ケーブルの特徴 | ケーブルなし |
---|---|
カラー | ブラック |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング) |
メーカー | Logicool(ロジクール) |
製品型番 | A50WL-002 |
発売年 | 2019 |
接続方式 | 無線 |
ヘッドホン型式 | オンイヤー |
素材 | フェイクレザー |
製品サイズ | 18.5 x 8.8 x 1.8 cm; 370 g |
商品重量 | 0.37 キログラム |
こちらからもご購入いただけます
延長保証
- 製品ごとに定められているメーカー保証と同等の保証内容を4年延長しご利用いただける保証プランとなります。メーカー保証期間含めて5年保証となります。
- 本保証は対象製品と同時にご購入いただけます。
- 保証料金は各商品ごとに設定されております。
- 本保証期間中に本保証の対象となる故障が発生した場合には、何度でも無償修理を受ける事ができます。
- 保証書はAmazon.co.jpにご登録されているお客様Eメールアドレス宛にEメールにてお送りさせていただきます。
- 修理のお申込みは保証書内に記載されている《修理のお申込みフォーム》よりご依頼いただけます。
- 修理依頼品は、ヤマト運輸のセールスドライバーが無料にて引き取りに伺います。ただし、宅急便をご利用いただいた場合に限ります。
- 保証対象製品の注文をキャンセルした場合は本保証についてもキャンセル下さい。
ASTRO Gaming アストロ ゲーミングヘッドセット PS5 PS4 PC Switch A50 + ベースステーション ワイヤレス 5.1ch usb ミックスアンプ 内蔵 A50WL-002 国内正規品
購入を強化する
ブランド | ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング) |
色 | ブラック |
接続方式 | 無線 |
ヘッドホン型式 | オンイヤー |
コネクタタイプ | Usb |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 【ストレスフリーな充電】ワイヤレスヘッドセットの充電は進化した。ケーブルを刺したりせずに、ベースステーションの上に設置するだけでOK。A50の優しさに甘えていこう
- 【Dolby5.1ch対応】さらにゲーミング用にチューニング済みのASTRO Audioはプロのゲーマーとゲームデザイナーと共に開発され、すべての周波数と音量レベルで明瞭さとディテールを実現
- 【Mixamp搭載】レシーバーとなるベースステーションはASTRO No1人気のMixampを搭載。音の調整はもちろん、サラウンドサウンドも実現。小さいがパワフルな強者
- 【付け心地よく】柔軟な軽量素材とクロスイヤークッションにより、ヘッドセットによる疲労の心配なしに、長時間のプレイが可能
- 【ワイヤレスで自由に】ASTROのワイヤレス技術により、安定した接続力、離れても問題なし、遅延も感じられないハイパフォーマンスかつ自由なゲーミングライフ
- 【安心保証】国内正規品は2年間メーカー保証
- 製品本体、Micro-USBケーブル(1.0m)、オプティカルケーブル(1.0m)、クイックスタートガイド、2年間無償保証付き、重要情報書類
- PS4の音響が周り足音まで聞こえるサラウンドサウンドに変化
おすすめの類似商品
Amazonブランドのおすすめ
類似商品と比較する
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | A50WL-002 |
---|---|
ASIN | B07SR8LT6B |
発売日 | 2019/8/1 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/6/11 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 746位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム) - 36位PlayStation 5 ヘッドセット - 36位PS4用ヘッドセット - 66位PCゲーミングヘッドセット |
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
商品紹介
ASTRO Gamingが世界中のゲーマー達に選ばれる理由
・PROに愛されるギアとして、ゲーミング体験を最大限に引き出し、クオリティに拘ったデザインを提供。プロゲーマーやゲームデザイナー達と共同開発され、PRO仕様である分、直感的な操作を実現した設計です。
・ライトゲーマーであろうと、プロゲーマーであろうと、使い方は十人十色。自分に合ったギアで、自分の合った設定で、自分のプレイプレイスタイルに合ったカスタマイズを、自分でセット可能。
・我々のお客様であるゲーマーが、ギアの使いやすさ、製品クオリティの高さ、デザインや外観の良さなど、ゲーミングギアに対していかに要求が強いかを理解しています。
ゲーマーのニーズに応えて、究極のオーディオ体験をご堪能ください。
ASTRO Audio V2が放つパフォーマンスとサウンドが、ワイヤレスが持つ利便性や自由度と融合しました。A50ワイヤレス + ベースステーション(PC/PS用)の音響、人間工学、快適性、耐久性は超一流。
・【ASTRO AUDIO V2によるチューニング】ASTRO Audio V2は、精確かつスムーズな周波数スペクトルを提供し、リアルなイメージングと音像定位を実現して競争力を高めます。つまり、明瞭な高音、落ち着いた中音そして歪みのない低音をバランスの取れた解像度で実現できます。
・【MIXAMP内蔵】Dolby Audio、およびMixAmp内蔵テクノロジーによる最適化されたチャットレベルとゲームサウンドにより、低遅延のボイスチャットを実現。明瞭度、サウンド方向性、および競争上の優位性を実現する臨場感あふれるゲーミング オーディオに没頭しましょう。
・【フリップでミュート可能なマイク】単一指向性マイクとフリップでミュート可能な機能により、クリアで精確なコミュニケーションが可能になります。
・【USBサウンドカード機能】ゲームと音声のバランス調整のほか、ゲームと音声ストリーミングをより多くのゲーマーに届けるUSBサウンドカード機能。オプティカル ケーブルを使う必要はありません。
・【充電式リチウムイオンバッテリー】充電式リチウムイオンバッテリーで最長15時間連続稼働。
・【ASTRO COMMAND CENTERソフトウェア】無料のASTRO Command Centerソフトウェアにより、プレーヤーは、ボイスチャットやゲームオーディオ設定などのオーディオ体験を完全にコントロールできるようになります。Windows 10およびMacで利用可能。
・【MOD KIT対応】さらにカスタマイズするには、オプションのA50 Mod Kitによって、合成皮革のヘッドバンドとイヤークッションを追加してノイズアイソレーションを強化することができます。
詳細仕様
・【型番】A50WL-002
・【物理的仕様】高さ:185mm 幅:88mm 奥行き18 mm 重量:380g
・【バッテリー】満充電時最大連続動作15h
・【ヘッドセット技術仕様】
1.ドライバー:40mmネオジウムマグネット
2.周波数特性:20Hz ~ 20kHz
3.SPL特性:118dB @1kHz
4.イヤーカップリング:オーバーイヤー
5.ワイヤレス通信可能範囲:最長9m
・【マイク技術仕様】
1.マイク指向性パターン:単一指向性マイク
2.サイズ:6mm
・【ベースステーション技術仕様】
1.電源:USB Micro-B(USB 2.0対応)
2.入力および出力:光学パススルー、USB電源&サウンドカード、USB充電ポート、AUX入力/マイク出力(TRRS 3.5mm)
3.本体サイズ:高さ215mm 幅108mm 奥行き29mm 重量:305g
・【互換性】PlayStation 5*、PlayStation 4、Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7、Mac * PlayStation 5でのご使用は別途「ASTRO HDMIアダプター」が必要となります。
パッケージ内容
A50ワイヤレス ヘッドセット(リチウムイオンバッテリー同梱)、ASTROワイヤレスベースステーション、トランスミッター/充電スタンド、Micro USBケーブル(1.0m)、光学ケーブル(1.0m)、製品マニュアル、保証書、保証規定
ご注意
1.PlayStation 5でのご使用は別途「ASTRO HDMIアダプター」が必要となります。
2.パッケージのS/Nはパッケージ管理用のS/N、製品本体のS/N は製品管理用のS/Nのため、それぞれ別のS/Nがふられています。
安心の2年間無償保証付き
日本国内正規品は2年間のメーカー無償保証が付きます。(海外並行輸入品であり保証対象外)
製品故障の場合、ロジクールカスタマーセンターにご連絡ください。
電話番号:
050-3196-5644
営業時間:
月曜日~金曜日(祝祭日&12月31~1月2日を除く)
午前9時~午後6時
Web問い合わせ:
https://www.astrogaming.com/ja-jp/support.html
受賞
- ビジュアルグランプリ2020 ライフスタイル分科会 受賞
- ビジュアルグランプリ2020 SUMMER ライフスタイル分科会 金賞
ご注意(免責)>必ずお読みください
*PS5及びPS4 Slimには別途HDMI-光デジタル分配アダプター「ASTRO HDMIアダプター」が必要です。**一部ソフトはボイスチャットに対応していません。
メーカーによる説明


対応プラットフォーム:
Playstation 4、パソコン/MAC
保証:
2年間無償保証
パッケージ内容:
- A50ワイヤレス+ベース ステーション
- 1.0m Micro USBケーブル
- 1.0m光学ケーブル
- クイックスタート ガイド
ASTRO Audio V2のハイパフォーマンスとサウンドが、ワイヤレスが持つ自由度と融合
ASTRO Audio V2のハイパフォーマンスとサウンドが、ワイヤレスが持つ自由度と融合しました。PlayStation 4/PC用A50ワイヤレス+ベース ステーションの音響、人間工学、快適性、耐久性は超一流。ゲーマーのニーズに応えます。すべてが新しいベース ステーションは明瞭かつ低遅延の音声チャットを実現。一方、ヘッドセットのペアリングや充電は簡単に行うことができます。ASTRO Command Centerソフトを使うことで、ゲーマーやストリーマーはA50のすべての入出力パラメーターを特定のセットアップに合わせて正確に調整することが可能。
|
|
|
|
---|---|---|---|
ワイヤレスがもたらす最高の自由度究極のオーディオ体験を堪能しましょう。新しい無線伝送により強化された、接続性、通信範囲(最大15m)、オーディオ品質。 |
ASTRO Audio V2によるチューニングASTROは開発者およびプロ ゲーマーとタッグを組み、ゲーム用にチューニングされたプレミアム オーディオを実現しました。正確な周波数スペクトルが、ゲーム内のサウンドをきめ細かく再現し、没入感のあるオーディオを生み出します。 |
Dolbyサラウンド サウンドオーディオの合図を聴き逃すことはありません。Dolbyサラウンド サウンドがもたらすシネマチックな3Dオーディオ体験により、ゲーム内の音をすべて捉えることができます |
ゲーム:ボイス バランスゲームとチャットのオーディオを自由にコントロールすることが可能なゲーム:ボイス バランス機能はASTRO技術の結晶。ヘッドセットのコントロールを使って両者を簡単に調整できます。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
Astro Command Centerソフトウェア音声チャットやオーディオの設定をコントロールできる無料カスタマイズ ソフト。カスタムEQプロファイル、マイク レベル、入出力パラメーターなどを作成、保存、共有することが可能です。 |
急な電池切れでオーディオを失いたくないあなたに。A50ワイヤレスに搭載された充電式リチウム イオン バッテリーは15時間以上の連続駆動が可能。長時間のゲーミング セッションに持ちこたえることができます。 |
USBサウンド カード対応ゲーム:ボイス バランスとゲーム+音声ストリーミングにPCでアクセス。光学ケーブルは不要です。 |
Mod Kit対応別売りキットを使えば、雑音をさらに除去することができます。交換可能な合成皮革のヘッドバンドとイヤー クッション。第4世代のA50ワイヤレス ヘッドセットにのみ対応しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
A50 | A10 | A20 | A40TR | A40TR + MixAmp | |
接続 | ワイヤレス | 有線 | ワイヤレス | 有線 | 有線 |
着脱式ケーブル | ― | 〇 | ― | 〇 | 〇 |
ブーム マイク | フリップでミュート | フリップでミュート | フリップでミュート | 着脱式 | 着脱式 |
サラウンド サウンド | 5.1ch Dolby | 2.1ch ステレオ | 2.1ch ステレオ | 5.1ch Dolby | 5.1ch Dolby |
Mod Kit対応 | 〇 | ― | ― | 〇 | 〇 |
カスタマイズ可能なスピーカータグ | ― | ― | ― | 〇 | 〇 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
・ゲーム音の音質はまあ良いのですが、それは光出力を使っているので、当たり前です
・ディフォルトで、マイクの音声、つまり自分の声がでかい音量で聞こえます。ボイスチャットをしていると、常に自分の声がエコーしている状態です。
これは、Windows 10 ストアの設定ソフトを使い、設定をかえると、一瞬だけ治ります。しかし、しばらくしたり、電源を切るともとに戻ってしまいます。
このソフトですが、メーカーサイトにデカデカとのっている設定ソフトは使えません。使えるのは、Windows ストアにある、別のバージョンのものだけです。
PCで設定して、PS4につなぎ替えると、短時間のみ設定が保持されるところから、ヘッドセット本体が不揮発性メモリを持っていないか、きちんと書いていない、もしくはPS4起動時に初期化される、といったことが考えられます。
いずれにせよ、ちょっとテストすればわかる不具合です。
要約すると、
・設定ソフト、つまりサポートがまったくなっていない
・テストを全く行っていない
・その状態で、高価な製品を出荷
というとんでもないメーカーです。マイクは使わない、設定は変更しない、というなら買ってもいいのかもしれません。
マイクやイコライザーを設定できるAstro Command Centerは公式サイトからではなくWin10のMicrosoft StoreからDLするようにと公式動画が出ています。
両方を試しましたが公式からのDLできるCommand Centerでは不具合が出て使えませんでした。OSがWin10でない場合は購入を避けたほうが良いかもしれません。
自分的に気になった事は、ヘッドセットの充電に関してです。(仕様を見て分かりきったことだったんですが…)PS4で使っているのですが、スタンバイモードにしないとベースステーションでのヘッドセット充電が出来ません。なので、毎回本体の電源を切る人にはセルフパワーのUSBハブを買わないと結局microUSBでのヘッドセット充電になるのでそこは何とかしてほしかったと思いました。
追記(2019/8/7)
バッテリー残量メーターが4分の1か2の時にスタンバイモードで充電する時はスタンバイにしてからのUSB給電の時間を「常に」にしておかないと「3時間」だけじゃ100%までされません。
追記(2019/10/23)
自分もヘッドセットのFW0.0に遭遇してしまいましたが、ヘッドセットとベースステーションの接続を初期化したら正しく動作するようになりました。
ヘッドセット側の操作で電源を落とした状態でdolbyボタンを押しながら電源を入れると同期の初期化が出来ます。
それでも再発しそうな感じがしたのでカスタマーサービスで交換品を再交換してもらいました。
Amazonさんに問い合わせて交換してもらってるい人もいるのでそちらの方がよろしいかもしれません。
10月12日追記
ロジクールの本社が米国なので配送料が高額になるということでAmazonに問い合わせてみてくださいと連絡が来ました。Amazonに問い合わせてみたところ2ヶ月経っていたので商品の値段から20%引いた返金という形になってしまいました。2年保証があるのにロジクールの対応がクソ過ぎたので、7600円損した形で返金という結果になり大変ロジクールの方には憤りを感じています。日本の電気屋などで売っている物の方が保証対応もしっかりしていると思うので現地で買われるのがオススメだと思います。また海外の物は保証がしっかりしていないので気をつけて購入するべきだと思いました。
いつもならベースステーションの電池グラフが4個光り続けているはずなのにずっとチカチカ状態で光っているのでおかしいと思い、AstroCommandCENTERを開いてみると、いつもの画面ではなく「ASTROのゲームデバイスに接続するか、PCモードに接続されたデバイスを切り替えてください」と表記され。
ベースステーションからヘッドホンを取り外すと「ヘッドセットが検出されませんヘッドセットの電源をオンにするかまたはヘッドセットをベースステーションに置いてください」と表記されます。
先程書いた通り電源は入ったままの状態で(と言うかOffにしても白く光りっぱなしで電源が切れない)ベースステーションに置いても「ASTROのゲームデバイスに接続するか、PCモードに接続されたデバイスを切り替えてください」と出るか、ベースステーションに置くとたまたまいつもの画面が出る事がありますが、ヘッドセットを外すとまた認識されていないの画面に戻り、たまに出る正常画面で「ファームウェアの更新」を要求されているのでそれを更新を実行しても「エラーで更新できませんでした」となって何もできずの繰り返し。
慌ててアマゾンの返品期間を見ると11月9日までになっていて期限過ぎてる、狙ってるかのような最悪の事態。
同封されていた2年保証のカードでサポートページを見ても日本語の案内が無く全く分からないし。
もうどうしたらいいか分からりません、こんな高額なヘッドセットで時限爆弾式に機能しなくなるとかシャレにならないですよこれは、アマゾンさん返金対応を何とかしてください。
11月20日(追記)
返金対応を求めようとしつつも何か策は無いものかと散々調べてAstroCommandCENTERをマイクロソフト版に入れなおすと治るという意見があったのですが、まず電源が落とせない状況だったので。
ひとまず電源を入れっぱなしで放置、ほぼ完全に無くなったところで再びベースステーションに置いてみた所、電源のランプがオレンジに光り、充電は開始されましたが、相変わらず「ASTROのゲームデバイスに接続するか、PCモードに接続されたデバイスを切り替えてください」の画面のままだったのですが。
そのまま2分ほど置いたままにしていた、所ベースステーションのランプが突然正常状態に戻り戦場の画面に戻ったので、もしやと思いベースステーションから取り外すとまたPC以外のランプが消え「ヘッドセットが検出されませんヘッドセットの電源をオンにするかまたはヘッドセットをベースステーションに置いてください」と出てがっかり。
しかし再びベースステーションに置いて少しするとまた正常なランプの状態になったので、今度はバッテリーがいっぱいになるまで放置、再びヘッドホンを取り外すと今度は正常な画面に戻りファームウェアが0ではなくなっていてちゃんと数字がある状態になったので、祈るような気持ちでファームウェアの更新をした所完全に復活しました。
正直たまたま治っただけかもしれないし、不安な気持ちは物凄くありますが、アマゾンさんに事情を話し返金を取り消してもらい、しばし様子見をすることにしております。(症状が再発した際は対応してくれるとの事でしたので)
正直このヘッドホンはAstroCommandCENTERの改善があるまではとてもお勧めできる代物ではないと思います。
この金額で起こり得て良いような不具合ではないと思いますし、2年保証についても日本語での案内が無いとかヘーカー的にどうなんだと思う次第です。
ちなみにロジクールのヘッドホンはG933とG533を使っておりましたが、どちらも購入1年以内にマイクが壊れるという酷い代物でした、分解してみた所折り畳み式のマイクの配線が内部で見事に断線していたのが原因で、明らかに折り畳みを考慮した配線の長さ的な余裕が無いのが原因といった感じで酷いものでした。
ロジクールから独立したアストロならばと覚悟を決めて購入しましたが、笑えない結果になり非常に残念です。
もう少しユーザー側に立ったモノづくりとサポートをしてほしいものです。

いつもならベースステーションの電池グラフが4個光り続けているはずなのにずっとチカチカ状態で光っているのでおかしいと思い、AstroCommandCENTERを開いてみると、いつもの画面ではなく「ASTROのゲームデバイスに接続するか、PCモードに接続されたデバイスを切り替えてください」と表記され。
ベースステーションからヘッドホンを取り外すと「ヘッドセットが検出されませんヘッドセットの電源をオンにするかまたはヘッドセットをベースステーションに置いてください」と表記されます。
先程書いた通り電源は入ったままの状態で(と言うかOffにしても白く光りっぱなしで電源が切れない)ベースステーションに置いても「ASTROのゲームデバイスに接続するか、PCモードに接続されたデバイスを切り替えてください」と出るか、ベースステーションに置くとたまたまいつもの画面が出る事がありますが、ヘッドセットを外すとまた認識されていないの画面に戻り、たまに出る正常画面で「ファームウェアの更新」を要求されているのでそれを更新を実行しても「エラーで更新できませんでした」となって何もできずの繰り返し。
慌ててアマゾンの返品期間を見ると11月9日までになっていて期限過ぎてる、狙ってるかのような最悪の事態。
同封されていた2年保証のカードでサポートページを見ても日本語の案内が無く全く分からないし。
もうどうしたらいいか分からりません、こんな高額なヘッドセットで時限爆弾式に機能しなくなるとかシャレにならないですよこれは、アマゾンさん返金対応を何とかしてください。
11月20日(追記)
返金対応を求めようとしつつも何か策は無いものかと散々調べてAstroCommandCENTERをマイクロソフト版に入れなおすと治るという意見があったのですが、まず電源が落とせない状況だったので。
ひとまず電源を入れっぱなしで放置、ほぼ完全に無くなったところで再びベースステーションに置いてみた所、電源のランプがオレンジに光り、充電は開始されましたが、相変わらず「ASTROのゲームデバイスに接続するか、PCモードに接続されたデバイスを切り替えてください」の画面のままだったのですが。
そのまま2分ほど置いたままにしていた、所ベースステーションのランプが突然正常状態に戻り戦場の画面に戻ったので、もしやと思いベースステーションから取り外すとまたPC以外のランプが消え「ヘッドセットが検出されませんヘッドセットの電源をオンにするかまたはヘッドセットをベースステーションに置いてください」と出てがっかり。
しかし再びベースステーションに置いて少しするとまた正常なランプの状態になったので、今度はバッテリーがいっぱいになるまで放置、再びヘッドホンを取り外すと今度は正常な画面に戻りファームウェアが0ではなくなっていてちゃんと数字がある状態になったので、祈るような気持ちでファームウェアの更新をした所完全に復活しました。
正直たまたま治っただけかもしれないし、不安な気持ちは物凄くありますが、アマゾンさんに事情を話し返金を取り消してもらい、しばし様子見をすることにしております。(症状が再発した際は対応してくれるとの事でしたので)
正直このヘッドホンはAstroCommandCENTERの改善があるまではとてもお勧めできる代物ではないと思います。
この金額で起こり得て良いような不具合ではないと思いますし、2年保証についても日本語での案内が無いとかヘーカー的にどうなんだと思う次第です。
ちなみにロジクールのヘッドホンはG933とG533を使っておりましたが、どちらも購入1年以内にマイクが壊れるという酷い代物でした、分解してみた所折り畳み式のマイクの配線が内部で見事に断線していたのが原因で、明らかに折り畳みを考慮した配線の長さ的な余裕が無いのが原因といった感じで酷いものでした。
ロジクールから独立したアストロならばと覚悟を決めて購入しましたが、笑えない結果になり非常に残念です。
もう少しユーザー側に立ったモノづくりとサポートをしてほしいものです。



ただ、A50はauxで取り入れた音をgame側で出力してます。mixampはvoice側だったので若干不便ではあります。
音量を大きくすると若干ホワイトノイズが聞こえますが、音質自体は有線と比較しても違いがほとんど分かりません。ラグも感じませんでした。
使用感もA40と同じです。ゼンハイザーのgame oneは側圧が強すぎて話になりませんでしたが、こちらは結構ゆったりめです。この辺りは個人差が大きいと思いますが。
初期設定や配線が複雑ですが、youtubeに細かく紹介されてる動画が沢山あります。始めてastroのヘッドセットを使うなら必ず調べてみて下さい。
旧型から引き続きベースステーションでの充電が出来ていないときがあるとのレビューもありますが、両手でしっかり置けば大丈夫です。
AUX端子を使うと、PC・PS4・VCの音声をMIXする事ができますが(この機能を持ったワイヤレスヘッドセットは唯一無二、要らなければ他のメーカーで十分)、環境によってはMIXAMPの時と同じようにノイズが鳴るので、AUX入力とPC出力の間にノイズフィルターを挟む事をオススメします。私はAUKEYのグランドループアイソレータでノイズが消えました。グランドループアイソレータで音質が劣化する様ですが、A50自体音質が特段良いものでも無いので気にして無いです。
Astro Command Center はAstro公式HPからwin7版を使用していますが、初期接続時にファームウェアアップデートが入り、全て問題なく設定できるようになりました。マイクロソフト公式から出ている新バージョンのwin10版は新型A50に対応していないとのレビューもありますので注意してくだい。
PCとPS4モードを頻繁に切り替える際、USBケーブルの抜き差しが面倒ですが、USB切り替えハブを使えば解決しますので検討してみて下さい。ハブ自体に電源があれば、PCとPS4の電源を落としても充電は出来ますのでなお良し。
総評としては、A40+MIXAMPの正統進化版で非常に満足です。