他のレビューにもありましたが、まさに広告とか販促のためのコンテンツの教科書です。
顧客の状態ごとに、切り口や訴求方法が、わかりやすくまとめられています。
また、単なるノウハウ集ではなく、顧客はだれで、どういう状態からどういう状態へ変化させたいのか。
それを実現するにあたり、提供しようとしている商品やサービスでどんなベネフィットを提供できるのか。
そして、それを顧客にどうやって伝えるのか効果的か。
これら本質的な考え方を前提にした上で、非常にロジカルかつ丁寧に、コピーやデザインの型をまとめてあります。
特に、webコンテンツのノウハウ本やセミナーなどで、広告、記事系のものは多々ありますが、初回購入、リピーターなど、販促のためのコンテンツまで踏み込んでしっかりと説明されているのは本書くらいではないでしょうか。
名著だと思います。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コンテンツ・デザインパターン 大型本 – 2017/6/24
購入を強化する
SEOにはじまり、SNSやコミュニティにおけるコミュニケーションにおいて必須なものとしてコンテンツの価値に注目が集まっています。しかし、「どうすればコンテンツをつくれるのか?」「どのようなコンテンツをつくればいいのか?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。本書では、自社商品やサービスを売れるようにするために「誰に・何を・どのように」伝えていくべきかという流れとパターンを体系化し、具体的なコンテンツのつくり方をまとめています。国内外の135社159例という豊富な事例を収録し、わかりやすく解説。Webマーケティング担当者必携の1冊です。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2017/6/24
- ISBN-104774190632
- ISBN-13978-4774190631
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
独りよがりなコンテンツを押し付けていませんか?顧客の心をつかむためのアイデアとヒントが満載!135社、159事例から学ぶ、Webマーケティングを成功に導く価値の作り方・伝え方。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吉澤/浩一郎
THINKJAM.INC.。広告制作会社の「アナログ」マーケティング・プランナーとしてキャリアを積んだ後、180度勝手の違う大手Webインテグレーション企業にて「デジタル」マーケティング・プランナーに。その後、データドリブン型のコンテンツ設計を強みにした株式会社シンクジャムを共同設立。Real×Internetのわかるプランナーとして、高額商材(住宅、自動車、生損保、医療)や各種B2B商材、EC専業など大手企業のプロジェクトに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
THINKJAM.INC.。広告制作会社の「アナログ」マーケティング・プランナーとしてキャリアを積んだ後、180度勝手の違う大手Webインテグレーション企業にて「デジタル」マーケティング・プランナーに。その後、データドリブン型のコンテンツ設計を強みにした株式会社シンクジャムを共同設立。Real×Internetのわかるプランナーとして、高額商材(住宅、自動車、生損保、医療)や各種B2B商材、EC専業など大手企業のプロジェクトに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2017/6/24)
- 発売日 : 2017/6/24
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4774190632
- ISBN-13 : 978-4774190631
- Amazon 売れ筋ランキング: - 398,110位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 946位マーケティング・セールス一般関連書籍
- - 17,690位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

プロフィット部門の100名以上の社員がプランナー兼コピーライターという日本では珍しい制作プロダクションからキャリアをスタート。10年以上の実績を積んだ後、180度勝手の違う大手Webインテグレーション企業にて、デジタルマーケティングのプランナーに。その後、データドリブン型のコンテンツ設計を強みにした株式会社シンクジャムを設立し、高額商材(住宅、自動車、生損保、医療)や各種B2B商材、EC専業など大手企業のプロジェクトに参画しています。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
7 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月24日に日本でレビュー済み
違反を報告する
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年7月2日に日本でレビュー済み
Web制作だけでなく印刷媒体も含めて、広告・販促の仕事に携わる皆さんにご一読、いや繰り返しお読みいただきたい、教科書的な1冊。
企画・制作から、効果測定の考え方まで網羅されており、発注側となる企業の担当者にも、知識・ノウハウとして理解しておいてほしい内容が満載です。
媒体選定やターゲットに対しての表現・訴求方法が、さまざまな切り口の実例でわかりやすく紹介されています。
コピーライティングやビジュアル訴求(デザイン)は、いくつかの「型」があって、訴求すべき内容(コンテンツ)を、どの媒体(メディア)を使って、どんなターゲットに伝えたいのかによって、コピーやビジュアルのどの「型」を組み合わせるのがより効果的かが異なります。その「型」がたくさんの事例で示されているので、コピーライターやデザイナーの方にも大変参考になります。経験の少ない若手の方はもちろん、10年、15年、20年以上のベテランの方でも役立つはず。そのくらい、しっかりと丁寧にまとめられています。
企画・制作から、効果測定の考え方まで網羅されており、発注側となる企業の担当者にも、知識・ノウハウとして理解しておいてほしい内容が満載です。
媒体選定やターゲットに対しての表現・訴求方法が、さまざまな切り口の実例でわかりやすく紹介されています。
コピーライティングやビジュアル訴求(デザイン)は、いくつかの「型」があって、訴求すべき内容(コンテンツ)を、どの媒体(メディア)を使って、どんなターゲットに伝えたいのかによって、コピーやビジュアルのどの「型」を組み合わせるのがより効果的かが異なります。その「型」がたくさんの事例で示されているので、コピーライターやデザイナーの方にも大変参考になります。経験の少ない若手の方はもちろん、10年、15年、20年以上のベテランの方でも役立つはず。そのくらい、しっかりと丁寧にまとめられています。