ギャラクシーズ・スカート
詳細はこちら
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | Galaxy’s Skirt |
2 | Doin’ Great |
3 | Black Sheep |
4 | Shine On |
5 | I Can’t Get Enough Of You |
6 | ToKyoTo |
7 | New York |
8 | Energy |
9 | On The Road |
10 | What Would You Say |
商品の説明
内容紹介
「生きることも恋することにも毎日発見がありますように」
スーフィー(イスラム神秘主義)の詩人、ルーミーにインスパイアされた感動的なタイトル曲と、プロデューサーにジョン・メイヤーのサポート・ギタリストとしても活躍するデビッド・ライアン・ハリスを迎え、ノスタルジックでソウルフルなバンドサウンドとなったオリジナル4thアルバム。
「同じ音楽家として純粋にうらやましく思う」大橋トリオ
*TOYOTAプリウスCM曲「オン・ザ・ロード」アルバム・バージョンを収録
*CanonピクサスCM曲「シャイン・オン」アルバム・バージョンを収録
アーティストについて
エミ・マイヤー(Emi Meyer)
アメリカを拠点に活動するシンガー・ソングライター。日本人の母親とアメリカ人の父親の間に京都で生まれ、1才になる前にアメリカのシアトルに移住。07年にシアトルー神戸ジャズ・ボーカリスト・コンペティションで優勝。その後、Jazztronik、Joe Henry、Yael Naimなど国内外の著名アーティストと共演を重ね、フジロックなど各地の大型フェスにも出演。その歌声と存在感で多くの聴衆を魅了している。09年にリリースされたデビューアルバム「キュリアス・クリーチャー」は iTunes Storeや多くのCDショップのJAZZ チャートで首位を獲得。iTunes StoreではJAZZカテゴリーの年間ベスト・ニュー・アーティストにも選ばれた。2010年にShingo Annen(Shing02)との共作となる全曲日本語詞の 2nd Album「パスポート」をリリース。2011年はノラ・ジョーンズやシェリル・クロウ でグラミー賞に輝くエンジニア、ハスキー・ハスコルズがミックスを手がけたサードアルバム「スーツケース・オブ・ストーンズ」をリリースし、高い評価を得た。暖かなスモーキー・ヴォイスは数々のCM(トヨタ自動車「プリウス」、NTTドコモ「キッズケータイ」、キリンビバレッジ「午後の紅茶」やキユーピーライト、アヲハタ55ジャムなど多数)でも聞くことができる。 2012年にリリースしたミニ・アルバム「LOL」は収録曲「オン・ザ・ロード」がプリウスのCMで大量オンエアされ、スマッシュヒットとなった。またケン・イシイや大橋トリオとの共作曲でも幅広い層に支持されている。
2013年5月〜6月に全国ツアー決定!!
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 14.4 x 12.6 x 1.2 cm; 220 g
- メーカー : PLANKTON
- EAN : 4562132121177
- レーベル : PLANKTON
- ASIN : B00BD1ALV8
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 203,686位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 1,847位ジャズヴォーカル
- - 14,211位ポップス (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
その日、一日が良い事がおきそうな歌声が気に入っています
癒し系の声がすてきです。
「キャロル・キング再来!?」(現役のキャロルに失礼だけど・・)と心を鷲掴みにされる歌声でした。
それからはずいぶん聴き込みましたが、どれもぞくぞくするようなエミの深く七変化する歌声をダイレクトに伝えていて
とても好きなアルバムばかりでした。
今回の「ギャラクシー・・」というタイトルからして、今まで通り深淵な世界観を見せてくれるものと思っていたのですが、
プロデューサーの意向なのか、音をいじり過ぎだと感じました。
前作がアコースティック色の美しい「Lol」だっただけに、そのギャップは大変に残念です。
様々な効果音が、プログラミングドラムが、POP色を強め、エミの声を弱め、曲を凡庸にしていると思いました。
J-POPが好きな人やドライブでのBGMにはもしかしてこっちがウケるのかわかりませんが、
私はこのアルバムだとどの曲をCMに使っても人は振り向かない気がします。
アコースティックやピアノだけで聴ければおそらくだいぶ違うであろうと思いますが、
全体的に曲自体も軽快でキュートな感じ?はします。
それから、#2は前作「Lol」にアコースティックバーションが先に収録されていたり、「オン・ザ・ロード」も発表済なのに、
なぜまた2,835円で10曲中の2曲に既出曲が入っているのか。(しかも前のバージョンの方が絶対良いと思う!)
レーベル側のセンスを疑ってしまいました。