リュウテイオーは息子が一番のお気に入りのロボなので当然購入。
格闘ロボということで、やはりDXよりもポージングが利くミニプラ版がお薦めです。
リュウテイキュウレンオーへの合体もちゃんと再現していて、プレイバリューもバッチリです(合体の仕組み上、脚の自由が利かなくなるので稼働は制限されますが)。
とは言え、残念ポイントもちらほら。
まずは、皆さんもレビューされている通り、我が家のオオグマボイジャーもキュータマ接続はグラグラでした。これはボイジャー側の接続部分に薄く接着剤を塗り乾かせば改善します
(これをやると、逆にワシボイジャーとサソリボイジャーに付属の関節パーツがキツくなりますが)。
もう一つは、リュウテイキュウレンオーに合体する際に使う太腿の接続用の凸が邪魔で脚を上げきれない点。ここは、腰可動の接続ギミックのように収納できるようになっていれば100点だったと思います。
とは言え、現状でも大変完成度は高く、他シリーズよりも1種少ないので400円程度安くロボを完成させられますので、上記の減点ポイントを差し引いても購入する価値はあると思います。
何と言っても、リュウボイジャー状態での迫力とコロ走行可能な仕様、そして真ん中から折れるようなあの独特な変形を完全再現しているのは素晴らしいと思います。サソリボイジャーがキュウレンオー2と被りますが、グレー部分の色味が若干違うのと、キュータマの絵柄が違うので丸被りとはなりません。その辺りもスタッフの方々の気遣いを感じますね。
結論としては、やっぱりミニプラスタッフは頭おかしいです(全力の誉め言葉)。