ゲームや漫画にも元ネタがあります。
しかし最近は漫画が元ネタになってしまっていて設定が滅茶苦茶になっている(明らかに矛盾する)ものも多いですが
ファンタジー作品を作る際に「アーサー王系」「ロビン・フッド系」などと決めて作り始めると
驚くほど物語がしっかりするものです。(もちろん、物語そのものは自分で考えないといけません)
しかし全ての本を読めみながら創作ができるほど時間が取れる時代でも無いので、
「どの原作を読みたいか」探すときや、「この話のあらすじはどうだったか」を確認するときに役立ちます。
あくまであらすじを解説しているだけで、本を読んでいるときのような感動はないので、
この本を読んで興味を持った物語があれば、原作に触れると良いでしょう。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ゲームシナリオのためのファンタジー物語事典 知っておきたい神話・古典・お約束110 (NEXT CREATOR) 単行本 – 2014/4/26
語り継がれるわけがある。
面白く、人を夢中にさせるストーリーを創作するときに知っておきたいエッセンスを事典形式でまとめたネタ帳。
語り継がれる神話や古典の名作から、愛され続ける特徴的な要素を取り出して解説。
シナリオのアイデア・展開を考えるヒントが満載。
第1章 主役の人物像
ヘラクレス/アリス/アーサー王/ドン・キホーテ/オーディン/さまよえるユダヤ人
アポロンとアルテミス/ジョニー・アップルシード/トール
ブラダマンテとルッジェーロ/ジャンヌ・ダルク/ホーンブロワー/アラビアンナイト
シラノ・ド・ベルジュラック/ジーキル博士とハイド氏/鉄腕ゲッツ
第2章 主役の行動
アンドロメダ/トリスタンとイゾルデ/さまよえるオランダ人/ロミオとジュリエット
テセウスとアリアドネ/ソロモン王とシバの女王/ハムレット/ハムラビ王
モンテ・クリスト伯/シャーロック・ホームズ/レッドバロン/コナン/怪傑ゾロ
ウラノス・クロノス・ゼウス/パーシヴァル/ターザン/ジャン・バルジャン
ダイダロス/プロメテウス/ワイアット・アープ/クーフーリン/ベーオウルフ
菊花の約/アルゴナウティカ
第3章 脇役は曲者揃い
ベルナドット/シャルルマーニュ王/アレクサンダー大王/プレスター・ジョン
聖パウロ/ギャラハッド卿/ディートリヒ・フォン・ベルン/ボーディケア
ガウェイン卿/タヴ―/ランスロット卿/ワイナミョイネン/モーセ
フィン・マックール/ロビン・フッド/ダンテとベアトリーチェ/ヘレネ/カルメン
クレオパトラ/カサンドラ/聖母マリアとマグダラのマリア/薔薇十字団
第4章 敵役の魅力
ロキ/ダビデとサウル/ドラキュラ/アル・カポネ/ジル・ド・レエ/ピサロ
デイビー・クロケット/ドン・ファン/ラスプーチン/アレイスター・クロウリー
ルパン/エイハブ船長/黒髭/ナルシス/アンジェリカ/エリザベート・バートリ
クリームヒルト/サムソン/サロメ/アダムとリリス
第5章 物語のモチーフ
アリババと40人の盗賊/トロイア戦争/イスカリオテのユダ/タンタロスの乾き
ファウスト/カインとアベ/キャプテン・キッド/リア王/ニーベルンゲンの指輪
ほらふき男爵/レンミンカイネン/ウィリアム・テル/フランケンシュタイン
第6章 グループの命名
双璧と陰陽/三銃士と三賢者/四天王/五行と聖痕/六歌仙
セブンシスターズとギリシャ7賢人/八犬士と八卦/9偉人と九曜
面白く、人を夢中にさせるストーリーを創作するときに知っておきたいエッセンスを事典形式でまとめたネタ帳。
語り継がれる神話や古典の名作から、愛され続ける特徴的な要素を取り出して解説。
シナリオのアイデア・展開を考えるヒントが満載。
第1章 主役の人物像
ヘラクレス/アリス/アーサー王/ドン・キホーテ/オーディン/さまよえるユダヤ人
アポロンとアルテミス/ジョニー・アップルシード/トール
ブラダマンテとルッジェーロ/ジャンヌ・ダルク/ホーンブロワー/アラビアンナイト
シラノ・ド・ベルジュラック/ジーキル博士とハイド氏/鉄腕ゲッツ
第2章 主役の行動
アンドロメダ/トリスタンとイゾルデ/さまよえるオランダ人/ロミオとジュリエット
テセウスとアリアドネ/ソロモン王とシバの女王/ハムレット/ハムラビ王
モンテ・クリスト伯/シャーロック・ホームズ/レッドバロン/コナン/怪傑ゾロ
ウラノス・クロノス・ゼウス/パーシヴァル/ターザン/ジャン・バルジャン
ダイダロス/プロメテウス/ワイアット・アープ/クーフーリン/ベーオウルフ
菊花の約/アルゴナウティカ
第3章 脇役は曲者揃い
ベルナドット/シャルルマーニュ王/アレクサンダー大王/プレスター・ジョン
聖パウロ/ギャラハッド卿/ディートリヒ・フォン・ベルン/ボーディケア
ガウェイン卿/タヴ―/ランスロット卿/ワイナミョイネン/モーセ
フィン・マックール/ロビン・フッド/ダンテとベアトリーチェ/ヘレネ/カルメン
クレオパトラ/カサンドラ/聖母マリアとマグダラのマリア/薔薇十字団
第4章 敵役の魅力
ロキ/ダビデとサウル/ドラキュラ/アル・カポネ/ジル・ド・レエ/ピサロ
デイビー・クロケット/ドン・ファン/ラスプーチン/アレイスター・クロウリー
ルパン/エイハブ船長/黒髭/ナルシス/アンジェリカ/エリザベート・バートリ
クリームヒルト/サムソン/サロメ/アダムとリリス
第5章 物語のモチーフ
アリババと40人の盗賊/トロイア戦争/イスカリオテのユダ/タンタロスの乾き
ファウスト/カインとアベ/キャプテン・キッド/リア王/ニーベルンゲンの指輪
ほらふき男爵/レンミンカイネン/ウィリアム・テル/フランケンシュタイン
第6章 グループの命名
双璧と陰陽/三銃士と三賢者/四天王/五行と聖痕/六歌仙
セブンシスターズとギリシャ7賢人/八犬士と八卦/9偉人と九曜
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2014/4/26
- ISBN-104797373202
- ISBN-13978-4797373202
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
全国学校図書館協議会選定図書
著者について
ソフトウェアエンジニアからゲームライターへ転じ、ゲーム作成に必要な様々な知識を基に、数多くの著作を持つ。
主な著書に、『魔法事典』『悪魔辞典』『幻想図書事典』『ゲームプログラマーの数学』『概説忍者・忍術』などがある。
主な著書に、『魔法事典』『悪魔辞典』『幻想図書事典』『ゲームプログラマーの数学』『概説忍者・忍術』などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山北/篤
ソフトウェアエンジニアからゲームライターへ転じ、ゲーム作成に必要な様々な知識を元に、数多くの著作を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ソフトウェアエンジニアからゲームライターへ転じ、ゲーム作成に必要な様々な知識を元に、数多くの著作を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで ゲームシナリオのためのファンタジー物語事典 知っておきたい神話・古典・お約束110 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ; 初版 (2014/4/26)
- 発売日 : 2014/4/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4797373202
- ISBN-13 : 978-4797373202
- Amazon 売れ筋ランキング: - 357,633位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,173位ゲーム攻略本
- - 3,372位SF・ホラー・ファンタジー (本)
- - 5,394位日本文学研究
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
8 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年10月8日に日本でレビュー済み
本の帯に「語り継がれる理由がある」と書かれている通り、有名なエピソードを事典形式でまとめた事典です。
ようするに、知っておいた方がよさそうなネタを並べたタイプの本なのですが、当然ながら「知っておいた方がよさそう」という基準が書かれた方の主観なので、その感覚に合わないと、厳しいことになります。
残念ながら私はだめでした。
また、全ての項目を2ページで紹介するというこのシリーズの規則も、この本のテーマには合っていないと感じました。
無理をして2ページになるように引き伸ばしたような項目があったり、逆に、有名なエピソードがカットされて無理矢理2ページに詰め込んだような項目があったり、どうもシリーズの規則のため全体が不自由になってしまっている印象を受けました。単純な比較はできませんが、Wikipediaの解説を読んだ方がずっと満足できる項目も多々ありました。
シリーズの規則と言えば全ページモノクロではなく2色刷りなのも同じです。このシリーズはすべて2色刷りのようで、この本もそうなのですが、この本はエピソード紹介なので、モノクロで十分ですよね。挿絵に色が使われているものの、これも無理に色を使うことはないと思います。
というわけで全体的に少々残念な感想でしたが、中には、まったく知らなかった面白い項目もありましたので、★を一つ追加しました。
ようするに、知っておいた方がよさそうなネタを並べたタイプの本なのですが、当然ながら「知っておいた方がよさそう」という基準が書かれた方の主観なので、その感覚に合わないと、厳しいことになります。
残念ながら私はだめでした。
また、全ての項目を2ページで紹介するというこのシリーズの規則も、この本のテーマには合っていないと感じました。
無理をして2ページになるように引き伸ばしたような項目があったり、逆に、有名なエピソードがカットされて無理矢理2ページに詰め込んだような項目があったり、どうもシリーズの規則のため全体が不自由になってしまっている印象を受けました。単純な比較はできませんが、Wikipediaの解説を読んだ方がずっと満足できる項目も多々ありました。
シリーズの規則と言えば全ページモノクロではなく2色刷りなのも同じです。このシリーズはすべて2色刷りのようで、この本もそうなのですが、この本はエピソード紹介なので、モノクロで十分ですよね。挿絵に色が使われているものの、これも無理に色を使うことはないと思います。
というわけで全体的に少々残念な感想でしたが、中には、まったく知らなかった面白い項目もありましたので、★を一つ追加しました。