購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ケアマネだった僕がケアメンになって アルツハイマーの母さんを自宅で看取ったら幸せになった訳 Kindle版
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥630 Kindle 価格 獲得ポイント: 6pt - ペーパーバック
¥902
獲得ポイント: 9pt
ケアマネジャーだった著者自身が介護離職して、認知症の老親を介護した体験をもとに綴ったノンフィクション作品。
「献身的で壮絶とも言える介護であるのに、著者はそれが楽しく幸せな日々であったと言う。生きている事、その事自体が豊かであり力強いものである視点を感じさせられる(カスタマーレビューより)」
「献身的で壮絶とも言える介護であるのに、著者はそれが楽しく幸せな日々であったと言う。生きている事、その事自体が豊かであり力強いものである視点を感じさせられる(カスタマーレビューより)」
- 言語日本語
- 発売日2021/2/6
- ファイルサイズ3204 KB
登録情報
- ASIN : B08W3XDK4X
- 発売日 : 2021/2/6
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 3204 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 54ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 359,311位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 1,945位脳・認知症
- - 6,031位家庭医学・健康 (Kindleストア)
- - 9,662位医学・薬学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

根岸幸徳(ネギシユキノリ)
1956年東京都台東区生まれ。
1980年筑波大学第二学群人間学類卒業。
2005年東北福祉大学大学院総合福祉学研究科修了。
成年後見人。社会福祉士。宅地建物取引士。
児童自立援助ホーム指導員、不動産営業職、学習塾講師等を経て、40歳で高齢者福祉業界に転職し、介護支援専門員、老人福祉施設の管理職として従事する。
2018年に社会問題化している空き家を活用した新たなコミュニティの創出を目的として、一般社団法人こしがや空き家活用協会を設立し、代表理事を務める。
現在は成年後見人として業務を行う傍ら、終活に関するセミナーを開催したり、地元地方紙に終活の連載記事を執筆する等の活動をしている。
著書に『私の人生、これでいいのだ 悔いなく生きるために人生を取り戻す!』
東京創作出版。『最新介護福祉全書4コミュニケーション技術』 松井奈美編(共著)
メヂカルフレンド社がある。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
まだカスタマーレビューはありません
0のカスタマーレビューおよび1のカスタマー評価があります。