚醒乱舞は使うだけ時間の無駄になる
戦国キャラ(特にチャージ攻撃タイプ)は属性多段ヒット技があるので強いが三国キャラは壊滅的に弱い
三国キャラはC6以外の攻撃力が極端に低いので,C6EX持ちのキャラ(関羽・諸葛亮・馬超など)以外は最弱候補になる
難易度「やさしい」ですら「斬+10」必須な時点で終わってるわ・・・
・BGMがメチャクチャ
三国2~3, 戦国2~3からの選曲が多くて古臭く感じる。三国7・戦国4のBGMをなぜ使わない?
長篠マップで姉川や邪馬台のBGMが流れたときは萎えてしまった。ローカルBGMは大切に扱ってほしい
テンポを速くしてギターやベースが雑になっただけの劣化アレンジBGMが多い
魔法少女まどかマギカのBGM風にアレンジして原型をとどめていないBGMも多い
無双でBGMがダメな作品を初めて見た
・GUIが前作から劣化している
武将選択画面がUltimateでリング式に改善されたが,戦国1~4,遠呂智1~3など勢力を小分けにしすぎ
武器カスタマイズの際にいちいち武将を選択しないといけない
シナリオ選択画面がツリー形式でなくなり見づらくなった
「サポート武将」も選ぶのが面倒なだけで必要なかった
・固有セリフが少ない
神格化武将以外ほぼ喋らない
病弱キャラの郭淮と大谷吉継,悪党の董卓と法正などは関わりがあってもよかったのでは?
フリーモードやDLCシナリオかと勘違いするレベル
Ultimateシナリオ(特に外伝)では味方がほぼ無言。三国5よりも固有台詞が少ないのでは?
・過去作の衣装がない (DLCになる)
三国5と戦国3の衣装が好きだったので非常に残念
・キャラの人気投票を意識しすぎ
「神格化」武将の人選が酷すぎる
曹丕や石田三成など一部の層に媚びた人選に違和感を覚える。そっちの層向けは無双☆スターズで十分
王元姫を神格化から外したのは評価に値するが,本多忠勝はなぜ神格化しなかったの?
もっと史実に基づいて優秀な人物を神格化させてほしかった
【総括】
おんな城主・直虎が異世界転生して無双するゲームだと思えば楽しめる! そんな感じですね
グラフィックやアクション重視なら今作ですが,ストーリー重視なら前作がオススメです!
今作のストーリーは中身がなさすぎるし全くワクワクしないので要注意です!
アクション目的でも,属性バランスの悪さやカオスオリジン・モンスターがストレス要因になるので覚悟を決めて遊ぶように!
PS5ローンチで戦国5が出る噂はありますが,三国8とオロチ3がこんな調子だと三国8+戦国5でオロチ4が出る可能性は低そうですね・・・。(個人的に大好きだが世間的に大不評の)三国5+戦国3から三国6・7+戦国4でせっかく企業イメージを取り戻してきたのに,また不作ばかりに戻ってしまって残念です。今後もキャラ数増加で開発費がインフレする一方なので,三国5のように思い切ってリストラするか,真田丸のように特定の勢力に特化した作品を作ることが求められているんじゃないでしょうか。
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年3月9日に日本でレビュー済み
エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
毎回のようにDLC入りのやつを後々出したりするくらいならもう最初から入れとけ
無双系のゲームはコーエーがかかわってるのすら年々成長してるのに、元祖無双はいつまでも完全版&DLC頼りの端からまともに売る自信のないクオリティ
いい加減、金を稼ぐための手法で客が減って、金を稼げなくなっているということに気づけよ
無双系のゲームはコーエーがかかわってるのすら年々成長してるのに、元祖無双はいつまでも完全版&DLC頼りの端からまともに売る自信のないクオリティ
いい加減、金を稼ぐための手法で客が減って、金を稼げなくなっているということに気づけよ
2020年12月10日に日本でレビュー済み
エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
無双OROCHI·無双OROCHI2をした事があっての感想です
ストーリーは無双OROCHI2の続きとなります
不満があるとしたら、最終章までクリアしましたが、『違う未来が待っている』ってゆう発想は前と同様です!
無双OROCHI2のストーリー横並びの方がわかりやすかったですが、今回は縦並びでわかりづらいですね
もう少し色々なステージがあれば長く楽しめると思います!
それら以外は楽しめてます♪
ストーリーは無双OROCHI2の続きとなります
不満があるとしたら、最終章までクリアしましたが、『違う未来が待っている』ってゆう発想は前と同様です!
無双OROCHI2のストーリー横並びの方がわかりやすかったですが、今回は縦並びでわかりづらいですね
もう少し色々なステージがあれば長く楽しめると思います!
それら以外は楽しめてます♪
2020年8月20日に日本でレビュー済み
エディション: Amazon限定無しAmazonで購入
他の方のレビューにもある通り、ストーリーが本当にひどかったです
ステージの合間の紙芝居だけでなく戦場のつまらなさが前作と比較して目立った
話の本筋として謀反の繰り返しや過去作をやっていれば知ってるような件の使い回し、おまけにステージも本能寺やユグドラシルのある場所が何回も使いまわされている
台詞も前作までの記憶がなかったりあったり整合性がとれていないと感じた
結局三國戦国合わせてプレイアブルが多いのにストーリーがつまらないため成長させることが苦に感じてしまった
ステージの合間の紙芝居だけでなく戦場のつまらなさが前作と比較して目立った
話の本筋として謀反の繰り返しや過去作をやっていれば知ってるような件の使い回し、おまけにステージも本能寺やユグドラシルのある場所が何回も使いまわされている
台詞も前作までの記憶がなかったりあったり整合性がとれていないと感じた
結局三國戦国合わせてプレイアブルが多いのにストーリーがつまらないため成長させることが苦に感じてしまった