昨今、当社も海外進出が進み、グローバル人材のあり方を考える必要が出てきたため、本書を購入しました。
以前、著者の講演を聴いて好感を持ったことも一因です。
しかし、実際に呼んで見るとそれほどでもありませんでした。
何より、浅い。
有名な人事コンサルティングファームで仕事をされているそうですが、コンサルの悪い面が如実に出たような、表面的で一般論的な内容と感じます。
たとえば、グローバル人材の報酬制度について、本国重視型、ローカル重視型、グローバル重視型と3つの類型をあげられいます。
「ほうほう…」と思って読みましたが、結局は現在主流の本国重視型とせざるを得ないような記載でがっかりでした。
他にも、グローバル化のステップを伝道、適応、連結といった段階に分けて説明されている点などは「なるほど」と思うのですが、サラッとし過ぎていて、実務に役立ったり、ヒントになるほどではありませんでした。
グローバル化が叫ばれて久しいですが、グローバル人材マネジメントについてまとまったテキストがなかなか見当たらない今日、期待が大きかっただけに大変残念な一冊だと思います。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
グローバル人材マネジメント論―日本企業の国際化と人材活用 (BEST SOLUTION) 単行本 – 2006/10/1
- 本の長さ238ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2006/10/1
- ISBN-104492532196
- ISBN-13978-4492532195
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
自社流スタンダードを構築し、グローバルリーダー人材を育成せよ。世界的な人事コンサルティング・ファームの叡智を結集した、国際的な人材マネジメント論の決定版。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
キャメル・ヤマモト
本名、山本成一。東京大学法学部卒業。外務省入省、エジプトと英国留学。サウジアラビア駐在。青山学院大学大学院修士(異文化経営)。外交官廃業後、人材・組織コンサルタントに転職。ヘイ・グループを経てワトソンワイアットに転じ、日、米、アジアで活動。その間、シリコンバレー、上海に駐在。日本企業の国際展開における、グローバルな人材マネジメントと国際的M&Aを支援するコンサルティングが主な仕事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本名、山本成一。東京大学法学部卒業。外務省入省、エジプトと英国留学。サウジアラビア駐在。青山学院大学大学院修士(異文化経営)。外交官廃業後、人材・組織コンサルタントに転職。ヘイ・グループを経てワトソンワイアットに転じ、日、米、アジアで活動。その間、シリコンバレー、上海に駐在。日本企業の国際展開における、グローバルな人材マネジメントと国際的M&Aを支援するコンサルティングが主な仕事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2006/10/1)
- 発売日 : 2006/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 238ページ
- ISBN-10 : 4492532196
- ISBN-13 : 978-4492532195
- Amazon 売れ筋ランキング: - 597,609位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 891位企業革新
- - 23,478位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.7
星5つ中の2.7
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年12月24日に日本でレビュー済み
他のレビューにあるように、マニュアルのように手順を精緻に書いてあるわけではありません。
論理的にもそこまで厳密ではなく、脱線的なエピソードも多いです。
したがって、これだけを座右にグローバル化の実務を進めたい、というニーズには合わないと思います。
ただ、書かれた時期が早く、類書がない時点でいち早くこのテーマについて基本論点と考え方を示した点は、評価できると思います。
また基本的な考え方、エピソードや、一部の有名事例の理解には良いと思います。
「内的なグローバル化」が必要だ、という主張もその通りだと思います。
このテーマに詳しくないが、どういうことがおもな話題なのかさっと知りたい、という方には結構おすすめかと。
論理的にもそこまで厳密ではなく、脱線的なエピソードも多いです。
したがって、これだけを座右にグローバル化の実務を進めたい、というニーズには合わないと思います。
ただ、書かれた時期が早く、類書がない時点でいち早くこのテーマについて基本論点と考え方を示した点は、評価できると思います。
また基本的な考え方、エピソードや、一部の有名事例の理解には良いと思います。
「内的なグローバル化」が必要だ、という主張もその通りだと思います。
このテーマに詳しくないが、どういうことがおもな話題なのかさっと知りたい、という方には結構おすすめかと。